
コメント

退会ユーザー
年齢的に早くしなきゃと言うなら、今からでもいいと思いますが正直周りの人の顔が気になって私なら妊活できないですね…。

退会ユーザー
仮に独り立ちしてから…という場合の期間は待てるのでしょうか?
仕事内容にもよりますが、完全に仕事を覚えてかつ育休などで数年空いても大丈夫なレベルの独り立ちって数年単位だと思います😣
結局まだ新人レベルだねって状態で期間あけられるぐらいなら、
もう今すぐ妊活してもらった方が個人的にはありがたいと思いました😂💦
ただ授かり物・おめでたいこととはいえやはり周りの目は厳しいの覚悟になりそうですね。。

はじめてのママリ🔰
年齢にもよりますが、私だったら独り立ちしてからにすると思います💦
すでに一通りの業務は出来て、後輩を育てる立場の妊婦ですが、
復帰したら最低休んでた期間(育休取ってた期間)以上は働いてから次の子を妊娠しようと思ってます😊
ただ、年齢の事もあるので
35歳近くとかなら妊娠を急いで、働きづらくなったら退職するかもです🥲

退会ユーザー
私なら気にしないかな…
業務内容にもよると思いますが、私は営業で1年ちょっと働いて産休入りましたが
復帰時見事に何にも覚えてなかったです🤣
相場があったり事務手続きの変更など結構ある業種なので本当浦島太郎です。
なので同じような業種だったり自分の同僚なら私は仕事ができるまで待つ必要ないと思う!ってアドバイスするかなと思います😊😊
ただ、それとは別に
その前のお子様お2人のこともあるし
すぐまた妊娠はいい顔されないだろうなとは思います😭💦💦
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね〜💦
独り立ち出来そうな時期頃なら大丈夫ですかね?
退会ユーザー
それは個人の考え方が色々あるからなんとも言えないですが、いいと思いますよ☺️