※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

土曜日はワンオペで上の子が手がかかり、下の子のお世話も大変。限界を感じている様子。

助けてください

平日は息子は保育園に行っています。
毎週土曜日は完全ワンオペです。
下がまだ1ヶ月なので、この暑さで中々一緒に公園など行ってあげられずにずっと家で過ごしています。

今日は朝からプールやろう!と準備しましたが10分で飽きられ終了。
母乳育児のため母乳のたびに、息子のねぇねぇ攻撃→下の子寝たと思ったら大きな声で騒ぎまくる&寝ている周りを走り回りちょっかいかけるので下の子すぐ起きて泣く。
なのでひたすら抱っこ。
上の子ずーーーっと喋ってる。
YouTubeで見たいものがコロコロ変わり、これじゃない!あれじゃない!のオンパレード。
お昼に食べたいものを聞き作るが全然食べない。
家では昼寝しません。

もう限界です🥲
お願いだから静かにして!と泣きました(私が)
上の子にもたくさん我慢させて、本当に申し訳ないのですが3時間おきの夜間授乳に、日中ずっと抱っこして身体がヘトヘトでなんかもう気が狂いそうです😭😭😭

コメント

まむー

私はそれがしんどすぎて早々にミルクにしちゃいました😅
体しんどいですよね💦無視して昼寝(気絶?)したこともあります😂

下が3、4ヶ月くらいになった今は姉があやして笑うようになり、体がしっかりして少し楽になってきました

  • ゆゆ

    ゆゆ

    もう睡眠不足で頭も回らなくなってます😭今日は限界突破してお願いだから少し寝させてくれと息子に懇願しました😭😭
    母乳の出が良すぎるくらいで、乳腺炎が怖くて中々ミルクに移行できそうになくて😭寝る前だけミルクにしてるんですけどそれでも夜中に1.2回は起きるからもうどうしたらいいんやらです💦

    まだ息子も戸惑ってるんだとは思います...もう少ししたら楽になりますかね🥲

    • 7月23日
海

私も土曜日ワンオペなので、気持ち分かります。1ヶ月、本当に大変な時期ですよね…💧ベビーベットや、ベビーガードの外側で寝かすのはダメですか?あとは、寝る前だけとかミルクではダメですか?
上の子も下の子も、3ヶ月すると、お互いに慣れてくると思うので、それまで頑張るしかないんですよね💦なので、授乳中は授乳しながら絵本読んであげたりしてました。あとは、ドリル的なものでもいいかもしれませんね。あとは、泣いたらホワイトノイズかけたり、放置したり、ひどければ、抱っこ紐しながら、遊んでました。泣いたらすぐに抱っこでなくて、泣くのも仕事なので、少し泣かせましょう。少しは泣かせないとお腹すかないよ、と助産師さんに言われたことあります。
夜寝る前だけでも、ミルクとかダメですか?
上の子も赤ちゃん返りというか甘えたいので、余計に構って&ワガママあるんでしょうね。ご飯は聞かなくてもいいと思います。お腹すいたら何でも食べますよ。食べない時は片付けて大丈夫です。
誰か頼れる人いませんか?とりあえず、宅食だったり、家事代行、シッターなど活用して、手抜きしましょう。
あとは、3ヶ月くらい経つと、上の子がお手伝いしてくれました。うちの子も似たような感じでしたが、授乳枕持ってきたり、下の子が寝て欲しくない時起こしてくれたり、可愛い可愛いと溺愛してました。そこにいくまでが大変ですが、今さえ乗り切れば、いつか頼もしく二人で遊ぶ日がくるので、頼れるもの頼り尽くして、やるしかないと思います。

  • 海

    すいません、文章重なった部分あります。読みづらくてすいません🙏

    • 7月23日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます、日中はハイローチェアに寝かせたりしてるんですけど息子のわちゃわちゃで覚醒しちゃうんですよね😭夜寝る前(大体9時頃)だけはミルクにしてるんですけど、1度に飲める量が少ないみたいで必ず残されちゃって夜中には1.2回起きるから授乳してるんで寝不足続きな感じなんです🥲

    ちょっと自分自身も頑張りすぎてる所もあるような気がします...。産後1か月は母が手伝いに来てくれていたのですが仕事もしているのと、隣の県なので今後は中々頻繁には会えず。。義両親は近いのですがもう70越えで高齢なので頼りきれず💦
    ネットスーパーなども活用しようと思います、、
    たまに息子がヨシヨシとかしてくれる姿を見るとすごくホッコリするのですがすぐにペン!とか言って叩こうとしたり揺さぶろうとしたりして、もうやめてくれ状態で😭
    赤ちゃん返りも相まっていて😭みんなで今は踏ん張りどきですよね...どうにか頑張ろうと思います😭😭😭!!

    • 7月23日
  • 海

    様子が分からないんですが、本当はいけないんですが、私はミルク飲ませてから、授乳してました。そうすると、お腹の中はミルクが大半になるので。あと、夜中に起きても、寝言泣きみたいなときは、様子見ても大丈夫です。まだ新生児近いので、普通にお腹すいたの泣きかもですが。
    お母さんが頑張っても、いいことはないので、頑張らないのがいいです。育児頑張ってるので、これ以上頑張らないのも自分を無理しないために必要かと。両親高齢だと大変ですよね…💧私も似たようなもので、下の子の産前は上の子を一時保育預けたり、生協、ネットスーパー駆使してました。下の子はたくましいので、うるさくても寝たい時は寝ると思います。個人差あるかもですが。うちも、ちょっと蹴られて、かなりうるさくても、慣れてきたら平気で寝たり、ちょっとくらい蹴られても踏まれても平気な感じでした。あと2ヶ月なんとか踏ん張って、色々頼り尽くしてみましょう!

    • 7月24日