
妊娠のタイミングや胎嚢確認について質問があります。排卵後2週間で胎嚢確認できると思いますが、生理開始から7日目に排卵した場合、1週間ずれる可能性もあります。週数のずれは予定日に影響するかもしれません。
初歩的な質問になってしまうのですが...。
妊娠って平均的に生理から2週間後に排卵→その2週間後から胎嚢確認できるとかだと思うのですが、例えば生理開始から7日目に排卵したとしたらその2週間後に胎嚢確認とかになるのでしょうか?そうなると他の人と1週間くらい差があると思うのですが、その場合だと3週とかで胎嚢確認できる可能性もあるのですか?
基本的にまずは最終生理日から計算して何週だね〜ってなってから最終的に大きさ見ながら予定日が決定すると思うのですが、大きく週数がずれたりするとどうなるのかな〜と思いまして!!
- みー(4歳11ヶ月)
コメント

nacoco🍑
胎嚢は5週頃確認できることが多いので、排卵から3週間後くらいになると思います。
生理開始から7日目で排卵し、運良く受精、着床したなら、そこから1週間くらいしたら胎嚢が確認できると思います。
最終生理から計算して、通常より大きめだったりしたら心拍確認の時点で、排卵が早まったのかな、ということで予定日が最終生理開始が同じ人よりも早まるのではないでしょうか?
しかし、卵胞の成長などを考えると生理から1週間で排卵することってなかなか難しいのでは?と思いましたし、排卵されても受精、着床と順調に行くのかなぁ、、と。
12〜15日くらいで成熟して排卵することがほとんどで、生理開始から1週間後が最後のタイミングだからそこで排卵した!と考えるよりも、精子が長生きして、12〜15日頃の排卵で妊娠に至った→よって最終月経から数えて妥当のサイズで予定日が決定することが多いのかなと...
ですが、人間ロボットではないので、生理から1週間で排卵することもあるんですかね....
すみません、憶測で話している部分もありますので....
とりあえず、排卵のタイミングで性行為があり、受精し、1週間後に着床したならば、さらに2週間後には胎嚢が確認できる、ということです!
nacoco🍑
着床したなら、そこから❌1週間くらいしたら
→2週間ですね
着床は妊娠3週目頃するので、5週頃確認するとなると2週間です。
誤字すみません。
みー
返信ありがとうございます!!
今婦人科で卵胞チェックをしながら妊活中なのですが、今回かなり早く排卵していたのでどうなるんだ??と疑問になり質問しました🙆🏻♀️
排卵から2週間後が前回の生理から3週目に当たるので「あれ?どうなる?」と頭がこんがらがってしまいました💦笑
そうなると今回受診するときは胎嚢確認ではなく尿検査での妊娠反応を確認するって感じなのかもしれないですね!!
nacoco🍑
そうだったのですね!😳
それは確かに疑問に思いますね、、!
私の場合ですが、1人目卵胞チェックしてもらっていて、長男を授かったときは排卵が大幅に遅れ1週間遅れました!
ので、最終月経日からの計算ではなく、排卵日からの計算で予定日を算出したので通常より遅れての予定日になりましたよ😂🙌🏻
そうですね!尿中か血液中のhCG値で判断することになりそうですね!☺️👏
それにしても1週間排卵が早まるってあるんですね!
無知でした!すみません😳💦💦