
ピアノ発表会の曲でリズムが難しいため、娘が3拍伸ばすのが難しい状況。娘がリズムを理解できるコツを知りたい。
ピアノ得意な方いませんか?
4歳娘がピアノを始めて、
来月ピアノ発表会があります。
今まで4拍子の練習曲しかやってなかったのですが、発表会の曲は8分の6拍子です。
3拍伸ばすところが、
今までの癖で、どうしても2拍になってしまいます。
電子メトロノームを使うとカチカチに気を取られて演奏そのものがグチャグチャになります。
私が手を叩いて(リズムとり)も、そもそも8分の6拍子のリズムを理解してなく、2拍伸ばしてすぐ次の音を弾いてしまいます。
娘に、言葉でいちにさんと言わせながら弾かせるとやはり気が散るのか演奏そのものが崩れます。
私が弾いてみても『私(娘)と一緒じゃん』と言いますし、
2拍と3拍で弾いて差を聞かせても、一緒じゃんという感じです。
ピアノの先生には練習あるのみと言われてますが娘本人が『ちゃんと伸ばしてる!』と言い張り、3拍を理解してないです。
たまーに出来たりするので褒めるのですが、ピンときてない感じで、いつもと同じでしょ。って感じです。
3拍伸ばすのを理解させるコツみたいのがありましたら教えてください。
- ママリ

K
ピアノではないのですが、フルート教えてます。
4歳で8分の6拍子…難しいですね💦
中学生でもなかなか理解できない子がいますよ~😂
3拍伸ばしなら、メトロノーム2拍(1,4拍目のみ)で練習すると分かりやすいかと思います。

退会ユーザー
ピアノ含め楽器経験してきましたが、歌って練習もありだと思います。
(もうしていますかね?)
歌えないものは弾けませんが、逆に歌えるようになると弾けると思います☺️

はじめてのママリ🔰
正解を何度か聞くうちにいけるようになりました!

みるるまま
2番目の方(ママリさん)もおっしゃっていましたが、手をたたきながら、歌う練習をすると良いと思います!
また、アクセントをつけて(1拍目をなんとなく意識して)歌っても良いのではないでしょうか?ピアノがなくても、口でふふんと口ずさめるようになるといいと思いました!
発表会楽しみですね!頑張ってください😊

3人ママン
歌って体で覚えるしかないと思います😊🎶

はじめてのママリ🔰
ドレミで歌うのがいいと思いますよー

はじめてのママリ🔰
メトロノームに合わせてまずは歌う。
のがおすすめです。
8分の6は難しいですよね。。
123
223
123
223
と口でカウントしながら、楽譜のリズムを叩くのも良いと思いますよ。

ママリ
まとめての返信ありがとうございます。
色々な方法ありがとうございます!試してみたいと思います。
私自身ピアノ弾けないので、娘は難しいリズムを頑張ってると思います。イライラせずに向き合ってあげようと思います☺️

ねこ茶
ピアノの先生をしています。
メトロノームでの練習は、個人的にはオススメしないです。
手拍子と、口で123456と数えるのがいいと思いますよ。
-
ねこ茶
それを繰り返して、できるようになるまでピアノはひかなくても大丈夫です。
指を動かすという細かい作業をしながら頭で数えるのはまだ難しいと思います。- 7月26日
コメント