※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

2022年5月に出産し、産休中です。産休手当金の計算は、2021年4月から6月の標準報酬月額が使われます。閉園で減給になった場合、損をしている可能性があります。

2022年5月に出産しました。
2022年3月末から産休に入ったのですが
この場合、産休手当金の計算に使われる標準報酬月額というのは、2021年の4月から6月のものですか?

それとも単純に産休に入る前の12ヶ月(2021年4月〜2022年3月)での計算ですか?

もし上記なら4月から6月まで保育園コロナ閉鎖で休み多くて減給になったので、損してる気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

産休に入る前の方が12ヶ月間の標準報酬月額を合計して平均した金額です。
ただ、1ヶ月に11日以上出勤した月が該当になるので
4〜6月の出勤日数が11日未満なら1〜3月で計算されます

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    4月から6月も有給使っても11日以上出勤しています。

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の方からご指摘ありました通り、育休と勘違いしてしまいました💦
    すみません!
    11日以上は育休の話になります。
    標準報酬月額の算出方法を添付しますね!

    • 7月26日
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございました。

    • 7月26日
ななみ

2021/3〜2022/3までの間にある直近の完全月から割り出されますよ😊
なので全て完全月なら21/10〜22/3ですね

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    休みなく出勤しています。
    3月は23日まで出勤していますが、お給料の締め日までは出勤してるのでカウントする感じですか?

    23日までなら17日
    締め日の15日までなら11日
    出勤しました。

    • 7月26日
  • ななみ

    ななみ

    11日以上出勤してるならカウントされますよ😊
    なので3月もカウントされます。

    • 7月26日
  • ななみ

    ななみ

    ごめんなさい😅💦私も育休手当と勘違いしてました😅
    質問は産休手当でしたね…
    もしも今月の6月の給与明細ももらっているのであればそちらに標準報酬月額載ってると思います😊

    • 7月26日
  • ままり

    ままり

    今月の6月の給与明細ですか?

    去年の6月の明細ありますがどこを見ればいいですか?

    • 7月26日
  • ななみ

    ななみ

    書いてあるなら備考欄に載ってるはずです

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

出産手当金は2021/4〜2022/3の標準報酬月額から算出されます✨
毎月引かれている厚生年金保険料が分かれば、標準報酬月額も分かります。
上の方がおっしゃってる「11日以上出勤した月が…」というのは育児休業給付金の話なので、また別かと🙆‍♀️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    厚生年金保険料を使って標準報酬月額を出す感じですか?
    計算式などありますか?

    それともなにか一覧表などあるんでしょうか?

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    標準報酬月額×91.5÷1000=厚生年金保険料なので、
    お給料から引かれている厚生年金保険料が分かれば逆算して標準報酬月額が分かります😊

    • 7月26日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    厚生年金保険料は20130円です。

    どうやって計算しましょう😫
    バカですみません。

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    標準報酬月額220,000円ですね✨
    コメントを見ると2021.10の保険料のようです。

    社会保険料とは基本的に翌月徴収で、
    保険料はだいたいの方が年に一度、9月分10月給与から変わります☺️

    2021.9〜2022.3→標準報酬月額220,000円
    2021.4〜8月分→引かれている保険料で確認が必要
    となり、
    2021.4〜2022.3の標準報酬月額の平均÷30×3分の2が
    一日あたりの給付される金額になります✨

    • 7月26日
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございました😊

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の方の計算は
    仮に2021.4〜2022.3の全ての期間、標準報酬月額220,000円だった場合の計算方法なので、
    2021.4〜8月分の保険料次第では相違するかと思います😅
    ただ、標準報酬月額がそこまで大きく変わる事は考えにくいので(勤務時間を変更するなど無ければ)、だいたいの金額は近しいかと思います✨

    • 7月26日
  • ままり

    ままり

    なるほどです!
    確認しましたら2021.4〜8月は
    保険料18,300円でした。

    いくらか少なくなりますかね😥

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2021.4〜8月→標準報酬月額200,000円
    2021.9〜2022.3月→220,000円ですね🤔

    2021.4〜2022.3の標準報酬月額の平均が「211,666円」
    211,666円÷30日=7056円
    7056円×3分の2=4704円(1日あたり)

    4704円×103日=484,512円になるかと思います😊

    • 7月26日
  • ままり

    ままり

    計算まで詳しくして頂きありがとうございました😊

    とても助かりました!

    • 7月26日
deleted user

2021.4~6から計算ではないですか(´・ᴥ・`)
なので2021.10頃から(産休入る前)払ってた厚生年金が分かれば支給額がどのくらいか分かりますよm(*_ _)m

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    10月は20130円でした。
    この金額からどうやってわかりますか?

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    18等級で220000
    220000÷30=7333.33少数第1位を四捨五入して7333円
    7333×3÷2=4888.661の位を四捨五入して4890円(日額)

    4890円にどのくらい産前産後休業を取られたかで出産手当金が求められます🍀*゜
    予定日に生まれて産前42日産後56日でしたら479220円です🙋‍♀️
    4890×98=479220

    予定日超過でしたらこの金額より高くなるし予定日前でしたら低くなります( ᷇࿀ ᷆ )💡

    • 7月26日
  • ままり

    ままり

    めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!

    その等級?とやらは何か一覧表があるのですか?

    ちなみに5日遅れて産前産後合計で103日になります。

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ネットで標準報酬月額って調べると大体出てきます( ˊᵕˋ*)

    103日でしたら503670円ではないですか🙋‍♀️🤔

    • 7月26日
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございました😊

    • 7月26日