

しんぐるママリ🔰
①矯正しようと頑張ってたみたいでしたが無理だったらしいです😂
②小さい時は多少と苦労しましたが今では左利きの自分も好きなので
無理やりにでも矯正してほしかったとは思いません☺️
でも、うちもしたとこが左利きで右利きにしたいなーって思ってます💦
矛盾ですが😭

✩sea✩
3人目が左手ばかりでスプーンフォーク持ってました。
私も旦那も利き手は気にしてなかったので、自由に食事させてました。
お箸に関しては、右手用、左手用のトレーニング箸を毎回準備して、好きに食べていいよ、としました。
ハサミも右手用、左手用と買ってあり、家にも小学校でも好きな方で使うように言ってます。
なので、箸もハサミもどちらでも持てます。
が、今では右手が多くなりました。
でも、ふとした時、クレヨン持ったり、バドミントン持ったり、は左手です。
鉛筆はほぼ右で持ちますが、左でも書けます。
うちは「どちらでも好きに自由につかうといいよ」とした結果、両利きです。

はじめてのママリ🔰
弟が左でした!野球やるのには右投げ左打ちがいいので直されていました😂😂実際キャッチャーやってたので右にしてくれてありがとうって母親に言っていました(笑)
個人的には理由がなければ左利きでも別にいいのかなと思いますが気になる人は気になりますよね😭

はじめてのママリ🔰
①矯正された元左利きです。矯正されたと言っても字だけですが。
②辛かったですね。私は習字に通わされて右にされましたが何のため?って感じでした。習字に通ったにも関わらず字が下手なのでホント辛かっただけですね。それなら左利きでもいいから上手に書けるようにして欲しかったとつくづく思います。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
兄左利き
①矯正したが無理で左利きのまま
私両利き
①兄の時できなかった母がかなり厳しく矯正したそうです
②あまり記憶にないですが、私の時代は左利きは恥ずかしいって時代だったので、母の気持ちもわからなくないけど、結構な厳しさだったみたいなので、私は自分の子にはしないです😂でもおかげで両利きになれたのでよかったですけどね😊
ちなみにうちの長男は左利きです😂

おかゆ
①矯正されました!ですが、全く覚えてないので3〜4歳くらいまでに完了していたと思います🤔
②年齢的なこともあり、箸(スプーン)、えんぴつ、ハサミくらいしか矯正されなかったので、そのほかは全部左なんですが、鉛筆に関しては矯正しておいてくれて本当にありがとうございますって感じです😂
ハサミは、小学校に上がったときに左も右も持たせてくれたのですが、左のほうが持ちやすくて左利きに戻ってしまいました😂
あとはボール投げる・蹴る、ホウキで掃く、スノーボード、お茶を注ぐ、などなどすべて左です。
特に不自由は感じません。
お子さんが左利きならば、文字だけは右に矯正してあげたほうが良いと個人的には思います!
あと箸が左だと、隣の人と腕がぶつかって必然的に左端にしか座れないとよく聞くので、箸も右が良いかなぁ。
そのメインどころが直ってればあとは生活に支障はないかと😊
わたし自身、物心ついた頃には箸とペンが右だったので、自分が左利きだと知らずに育ちました😅
大きくなってから新しく習うものがいつも何かやりにくく、変だなぁと思ったらまさかの左利きだった🤯ということがあったので、
もしお子さんの利き手を矯正したとしても、あなたは左利きなんだよ、というのは教えてあげてほしいと思います🤣
-
おかゆ
あと生後8ヶ月ではまだまだ利き手は確定しないので、3歳くらいまではわからないみたいですよ!
でもうちはたぶん1歳半とかから直されてました🤣- 7月23日

はじめてのママリ🔰
①矯正されませんでした😃
②私の性格上、大変かもしれませんが矯正してもらいたかったです😂
大人になって、友人の式に呼ばれた時、受付サインが筆ペンで誰よりも汚い字だったのが恥ずかしかったので治せばよかったと後悔しました😂
年賀状やご祝儀袋とかに至っても右利きの人と比べると下手なのが目立つように思います💦
今思えば学生自体のノートも読みづらい字だったので、とてもじゃないけど人に貸せるノートではありませんでした💦

ままり
①矯正されていません
②ありのままに育ててくれて感謝しています
大人になり、物により両利きになったものもあります。
生活しやすいように変えてます!
ただ、子育てしている時に、子どもは右利きなので、箸や鉛筆など教えにくいことがあります😂

⭐︎
1、
親には矯正されなかったが学校や保育園ではされたそうです。
2、特に、親が〜とかは何も言ってなかったですが園などで無理矢理右に持たされて嫌だったなー!などは言ってました。
旦那が左利きです。
娘が最初左を使っていたので遺伝するのかね?と以前話してて。
うちは何も言わず好きな方で持たせてて結果右利きです。

のんびりママ🌸
みなさま回答ありがとうございました🙇♀️
大変参考になりました!
我が家も、どっちでもいいよ〜のスタンスでいこうと思います。
ありがとうございます😊
コメント