※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みすばに🐰💕
雑談・つぶやき

兄を精神科に入院させたいです。兄はうつ病です。30日の夜、兄は睡眠薬…

兄を精神科に入院させたいです。
兄はうつ病です。

30日の夜、兄は睡眠薬を大量に飲んだあと車を運転して事故りました。兄も相手もケガもなく無事だったのですが、事故を起こしたとき兄は意識がなく、警察官3人がかりで家に運ばれてきました。
目撃してた人が救急車は呼ばずに警察官を呼んだみたいです。

家には母しかいなくて母が対応したみたいなんですが、薬を服用しての事故だと保険がおりないから、そこは薬のことは隠して保険を使い、その代わりに免許を返納するようにしたらどうかと警察官に言われたみたいなんです。

兄が目を覚ます前に母は兄の免許証、車の鍵、睡眠薬などの薬全部、家族の車の鍵すべてを隠しました。

そして兄が目を覚ました1日の朝、母が兄に事故のことを話したんですが兄は覚えてないみたいなんです。
そこで免許証を返納するように言われたことを話したら激怒して母に暴力を振るったそうです。
食器棚のガラスをわり、家具を倒し、壁に穴を開け、家の中はぐちゃぐちゃになりました。

子どもを連れて帰ったときように置いてあった粉ミルクを母の頭からかけて、「汚れたから綺麗にしてやる」と言って今度は洗濯洗剤、柔軟剤を頭からかけました。

首をしめようとしたり、包丁を持ち出そうとしたり、ペットのうさぎが入ってるゲージを蹴り飛ばし、母では手がつけられず、暴れたみたいです。

母は弟に連絡をして、私は弟から話を聞きました。
父は出張で夜の10時半すぎに帰ってくると言うので、母が心配で弟と一緒に夜の7時ごろ実家に帰りました。
私と弟は結婚して、実家からは車で1時間くらいの距離に住んでいます。

正直、、、死を覚悟して実家に行きました。

その間子どもは旦那にお願いしました。

実家に行くと兄は自分の部屋に引きこもっていて、母はぐちゃぐちゃになったリビングにいました。なにかあったときにすぐに逃げられるようにと窓の近くで縮こまっていました。

そこへ兄がリビングに来たのですが、目はうつろで話しかけても曖昧な返事しか帰ってきませんでした。

部屋に戻っていき、しばらくするとまたリビングに来たのですが、そのときは何事もなかったかのように明るく話しかけてきました。

ぐちゃぐちゃになったリビングで普通に過ごすんです。私も弟も母も部屋のことや暴れたこと、うつ病のことには触れずに何気ない会話を兄としていました。

父が帰ってきて家族5人でしばらくリビングにいたのですが、夜11時をすぎていたので母が「帰っていいよ、ありがとう」と言ったので弟と一緒にそれぞれの家に帰りました。

帰る時の兄の顔がそれまで明るく話していたのとは打って変わり、暗くなっていたのが気になりました。

あれから兄と母と父でどうなったのか凄く気になり、不安と恐怖と心配で眠れません。
お腹はすいているのに食欲が出ず、気持ち悪くて吐いてしまいます。

朝になったら母は兄を連れて通院してる精神科の病院に連れて行くと言っていましたが今日は休診らしくどうしたら良いか悩んでいました。
「とてもじゃないけど手におえないから入院して欲しい」と母は言っていましたが、私も兄が入院してくれた方が安心できるので入院して欲しいです。

兄も病院に行くとは言っていましたが、朝になったら気が変わるかもしれないし、また豹変して母に暴力を振るわないか本当に心配です。

今日は旦那が仕事でいないのですが、なにをされるか危険なので4ヶ月の子どもを連れては実家に帰れません。

弟が夕方に様子を見に実家に行ってくれるみたいなので、それまで大丈夫なのか本当に不安で怖いんです。


うつ病だと言っていますが、症状からすると躁うつだと思うんです。あと兄はアスペルガーとも診断されています。


頭の中が混乱していて、旦那にも相談できず、ママリにしか思いを吐く場所がなくて書かせてもらいました。


分かりづらい文章ですみません。
長々と読んでくださった方ありがとうございます。
私はどうしたら良いでしょうか。。。

コメント

まいか♪

こんばんは☆
himawariさん大丈夫ですか??
お兄様の事、大変でしたね。
一緒に住んでるご家族の事を考えると心配で仕方ないかと思います。

私の実の妹と義母がうつ病です。
特に義母はひどく、お酒を飲んで運転して主人が轢かれそうになったり自損事故をおこしたりしてます。
なのでhimawariさんのお気持ちはすごく分かります。

もう遅いかもしれませんが、とりあえず言える事は入院させましょう!!
このまま家にいるのは良くないです!!
お父様、弟さんと協力して強制的でもいいので病院に連れて行った方がいいと思います。
その方が一緒に住んでるご家族に被害が及ぶ事もないですし、精神的にも楽になると思います。

