※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
子育て・グッズ

産後ヘルパーの利用について体験談や依頼内容を教えてください。家事が手抜きでストレスを感じており、産後の負担を軽減したいと考えています。どのように利用されているか参考にしたいです。

産後ヘルパーについて。
利用された方、体験談、どういうことを依頼されたかなど教えていただけませんか?

もうすぐ産後2ヶ月になりますが、これから利用を検討しています。
上の子へのあたりもきつくなってきてしまい、少しでも精神的な負担を軽減できたらと思ってです。
ただ何を頼んだら?という面もあります。

というのも、家事は既に手抜きしまくってるからです。
食事は夫がいるときは夫が作ってくれ、いないときはお弁当の宅配です。
洗濯は毎日私がしていますが、ただ干して取り込むだけ、アイロンとかしてるわけでもないので短時間です。
掃除も最低限におさえて数日に一度掃除機をばばっとかけてる程度です。

確かになんだか薄汚いことのストレスがないわけでもないので、きれいにしてくれたら嬉しいですし、洗濯物もしてくれたら嬉しいですけど、なんかそれだけで利用するのもなーと気が引けてしまいます。
でももしかして利用して、産後の負担という意味で少しでも何か変わらないかなという思いもあったり。
みなさんどんなふうに使われてるのかな?と思いました。

自費かどうか、制度、事業所や自治体によって使えるサービスの内容はそれぞれ異なるでしょうが、参考までに体験談教えていただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

育児支援ヘルパーお願いしてます。ウチは基本的に1時間で洗濯と作り置きメニューお願いしてます。洗濯は回しておいて子どもが落ち着いてたら自分で干したりしてます。制度はホントに自治体で変わると思います。
ウチは市役所から紹介してもらいました。ら

  • coco

    coco

    ありがとうございます

    • 8月23日