※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
man
ココロ・悩み

子育て楽しいけど働かないといけない。励ましの言葉と働きながらの子育てポジティブな意見が欲しいです。

専業主婦羨ましいな
子供のことが好きすぎて、仕事して保育園いれてってして離れたくないです。😭😭

まだ半年だからっていうのもあるかもしれないですが、まったく子育てに対して嫌な気持ちがなく、毎日楽しくて幸せでたまりません。

家計の状況的に働かざるを得ないんですが、
励ましの言葉が欲しいです。

働きながらの子育てもこんな感じだよっていうポジティブな意見が聞きたいです。🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はむ

全く同じ状況です😭😭
家計さえ厳しくなければずーーっと子供といたいのに、、
現実は上手くいきませんよね🥲

  • man

    man

    同じく職場復帰予定ですか??
    子供が大好きで毎日幸せですよね。
    でもタイムリミットがある感じでこの幸せもあと少しがつらいです。

    • 7月25日
ママリ

ずっと子供といたいなんて思ったことないので凄いです😂
私は子供と距離感あったほうが優しく出来るし自分も仕事で息抜きになるしお金入るし保育園最高って感じです😂
保育園は集団生活で色々身につくし色んな遊びさせてもらえるし本当入れてよかったなって感じです💕

  • man

    man

    まだまだ半年なので、苦労した部分が少ないこともあり、距離感がほしいと思わないんだと思います😢
    確かに、うちで私と2人っきりでいるより、集団に慣れてもらった方がいいのはわかります!保育園最高って思える日が来るのか心配です。笑

    • 7月25日
ママリ

同じく🥲来月から保育園ですが毎晩泣いてます😂私が寂しくて😞自営なのでどうせ働いても給与もらえないし、だったら家で一緒にいたいよー‼️ってなってます😞
上の子預けて思ったのは保育園様様!先生様様!ですね✨コップ飲みからトイトレ、お勉強まで…友達もたくさんできて、なんなら先生や他のお母さんも私のこと心配したり応援してくれて😭ありがたい場所です🥰

  • man

    man

    自営でもずっと一緒でしたら、お仕事できないですもんね😞
    毎晩泣いてるとは、お辛いですよね。お気持ちわかります。タイムリミットがつらいです😞
    きっと保育園に行き出して子供も慣れれば、悩みもすっかり忘れるほど保育園に感謝すると思います!
    楽しみだなと思うことも大切ですね💗ありがとうございます💗

    • 7月25日
ぽん

私も同じ気持ちでした😭
はじめて保育園に預けた日のことは忘れられませんし、息子は泣かずにバイバイできたのに、私は車の中で泣きました。笑

でも一旦働きに出たら、子どもとの時間がより貴重に感じ、限られた時間で何しようかな〜と思えるようになりましたよ😊

次の休みは何しよう?とか、今日は早く迎えに行って、一緒に夕ご飯作ろう!とか、帰り道に一緒にスーパーに寄る事すらも楽しいです。笑

あと、私が子どもの事を一番知ってたはずなのに、私の知らない園での子どもの姿を知れて、成長に感動したり、また一緒に成長を喜んでくださる先生たちとの会話が楽しかったり…
悪いことばかりじゃないです🤗

  • man

    man

    想像しただけで涙が出ます😭
    私もおそらく号泣です。
    そうですよね、
    働いてる方にとって子供との時間はほんとに大切で、あっというまに大きくなっていきますもんね。。
    子供の成長を分かち合えるところ素晴らしいです✨💕
    より嬉しさが何倍にもなりますね😍

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

少し違う角度からのコメントになります

0歳の頃は本当に本当に可愛くて後追いひどくても食べちゃいたい位可愛い〜💕💕
て感じですけど、
2歳現在、専業ですが、
毎日毎日やんちゃと24時間一緒、ほんっっとにきついですよ😂💦同じ遊びをエンドレス。ちょっとの事でいやいやグズグズ。

イライラせず楽しくやれるのは1歳半まででした笑

保育園に行って、夕方からの時間から愛でるのがちょうど良い距離感だと思います👍

  • man

    man

    ありがとうございます☺️
    ほんとに食べちゃいたいぐらい可愛いです😂
    まだまだ振り回されてない自分に余裕があるので、片時も離れたくないと思えるのかもしれないですね😥
    ずっと一緒にいてやれなくてごめんねって思うけど、自分と本人が楽しく充実できてたらそれが1番ですね💕