本当に心配ですよね。
himawariさんは今できる事を精一杯やってますので、まずご自身のお身体を大事にしてください。

  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕

    コメントありがとうございます!
    嬉しいです(^^)

    土曜日の朝、その日は病院は休診だったのですが母が電話をして看護師さんに事情を説明しました。ですが、、、
    「今日は休診だから、また何かあったら連絡してください」
    と言うばかりで全然相手にしてもらえませんでした。

    でも母は首を絞められたり、粉ミルク・洗濯洗剤・柔軟剤を頭からかけられたり、包丁を向けられたり、物を投げつけられたりされていて、何かあってから連絡するのでは遅すぎると思い、2度3度電話でお願いしたのですがやはりダメでした。

    そのとき対応してくれた看護師さんが夜勤の方だったみたいで、朝に来た看護師さんに伝えてくれたらしく、朝に変わった看護師さんが連絡をくれ、
    「心配だったら病院に来てください、でも入院は今日はできません」
    と言ってくれたので、とりあえず兄を連れて母が病院に行きました。

    担当医ではなくその日にいた先生が診察してくれたのですが、兄はいつも通りに明るく喋り、自分がしたことも自分でちゃんと話していたみたいです。母に暴力を振るったことや家具をめちゃくちゃにして暴れたことなど。

    その先生は薬をきちんと飲めば大丈夫ですと言って、少しだけ強めの睡眠薬を出してくれました。
    そしてその日は家に帰されました。

    そして今日、担当医がいる日だったのでまた母が兄を連れて病院に行ってきたのですが、心電図・脳波などを検査したのですが何も問題がなく、やはり家に帰されてしまいました。

    薬の管理は家族がしてくださいと言われたんですが、母はお昼の1時まで仕事をしているので、その間の時間をどうしようかとても悩んでいました。

    とりあえず私は明日、旦那に子どもを預けて1人で実家に行くつもりでいます。


    兄は車がとても好きなので、免許証を返納してくださいと言われ、自分の自由を奪われたんだと感じたんだと思います。
    うつ病になったのは父と母のせいだと言っていて、「こんなふうになったのはお前のせいだ」と母を攻撃しました。
    父には絶対攻撃しません。

    薬が効いていれば大丈夫だと医者は言いましたが、また豹変するのではないかと本当に心配です。

    兄のことを考えれば入院は可哀想なことなのかもしれませんが、一緒に住んでる父や母のことを考えると入院してほしいです。
    特に母が一番危ない目に合うし、母が仕事でいない間に兄が何かしないか怖いです。

    どうしたら病院は兄を入院させてくれるんでしょうか。。。


    旦那がいればご飯を作らなきゃと思い作って一緒に食べてますが、仕事でいないときは食欲がわきません。吐き気がします。
    私はまだ子どもがいてくれるから大丈夫ですが、父は特に年末年始と忙しくあまり家にいないので、兄と二人きりになる母の心と体が心配なんです。
    父が隣にいてくれるだけで安心して眠れると言っていたくらいなので。。。


    長々とすみません。
    文章がぐちゃぐちゃで分かりづらいですよね(。-_-。)

    • 12月5日
まいか♪

お返事ありがとうございます!!
大変でしたね…。
とりあえずお兄様がそれからご家族に暴力を振るわず病院に行かれたようなので安心しました。
でも入院はできなかったんですね…
いつまた豹変するかわかりませんし、himawariさんは心配ですよね。

私の義母が通っている病院は「入院したい」と言えば入院させてもらえました。
妹が通っていた病院も任意入院というのがあって本人や家族の希望があれば入院できました。
himawariさんのお兄様が通っている病院はお医者さんの診断がないと入院できないようですね。
精神的専門の病院ですか??
今の病院だともしかしたらまた暴力を振るったりしない限り入院させてもらえないかもしれません。
いくらお医者さんが薬を飲んでれば大丈夫と言っても不安ですよね。
入院させるのは可哀想なんかじゃないですよ!!
ひどいかもしれませんが、うつ病等の精神病は周りにうつります。
共倒れしてしまっては遅いです。
役所にも相談窓口はあるので、1回調べてみればいかがでしょうか??

