

桜
私もイライラばかりです。
イヤイヤ期真っ最中で ほんとストレスです。

🍒
毎日おつかれさまです🙇🏼♀️🍵
1歳8ヶ月の息子がいます。👶🏻
ふたり育児おつかれさまです!
尊敬します。
私なんて1人やのにてんやわんや
もっと頑張らないとです🤦🏼♀️❤️🔥
息子もイヤイヤ期?に入るのが
早くて外でも家でもずーっと
なきわめいています。
優しく構おうとしてもあっちー!と
指さしてあっちいけー!て言って
くるからあっちいくと怒るし抱っこも
だめやしみたいな毎日です。(笑)
だめなことわざとするし🌪🌪
息子も座ってたべません。
一時期怒り疲れてお互いにストレス
になってしまい、保育園入れなくて
待機児童で、1時保育たまに利用した
時は座って食べているらしくて(笑)
まだ1歳やのに家の顔、外の顔が
できてるんやすごい。と思いました💐
大人になってもわざわざ走り回って
食べる人なんていないと思うし
いたとしても(笑)ちゃんと場を
間極めるだろうし、、、
注意するだけ疲れるので何回も言うの
はたしかに大事なんやろうけど、、、
座って食べようね、だけ伝えてママは
しっかりすわって食べるけどもう
ほかは無視!してます。。
これだめなやり方だったらすみません!
でも怒って楽しくご飯食べれへんより
笑顔が多い環境のほうが子供には絶対
いいよな!って自分の中で決めて
やってます。(笑)🍭🍭🍭
でもどんな家庭も間違ってる合ってる
の正解はないしグルミットさんが
このやり方の価値観の育児がいいなぁ
と信じたやり方でストレスないの
ならなんでもいい思います❕🌻
お互い手を抜けるところは抜いて
やっていきましょうね!
私もひとり育児てんやわんやせず
がんばります。(笑)💪🏼💪🏼
-
グルミット
お忙しい中長文コメントありがとうございます😭涙でました🥲 そうですね、笑顔がいっぱいの方が良いですよね。まだ2歳だし。学校とかで先生にも注意されて覚えてくれやって感じでいきますw
- 7月25日

りんママ
すごくわかります😭😭
うちもイヤイヤ期でこちらに余裕がないといい加減にして!って思っちゃいますよね😭
毎日お互いお疲れさまです🥺
私は少しでもイライラしないようにするために子供の行動を客観的に見てなんでこういうことするのかなぁって考えるようにしています!
例えばなんで立っちゃうのかな?あれが気になるのかな?これが気になるのかな?とか考えているとこんなこと気になるだ!とか思えてちょっとおもしろくなります😂
と言ってもイライラすることもありますが、無理せず吐き出しながらやりましょう😭😭

はじめてのママリ🔰
歩きながらでも食べりゃーいいんですよ。お菓子でもなんでもいい👌
なんか持っておいて近寄ってきたらアーン。
食べれたねえらいじゃん
それでOK!
小学生くらいになれば勝手に座って食べれますし。
できないもんはできない
したくないことはしたくないのが子供です👌
大丈夫!
-
グルミット
ありがとうございます😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
- 7月25日
コメント