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

子供が3歳まで
子供と一緒に居たいからって理由で専業主婦していました💦
双子の男の子です💦

私としては
それが子供と私の為だと思ったんですけど、
1歳半頃から
“なんてでかい口叩いてしまったんだろう💦言わんければ良かった💦”と思うほど
大変でした💦

こんなに可愛いはずの我が子を
憎く思う日まで出てきちゃうんですよ😭

そんなんで
子供も親も幸せなんだろうか?と思いながら
訳も分からずがむしゃらに3年過ぎていました💦

今は仕事もして
子供も保育園行って
お仕事からお迎え~寝るまで
本当にパタパタですが
充実感があります。

離れてちょっと寂しいぐらいが
絶対にお互いにとって良いと思います😭

  • man

    man

    専業主婦だった方の意見ありがたいです😌✨
    まだまだ手がかからない時期なので、余裕があり離れたくと思うんですね😥
    きっと私も1歳半頃からのやんちゃに振り回されると、毎日が辛く感じてしまう日も来るかもしれないですね、、。
    今はお仕事されておりますが、やはり仕事復帰した方がよかったなと考えてらっしゃいますか?

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんです🤣
    子供が聞こえないところで大声で言いたいです🤣
    仕事復帰サイコー❗保育園様様ですよ🤣

    自分の意思で動ける、
    人と話せる、泣き声聞こえない、はいサイコーって感じです🤣

    • 7月25日
  • man

    man

    そんな風に思える日がくることを待ち侘びてます笑

    確かに子供と2人幸せだけど、閉ざされた世界すぎますし、自分の人生的に楽しいかどうか聞かれるとそれは違うなと思います🫤人と話してないことで、ネガティブになったり、子供と常に睨めっこなので以前のようにたくさん笑えてるかどうか考えると以前の方がきゃぴってたなと😂笑
    お仕事は小学生になっても続けられますか?

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に笑える回数が減ってきますよね💦
    子供の行動で爆笑するときって凄く幸せですが大変な事の方が多いですよね💦

    仕事はきっと
    ずっと続けて行くんだろうなって思っています😃

    • 7月25日
  • man

    man

    働くママ様もカッコイイですよね〜
    何不自由なく暮らせるようにお仕事できる時はしてお金貯めたいと思います☺️

    • 7月27日
はじめてのママリ

私もずっとそう思ってました🥰
が、1歳を過ぎると大変ですし、なにより1人時間が無さすぎてしんどくなってきました😨😨(旦那休み月イチ、実家義実家遠方、毎日終日ワンオペです)
1歳3ヶ月まで育休をいただいてましたが、私には丁度良かったです✨

私が保育園入れて良かったなーって思うのは、子育ての喜びを他の方と共有出来ることと、私がしてあげられない遊びを保育園で教えてもらえたことで息子の出来ることが増えたことですね!
あと適正な時期に適正な保育をプロにしてもらえるので、それもありがたいです☺️
1歳5ヶ月頃からトイトレ始まってるんですが、頑張ってますよ♡

  • man

    man

    1人時間ないですよね。
    今でもトイレ行くにも化粧するにもちょっとどこか買い物いくのも全て子供第一ですし、気が張ってます。。
    他の方もおっしゃってますが、1歳ごろから子供の様子もガラッと変わり始めるのですね🤔
    トイトレ頑張ってる💗すごく可愛いです!!本人も親も先生方も協力して成長できることは素晴らしいことですよね😍

    • 7月25日
ママリ🔰

生後半年くらいの頃はそう思ってて、1歳で保育園入れるつもりでしたが嫌で延長してもらい1歳半から預けました!
1歳半頃からイヤイヤに片足突っ込んでて、かなり活発にもなりその頃から預けて本当に良かったと思いました😊
ある程度の成長はそばで見られたし、息子も活発で保育園でたっぷり遊んでこれるので泣いたことありません😁毎日楽しそうに通ってくれて私も慣れた職場なのですごく息抜きになって楽しいです😊

  • man

    man

    4月入園とかじゃなくても入れた感じですか??
    私も育休が2歳まで延長でとれるので、ほんとギリギリまで一緒にいたいですが、それを待つと入園が難しそうで😩
    少し早めに入れるしかないです。。それもすごく名残惜しく思います。
    確かに1歳になると、ある程度の可愛いだけの時期の成長はたっぷりみれましたよね💕
    同じようなお気持ちで、職場復帰された方の意見ありがたいです😊

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

わたしも子どもが産まれてから半年過ぎくらいまで、こんなに赤ちゃんが可愛いなら専業主婦になってずっと自分で育てたいって思ってました!

