![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産手当金の金額は標準報酬月額っていうもので決まります。
自分の標準報酬月額らちゃんと保険組合が把握してます。
申請書に書かれる内容では決まりませんよ😅
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
出産手当金は他の方も仰ってる通りなので、毎月給与から控除されてる社会保険料から加入してる社会保険組合のHPでご自身の標準報酬月額がわかりますよ。計算方法もそこに記載あります。
住民税が安くなってる理由はふるさと納税とか住宅ローンとか節税対策や確定申告や年末調整の申告内容によって行ってる場合、安くなる事がありますよ。
-
はじめてのママリ
給与明細にはきちんと引かれていたり書いてありますが、実際市に申告している給与収入が全然安い金額で申告されていました。
ふるさと納税などもなにもしていなくて、昨年と条件は変わらないのに、、、
どうしたらいいかわからずパニックです💦- 7月25日
-
りる
今回のご質問の出産手当金と住民税の申告はまた違う話なので一旦切り離して考えてください💦
住民税の金額が明らかに違うのであれば年末調整した用紙はお手元に残ってますか❓
源泉徴収票はお持ちですか❓
その金額と年末調整や確定申告の内容はあってますか❓
どうしても不安なら職場の責任者の方に説明求めてください。現時点で月収に対して社会保険料が標準報酬月額に沿った内容の給与控除をされてるなら出産手当金は影響しないです。- 7月25日
-
はじめてのママリ
源泉徴収は家に帰ればあると思うので見てみます!
給与明細には社会保険料が引かれていることが確認できるのですが、果たしてそれが本当に納められているのかも不安になってきてしまって💦
まずは教えていただいた通りホームページから確認してみます!- 7月25日
はじめてのママリ
最近、市県民税の決定通知が来たのですが、明らかに昨年支給された額より少ない金額が申請されていたような感じで、年収は50万ほど上がったのに、なぜか市県民税が下がっているんです、、、
違う額を申請されていたら、もらえる額も安くなってしまうってことですよね?
ママリ
税金がなぜ下がったかっていうのは控除の関係もあるのでなんとも言えませんが‥
出産手当金の金額に住民税は関係ないですね。
出産手当金の金額に影響する標準報酬月額は毎年4~6月の給料から計算されてますし、毎月引かれている社会保険料にも影響をしています。
もし調べるなら、毎月引かれてる社会保険料が給料の額に見合ったものかどうかです。
はじめてのママリ
個人のやっている小さいところで働いていて、税理士などもいなくて上の人が自身で計算しているものなので、不信感がすごくて💦
市役所に確認したんですが、申告されている金額が全然違っていました、、、