本当にお母様心配ですね。。
himawariさんには小さいお子さんもいますし、難しいかもしれませんがあまり思い詰めないでください。
明日行かれるという事でしたので、気を付けてくださいね。
もしお兄様に暴言を吐かれたり暴力を振るわれたら事細かにメモしたり録音した方がいいです!!
お医者さんにこのくらいひどいんだ!!という事を切実にアピールするしか入院する方法はないかと思います。

何もお役に立てず申し訳ないです。
himawariさんまで倒れないでくださいね。
お父様、お母様もhimawariさんの存在にすごく助けられてると思いますよ。

  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕

    ありがとうございます。

    兄が通ってる病院は精神科の病院で、ホームページを見たところ施設も併設していて、入院して退院したら施設に行き社会復帰をするための訓練なども行っているみたいでした。

    母が言うには暴れたときの目つきと、正気に戻ったときの顔つきが全然違うみたいで。
    先生と話すときは正気に戻ったときの顔で、話し方も明るいため、先生には大丈夫だと見えるみたいです。
    正気に戻ったときの兄の性格は、お調子者というか本当に明るい性格なんです。

    車の運転ができなくなり、薬も管理され、自由に外出ができなくなると、兄も我慢できなくなり、これからまたいつ暴れ出すんじゃないかと怖いです。
    その標的になるのが母なので。。。

    きっと父、弟、私がいる前では暴れないと思います。母がひとりきりの時が危ないように思います。

    一応弟が暴れたあとのめちゃくちゃになった部屋の写真を撮ってました。
    もし今度暴れたときは録音もしたいと思います。


    何もお役に立てずだなんて、、、
    とんでもないです!!
    旦那にも友達にも相談する勇気が持てず、ママリでしか思いを吐くことができなかったので。
    こんな投稿にコメントしてくださり本当にありがとうございました。
    本当に嬉しかったです!!

    • 12月6日
  • まいか♪

    まいか♪


    お兄様の通われている病院、しっかりした所みたいですね!!
    やはり先生から見るとお兄様の症状はそこまで深刻には見えないんでしょうね…
    何かあってからでは遅いのでご家族の希望を聞いて欲しいですよね。
    特にお母様の心中は穏やかではないですよね。
    なるべくお母様お1人にならないような状況を作れればいいんですが、himawariさんにも小さいお子さんがいますし、難しいですよね。。
    やはり病院の先生に諦めず訴え続けた方がいいと思います!!
    入院しない限りhimawariさんの不安は消えないと思いますし…。
    お母様の事を考えると本当にまた同じ事が起こらない事を祈るばかりです。

    少しでもお役に立てたのなら私も嬉しいです。
    なんだか人事に思えなくて…
    何かありましたら話聞きますのでコメントくださいね♪

    • 12月6日
  • みすばに🐰💕

    みすばに🐰💕

    こんばんわ!
    返信が遅くなり申し訳ありません(。-_-。)

    あれから、、、実家に何度か顔を出し、兄と話したり、母から状況を聞いたりしたんですが、薬が効いてるのかすっかり今は落ち着いているみたいです。
    ただ兄は勤めてた職場を辞めたそうです。

    母も今の状態なら入院しなくても良いと思えるくらいまでに前向きになってました。
    しかし念のため包丁は隠したままなので料理ができないと言ってました。

    警察からは免許証を返納するように言われているのですが、それがどうなったのか分からず。
    その話を出すと兄の目つきが変わるらしく、父がいるときや、頓服を飲ませたあとに話すようにしてるみたいです。

    また最近はお酒が飲みたいと言ってるみたいで、病院の先生からも禁酒を言われているので我慢してる状態です。
    大好きな車の運転もできなくなり、大好きなお酒も飲めなくなり、年末年始友達から何件か飲み会の誘いが入ってるみたいなんですが「行っちゃダメ?」って聞いてくるくらいなので相当我慢してる感じです。

    なので一番今怖いのが、この我慢が積み重なったときに爆発しないのか不安です。

    母は普段通り仕事にも行くようになりました。

    弟もできるかぎり実家に顔を出してるみたいです。介護の仕事をしているので精神疾患のある人を良く見かけるみたいで、母にアドバイスしたり、良い悪いを教えてるみたいです。

    私が実家に行くと、私が来てることに気づくとリビングにやってきて話したりもします。
    母いわく、私が来ると楽しそうに話して落ち着いてるみたいです。

    ただ父があまりうつ病を理解してないと言いますか、言っちゃダメっていうことを言ってしまうんですよね。
    「早く良くなるように」とか「薬はなるべく飲まない方が」とか。
    父もどう接して良いのか分からないんだと思いますが、気を使って話してる言葉が逆効果なものばかりでヒヤヒヤします。
    早く良くなってほしい気持ちや、薬ばかり飲んで大丈夫なのか、心から心配してるからこその言葉なんですが、それを兄に言ってはダメというのが理解できてないみたいです。



    まったく不安がなくなったわけではないですが、兄の今の状態、母の気持ちが明るくなり、私も少し安心してるところです。
    最近少しずつですが眠れる時間が長くなり、食事もちゃんと取れるようになりました。


    長々と書いてしまいすみません。
    自分の頭の中を整理するように、1つ1つ思い出しながら書いてしまいました。
    本当にありがとうございます。
    とても心強いです!!

    • 12月11日