でも7ヶ月、8ヶ月くらいになり、ずり這いやつかまり立ち、ハイハイなど、とにかく活動範囲が急激に広がり、動き回るようになり、私の体力が追いつかなくなってきました😂💦
それに今まで寝てるだけだった赤ちゃんが、動き回って自分で遊ぶようになってより人間らしくなって大人びて見えて、今までは考えなかったけど、もっと外の世界とか経験とかさせてあげたいなと考えれるようになりました☺️
わたし自分だけだと出来る事に限界があるけど、保育園などに預ければ同世代と関われるし成長もあるしで前向きに捉えられるようになって、今は保育園の見学をしています😂🔆

見学をしてみると保育園の良さが分かったり、楽しそうにしてる園児を身近に感じれてイメージが湧きやすいかもしれないですよ🤔💓

  • man

    man

    毎日遊びに出掛けて、相手してって限界がありますよね。。
    それに比べたら、保育園にいれてあげた方が、オンオフと切り替えと言いますか、保育園ではたくさん遊んできてもらっておうちに帰って家族との時間💕って大切に出来ますよね!
    私も保育園の見学を始めました!なかなかここがすごく良いってゆう園の見分けがわかりにくいですね😢

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね😂💦
    家の中での遊びも限られてるし、児童館に行ったり買い物に行ったりもしてるんですが、なかなかやることにも限界があって😅💦
    後追いやらイタズラも凄いので目が離せなくて😮‍💨💭

    こんな感じだから、イヤイヤ期とかトイトレとかどうなるか怖いです😂💦

    オンオフの切り替えは大事ですよね、メリハリみたいな!
    離れると余計に時間の使い方大事に思えるって人多いですもんね!😊💓
    自分が子どもの成長と共にいろいろ考えも変わってきてるので、みりんさんも考えが変わってくるかもしれないですよ☺️💓

    保育園は見比べるとそれぞれ違いみたいなのが見えてきますよね!たくさん大事なポイントはあるけど、結局は、子供たちの雰囲気や先生の雰囲気が大事ですよね👶🔆

    • 7月25日
  • man

    man

    家の中で遊ぶの困りますよね😥
    暑くて外にも短時間しか出てないので、家でいつも何しようか困ってます😩
    児童館に行ったことがないのですが、どんな感じですか??

    子供は日々たくさん成長してますもんね、きっと私も追いつかない😭と悩んでしまう日も遠くはないはず笑

    園見学は結構みられましたか??

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    マンションなので、あんまりにもおもちゃ床に叩きつけて騒がしくされると辞めて〜ってなっちゃうし😅💦
    家の中でひとりで遊ぶときは大体モノを叩きつけて破壊します😂😂😂
    たしかに、暑いしコロナだし外出も控えちゃいますよね😮‍💨🔆

    児童館は遊ぶことだけに専念できるのでわたしは好きで、週に3、4回行ってます。笑
    家にいると他にやることあったり家事もしなきゃだし、導線危ないし、危険だらけなので児童館は広々動き回れて騒いでも安全です🥹
    おもちゃあるし、絵本読んでもらえたりプログラムにも参加できるので👶💓

    子育ても向き不向きがあるからどうなるかはママ次第ですよね😊💓
    わたしも子どもは大好きだけど、意外と子ども本人の方が外の世界を求めて自立しちゃいそうだと思っちゃってます。笑
    自分の子離れより先に。笑笑
    切ない😂😂😂

