
毒親がいた方、母親に似ていることに気づいていますか?
毒親(特に母親)がいた方。
反面教師にできていますか?
幼少期に身近に毒親がいたから母親に似ている部分が多くある方いませんか?
- ムージョンジョンLOVE(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

🧸
反面教師にできてる部分とできてない部分あります😭😭

はじめてのママリ🔰
だんながかなりできた人なので助かってます
-
ムージョンジョンLOVE
めちゃくちゃ同じです‼️
私の夫は、義理親にとって良い息子、私にとって良い夫、子供たちにとって良いパパ
で本当にこんなできた人間の夫と結婚できて、宝くじ当てたなと感じている日々です。
でも私が至らないため夫にストレスを与えてしまっていることもあります。
子供にもなるべく勉強して、感情的にならないように気をつけて諭すように接していてもたまに感情的になってしまったり…。
アダルトチルドレン気味なところも生きづらさを感じます😔
ママリさんは旦那さんに優しく接することができていますか??- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります。だんなのようなパパで幸せです
しかもわたしが一方的に大好き大好きで結婚した相手なんです。10ねんたちますがわたしは旦那に一番やさしいかも、笑- 7月24日
-
ムージョンジョンLOVE
そうなんですね💦
反面教師にできていないなと感じる部分はどんなところですか?旦那さんに助けられているなと感じているところをどこですか?- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
わたしがイライラしやすいのと、子供と遊ぶのがあまり得意じゃないことです。だんなは、感情で物を言うことなく冷静で、子供に対して約束したことは必ず守ります
- 7月24日
-
ムージョンジョンLOVE
私もイライラしやすいです…
アンガーマネジメントが下手だなとか情緒不安定になる時もあります。
夫がいなかったら産後うつとかになっただろうなって思います。自己肯定感も低いです…
毒親がどこまで関係しているのか。それとも自分が治そうと思えば治せたり、反面教師にしている女性ばかりなのかなと。
みんな本心を言わないから分からないです。
心から気を許せる友達もいないんです😔- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
アドラー心理学はご存知ですか?子育て本もありますが、おもしろいですよ。
わたしは親はきつかったですか昔から友人には恵まれていてそのせいか自己肯定感は高めかもです。親って唯一自分で選べないですよね。
でも信頼関係を築けているだんなや友人がいることで幸せだなとかんじます。
友達は今からでも出会えると思いますよ。
たまたま親だっただけです。わたしはあまり執着しないようにしてます。距離的にもはなれました笑- 7月24日
-
ムージョンジョンLOVE
アドラー心理学知らないです。
子育て本もあるのですね。図書館にありますかね?
友人に恵まれているなんて羨ましいです。
私は人間性に問題があるので中学高校大学と上辺だけの友達しかできず、唯一親友と思っていた人も離れて行きました。
まあ地元から離れたって言うのも大きいですが。
自己肯定感低いので結構落ち込むことが多いです。
反面教師にできていますね。羨ましいです。
親とは私も大学から物理的に離れました。今も飛行機の距離なので年に1回帰れたらいいなくらいです。
毒親自慢じゃないですが、育児放棄(ご飯作らない、掃除しない、お風呂入らない、トイレに2時間こもってずっとウォシュレットしている)されていて、母親は躁鬱病とか強迫性障害とか買い物依存症とか不倫詐欺で自己破産、父親とは別居。
父親が私と弟を仕事終わりに食事を作ったりしてくれて育ててもらいました。
母親らしいことをしてもらわず虚しさが今でも心にありまして。でも家庭があるからもう忘れないとと思うんですがなかなか。- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちも母親はかなりいらいらしてぶつけられてました。でも結局は精神的に病を抱えていたんだなと思うようにしてます。
離婚して父は行方不明、自己破産。
きっとママリさんも辛かったと思います。
反面教師なんですかね。いらいらをぶつけられたときのいやな記憶がよみがえると優しくなれるんです。連鎖させちゃいけないともおもいながら。
アドラー心理学、図書館にもあるとおもいます!ユーチューブとかでも検索してみてください。考え方の根本がかわりますよ!
アドラー心理学、トラウマ
のワードだとわかりやすいかもです。- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
一部貼り付けちゃいますね
- 7月24日

はじめてのママリ🔰
続きです!!!!!!
-
はじめてのママリ🔰
根本的なところで、なんで子供に怒鳴ってしまうのかいらいらしてしまうのか、って
結局は自分が子供を対等にみずに下に見ている、威圧してコントロールしようとしてるんだなときづいてから、その行為が怖くなったんです、- 7月24日
-
ムージョンジョンLOVE
ありがとうございます。
私には少し難しいですが少し見てみようと思います!- 7月24日
ムージョンジョンLOVE
同じくです…。
しかも私は普通のママさんと同じようにできなかったり、同じようにすると苦痛に感じることを母親のせいにしてしまうところがあるので最悪だなと思っています💧
下の方と同じで、夫がかなりできた人なのでなんとかなっていますが、夫もたまに私にイラついてしまうみたいです…。
子育てはなんとか色々勉強して、子供には感情的にならずになるべく、さとすように接しているつもりですが、たまに感情的になってしまったり…。
普通の母親であれば家庭内崩壊しなかったのかなとか昔のことをモヤモヤ考えて反面教師にできていなくて。
アダルトチルドレン気味なところも生きづらさを感じる要因です😔