
自宅ではエアコンを25〜26℃に設定し、祖母は28〜29℃で寒がっています。熱中症が心配ですが、どう対処すれば良いでしょうか。
自宅では
エアコン25〜26℃設定にして室温26〜28℃くらい、毎日つけっぱなし、扇風機で循環、で過ごしてるのですが
一人暮らしの祖母は
エアコン28〜29℃設定、扇風機なしでも寒い寒い言って布団かぶってます😱私達が帰ろうとするとエアコン消してます🤣
一人暮らしのご老人が部屋で気付かぬうちに熱中症で運ばれるなんてニュースも多いので怖いし心配です😥
かといって、寒いのにつけっぱなしにしろとも言えないし、みなさんの祖父母はどう過ごしてますか?😥
- ママリ(1歳11ヶ月, 3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)

ままり
実際の室温はどれくらいになってますか?
エアコン28.29設定でも室温26〜27度くらいになる部屋もありますので💦
私達が少し暑いなと感じるくらいの設定にしなおしてあげたらどうでしょうか🤔

R4
私の祖父母もエアコン30℃設定です😇
それも相当暑い日じゃないと付けないし、
今、ちょうど遊びに来てますが今年はまだ1度も付けてないと言ってます💦
遊びに行くと子供も私も汗だくです😅

ぱんたす
年配のになると代謝も落ちるし毛細血管が細くて夏でも手足が冷えるんだ、と聞いたことあります💨
うちの親もあまりつけないし、旦那の親も私たちが居ない時はエアコン消してるみたいです。
熱中症は心配なので、割とマメに連絡して(子どもの写真とか送って)様子見てます👍

はな
失礼かもしれませんが認知症はないですか?
認知症になると暑い寒いがわからなくなり、真夏でもダウンジャケットを来たり真冬に半袖でいたりということがあります。
それと、喉の乾きに気付きにくくなったり、水分を摂るとトイレが近くなる(足腰が弱っていて極力行きたくない)から飲まないのも高齢者の熱中症の原因です。
ですが高齢になると運動量も減り、じっとしていると若い人より寒く感じるということもありますよね。

ママリ
みなさんコメントありがとうございます!
認知症ではなさそうですが、先日足の手術入院をしてから年相応のボケを少し感じるようになりました🤔
夏でも手足が冷えると言ってます😱
介護職の娘(私から見た叔母)がいくら言っても自分でちょこちょこ設定変えたり全然聞かないんです🤣💦
私も頻繁に行くようにはしてますが、叔母も毎日電話はしてるので、よりマメに連絡して気にするようにします!😣
コメント