    2園見ただけですが、やっぱり違うなあと感じました!今週また1園観に行きます🧐🔆

    • 7月25日
  • man

    man

    床にめっちゃ物を落とすしうるさいですよね😂

    児童館では児童館のおもちゃでママと子供が遊ぶっていう感じですか?
    絵本読んでもらえたりするんですね!気になるので行ってみようかな💕

    子離れって難しそうですよね。今のところ完全に過保護すぎる親になってます😂
    このままいけばやばいぞって夫からはすごく言われてる😂

    暇ですし、出来る限りどんどん行った方がいいですね😌

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

1歳超えたら保育園様々になります🤣✨

生後半年のときは育児楽しい!て思ってましたがイヤイヤ期始まってから変わりました😭

  • man

    man

    そうなんですね😳
    今はまだ可愛い可愛い時期なんですね♪
    噛み締めて毎日一緒にいたいと思います🥰

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

全く同じ状況です、、🥹💕
3年くらい自宅保育したかったけど、ここのコメントを見るとやっぱり一歳過ぎると大変になるんですね💦笑
一歳過ぎたら保育園入れて新たに働きに行く予定ですが、また1から就活です…泣
まだ外部に預けたことないし、保育園の死亡事故とかニュースで見ると怖いですし😭
家計の為にも預けるしかないのですが😭
でも、保育園でお友達いっぱい作ったり、色々出来ることを増やしていって楽しく生活してくれればいいですよね😭💕

  • man

    man

    今はまだ感じられないですよね😂笑
    毎日の成長が嬉しくてただ幸せなだけってゆう平凡な感じ💕
    確かに保育園のことは最初は信用しにくいですよね〜
    でもきっと他のママさんたちみたいに、保育園に感謝できる日がきますね🥹

    • 7月25日
おブス😁

6ヶ月だと、子育てで、まだ嫌な事はないですよねー!
うちは、上の子保育園行ってましたが、家にいてはできない遊びや、色々保育園で学んできたり、
言葉の発達で良い影響を与えて貰ったり、とてもありがたかったです☺️
なので、保育園生かせて良かったです😁
保育園から帰ってきたあとや、お休みの日にたくさん可愛がってあげてください❤️

  • man

    man

    そうなんです、嫌なことはまだ起きてない感じです🥲
    おうちにいても限界があるので、保育園で友達に囲まれて遊ぶ方が本人は楽しいですよね💕
    下のお子様は保育園まだなのですか?

    • 7月27日
  • おブス😁

    おブス😁

    転勤と共に仕事辞めて、上の子が幼稚園行ってるので、その間は家で見てますが、2人目だからか、まだイライラする事もなく、グズグズでも可愛いです😂😂

    • 7月27日
  • man

    man

    2人目でしたら余裕も出てくるんですね💗🥹
    賑やかそうで羨ましいです!

    • 7月27日
deleted user

2歳3ヶ月でもまだまだ一緒にいたいです😭‼︎‼︎
4月生まれなので1年違いますが満3歳ではなく年少から幼稚園いれます😍‼︎

愛情いっぱいでいいことだと思います☺️ママママなのも今だけですから😭

  • man

    man

    愛情いっぱいなんですよ😋💗
    出来れば幼稚園に入れて一緒に入れる時間多い方がよかったけど、どうしても働かねばならなくて😥
    一緒に入れる時間を大切にします🥰

    • 7月27日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

私なんて働いてない専業主婦なのに、離れたすぎて次女を週3日保育園行かせてますよ😂

  • man

    man

    そうなんですね!
    女の子2人羨ましいです💗
    2人お子さんいらっしゃると、大変ですよね😢
    私はまだ1人目なので、可愛い可愛いがすぎて困ります😩

    • 7月27日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    3人です😂
    私は、長男1人の時が1番辛かったです😭

    • 7月27日
  • man

    man

    どのくらいの時期からそう思い始めました??

    • 7月27日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    5ヶ月までは楽でしたら😊
    寝返りし、動き出した頃から大変でした😂
    1歳から3歳なんて捨てたいと思うほど大変でした😭😭😭

    • 7月27日
  • man

    man

    男の子特有のやんちゃ感がでたのかもしれないですね🥲💕
    ずみさん的には女の子の方が育てやすいですか?

    • 7月28日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    んー、、、
    難しい質問です😂

    男の子はこちらの体力精神ともに削られ、イライラしてしまう大変さ、女の子は将来の為に厳しくしとかなきゃいけない所への配慮をしつつ育てなきゃいけない難しいさがあります😅
    大変さが違いますね💦


    何も考えなくていいなら女の子の方が、言葉での指示が伝わりやすいので楽ですね😆

    • 7月28日
まめ

赤ちゃんの頃はかわいいかわいいで、同じ気持ちでした!
イヤイヤが始まると…色々、やばいですよ笑 保育園に行ってる時間のありがたみ😂

  • man

    man

    イヤイヤが大変なんですね😩
    私もきっと保育園に感謝する日がきますね😳

    • 7月28日