※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

軽度知的障害と自閉症の子供を育てるシングルマザーです。フルタイムで働くのは難しいでしょうか?就学後、どんな支援が必要ですか?

軽度知的障害と自閉症の子供がいるシングルマザーです。
フルタイムで働き続けるのは難しいでしょうか?
就学後、どんな支援を受けられたらやっていけますか?

コメント

あき

就学後は、「放課後等デイサービス」が利用できます。
送迎ありの事業所なら、学校までお迎えに行ってくれます。
ただ事業所によって利用時間などもまちまち、空きがない事業所もあるので、早めに探すのをおすすめします。

今は児童発達支援使っているんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使ってますが、就学予定の地域ではないし放課後デイサービスはやっていないところになります。
    早めと言うのは、どれぐらい前からになりますか?💦

    • 7月24日
  • あき

    あき

    私の地域では、年長の夏〜秋くらいからは見学して予約したりしてます。
    それぞれの地域によって状況は違うので、相談員さんついているなら相談してみたら良いですよ!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

就学後は放課後デイサービス利用です。
フルタイムだと家に何時ですか?
今のところは、学校後お迎え、18時半ごろ自宅に送ってくれます。

長期休暇になると朝からなので、基本は16時までのところが多いと思います。
事業所によっては18時までのところもありますので、そういうところ探しておいた方が良いですよ🙂
フルタイムだと朝の時間も気になるますよね。私はパートですが、早くて8時半から預かってくれて、18時までのところを使ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8:00~18:00で預けたいです。
    小1の壁がほんと心配で😭
    長期休暇中は短いところもあるんですね。

    • 7月24日
ママリリス

入学予定の小学校区の学童に、事前に見学相談に行っておくといいですよ。

うちの校区の学童は、小学校の敷地内にあって、自閉症の子や知的障害がある子も受け入れてます。

小学校へも見学相談に行っておくといいです。
うちは年中から小学校に相談に行ってました。

修学援助も受けられると思いますよ。

放課後デイは1年以上前から予約していても入れない所もあります。
今から行っておく方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    学童で受け入れているところもあるんですね。
    早めに行動してみます。
    教えてくださりありがとうございます!!

    • 7月25日