※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那の口の悪い甥っ子達が心配。将来息子が真似しないか不安。どうしたらいい?

言葉遣いが悪い旦那の甥っ子達と遊ばせるのが不安🥺
もうすぐ生後4ヶ月の男の子ママです。

旦那の甥っ子達(小学生低学年2人)がとても口が悪いです🥲
旦那の実家にみんなで集まっている時、おじいちゃん(義父)に向かってふざけて笑いながら「○ねジジイ!キモイんだよ!」「触んな!汚ねえ!」など汚い言葉を大きな声で言います。義母相手にも言います、というか誰にでも口が悪いです😂
義実家はそれをまったく気にしていないのか、義父は「なんだと~!」など笑って茶化し、母である義姉はただ見てるだけ…。誰も注意しません。

言葉遣いについて厳しく育てられてきた私は唖然としました。
男の子は成長するにつれて多少乱暴な言葉遣いになるのは想定出来ますが、○ねやキモイ等を日常的に使っていて怒らないのが考えられません😭

息子がいずれ言葉を理解し始めた時、小学生中学年になった甥っ子達と遊んで言葉遣いを真似し始めるのではと不安です💦
義姉の前で甥っ子達に注意するのも気が引けますし…どうしたらいいのでしょう😩💦
まだまだ先のことだから考えても仕方ないのはわかっているのですが😭

コメント

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

そういう時期なんでしょうね🥺
中学生になれば落ち着いたり、もはや思春期で家族で集まった時に喋らなかったりすると思うので気にせず大丈夫だお思います😌

よそはよそ、うちはうち精神で☺️💗

はじめてのママリ🔰

困りますよね〜😅
私のとこもそうで、うちではダメって言ってることを親戚集まって他の子がしてるとやりたがります😭
そういう時は私は私の子どもにだけ注意してます。義姉さんがどう思うかは別として、〇〇くんがそういう言い方するのは、お母さんイヤだよ。とだけ言います。
義姉さんにとって義父さんが実父でしたら、もしかしたらもともとそういう家族関係なのかもしれないし、そこで今更注意するのも、と思ってるかもしれませんしね。(義姉さんお嫁さんの立場だとしたら、注意しないの信じられないですが😱)
他の方もおっしゃるように、よそはよそ、ということで😀

はじめてのママリ🔰

なるべく、小さい時は一緒に遊ばせないように甥っ子たちがいるときは行かないようにするか…ですね。
行くとしても、長い時間はいないようにするか…ですかね…

RRmama

嫌なら関わらないことが1番じゃないですかね!

私も言葉使い悪い方なのでそんなに気にしてませんが、幼稚園保育園行けばそのような言葉使いしてるお子さん山ほどいると思うので、その度に気にしてたらお子さんが友達との付き合いが減ってしまうのでは…?

そういう言葉はあまりいい言葉じゃないということを親が説明してあげればいいと思います😊

2歳の息子もキモイとかは言いますよ!虫とか見て!

そうくんママ

多分、、真似しますね💦
カッコいいと勘違いする、、

うちの子を始め、うちの子の周りはそんな口悪い子いないですね😅
必然的にそういう子たちは、固まるので、、

年頃だからとかはなく
親の教育なので、、
親が叱らなければ治らないから
なるべく遊ばせないようにしますね。
それだけ歳離れてたら、遊びが違うから遊んでもくれないでしょうし、、

あっちいけ!とか言うタイプで
息子さんが悲しむのが想像できますね、、、💦

口悪くない穏やかなタイプの子たちは、歳離れてても相手してくれると思います。
うちの甥っ子が、穏やかタイプで口悪くなかったですが
よく遊んでくれました。
→8歳くらい離れてます

ママリ

甥っ子も一時期そういう言葉使う時があったんですが、(じいちゃんばあちゃん子なので祖父母には言わない)叔母の私が説教しましたが、どうも親に対しての反抗だったのでどうにもいかず。親がいくら怒っても無駄な感じで。
そんな甥っ子は少年野球チームに入ってものすごく人が変わったように礼儀正しくなって言葉遣いも普通になりました!

陽彩

小学生ならある程度口が悪くなるのも仕方ないかなと思いますが、○ねとかジジイとかキモいとかは絶対に言ってはいけない言葉だと思いますのでお気持ちよく分かります。

しかもそれを祖父母に言うとか、その場にいたくないくらい無理です。

うちの子もゲームしながら、「○ね!」とか言うことありましたが、本気で叱っています。

どんなことがあっても絶対に言ってはいけない言葉だと伝えています。

うちの子は小学生と年長さんですが、もし甥っ子がそんな言葉をおじいちゃんに言っていても真似はしないと思います。

多分ドン引きします。

普段から伝えていれば安易に真似はしないかなぁと思います。