
今年は異常に多くの子供ゴキブリが出ており、隙間を塞いだりスプレーを使用しても効果がありません。配管からの発生が疑われ、赤ちゃんがいるためバルサンは使用できない状況です。他にできる対策はありますか。
毎年子供Gが1匹程度は出るのですが、今年は数が異常です。
6月の頭に最初にシンク下の扉の中に子供Gがいました。
そこから続けて出たり2.3日おきに出たり。
キッチン下の扉、キッチンシンク周り、洗面所、トイレに出ます。
たまに洗面所の壁を歩いてたり、リビングの床を歩いてたり(多分キッチンか洗面所から入ってきたのがうろちょろしてるのか)。
大人Gは見たことがなく、いつも赤ちゃんか子供です。
この2ヶ月で子供10匹ほど、赤ちゃん5匹程でてます。
隙間を塞いだりゴキブリがいなくなるスプレーを巻いたり、
湯船の栓はいつも閉めるようにしてます。
それでもまだ出ます🤦🏻♀️
1週間半出てなかったのにまたちらほら出始めてます…
他にできることは無いでしょうか…😓
どこかの配管とかで産まれてるんですかね😵💫
赤ちゃんがいるのでバルサンは無理なのかなと思ってます😩
- C(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

出戻りママリ
あいつらどこからでも入って来ますからね…💦
できる事というか、私は対策として、空き缶や空き瓶は必ず中を水洗いして捨てる(Gは特にビールが大好物です)、段ボールを重ねて外とかに溜めない(段ボールもGの大好物です)、あと、ゴミの分別は地域によると思いますが、生ごみは夏場は専用の袋に入れて凍らせて捨てます。とにかく外におかない。
あと、寝る前に配管に泡ハイターしてます。

ゆ
多分クロゴキブリですかね💦
生まれてすぐは黒白のシマシマで、少し成長したら茶色っぽくなります。
ブラックキャップなどはされていますか?赤ちゃんの手の届かないところに置いておいたら対策になるかと😃
私は、書かれているような対策以外に、ブラックキャップ設置、調味料や食べかけのものは冷蔵庫に入れて、常備菜なども蓋付きのプラケースに入れてます。
草抜きななどもこまめにやり、室外機の隙間などもゴミがたまらないようにしてます😌
今年の夏までノー対策だったためにゴキがちらほら出始め、浴室に卵を産み付けられ、赤ちゃんゴキも発生してしまい、急遽ブラックキャップなどの対策を始めました😢お互い早く出なくなると良いですね💦
-
ゆ
補足見てませんでした💦
私がよく見る害虫業者さんのYouTubeチャンネルでは、4月〜11月が活動時期と言っていましたが、実際秋になったら見なくなりますよね。
去年は10月になり安心していたら一匹でましたね。それ以降はでなかったです。- 7月22日
-
C
間違って下にコメントしてしまいました🙇🏻♀️💦
- 7月26日
-
ゆ
赤ちゃんゴキを駆除するたびにカウントしてたのですが、30匹ですね😱ようやくでなくなり打ち止まったかなと😅
1個の卵しょうから20〜30匹産まれるので全員駆除したと思いたいです、、❕
いろいろ対策したことで最近大人Gも最近見なくなりました。
上のコメントのやり取りも見ましたが、いろいろ対策してされてるのですね!穴を防げない場所にゴキブリがいなくなるスプレーみたいなのをやってもダメですか❓💦- 7月26日
-
C
どのくらいの期間で30匹出ましたか??
ゴキブリがいなくなるスプレーを巻いたんですがその翌朝中サイズがキッチンの上歩いてました…
もう業者に頼むしかないですかね😥
旦那は何もやってくれないし…
家にいるとキッチンの方が気になって子供たちともまともに遊べないし家のこともやる気になれないし精神おかしくなりそうです💦- 7月27日
-
ゆ
めちゃくちゃ分かります。夜になると電気をつけるとき、扉や棚を開けるたびにゴキが現れるのではないかとビクビクして、自分の家なのにくつろげなくてノイローゼ気味になってました。
去年と今年の夏の始めはキッチンにちょくちょくでたのでその度にいろいろな所を消毒したり洗ったり本当おかしくなりそうでした😢
キッチンの換気扇は完璧ではないですがテープで穴をふさぎ、シンク下の排水管が通ってるところの穴のスキマをテープで埋め、換気扇の外側にブラックキャップ、あとシンク下の収納棚の食器置いてるところに「天然ハーブのごきぶりよけ」を全棚に入れました。あと備え付けの包丁入れはゴキが好きそうな隙間なので撤去し、百均で包丁カバーを買って包丁を棚に置いてます。これらをしたら、キッチンで見なくなりました。
こちらも夫はゴキが嫌だけど私みたいに恐怖を感じるレベルではないので、多分私が訴えまくらなかったらそんな対策はとろうとしなかったと思います💦
だいたい1ヶ月で30匹ですね。1ヶ月も経つと最後の方はゴキも少し成長してて、それも嫌でした😂
いなくなるスプレーをしてもでましたか。。思いもよらないところから侵入してるのか。
いろいろ対策をされてもちょくちょく出るようならやはり業者に頼むのも良いかもしれないですね。
念のため、うった対策を細かく書きますね。
*侵入経路をふさぐ
・シンク下の配管の穴の隙間と洗面台下の配管の隙間をテープで穴埋め
・キッチンの換気扇をテープで穴埋め
・もう一つの使ってない換気扇の外側を網で塞いだ
・トイレや洗面所の通気口を100均で売ってるフィルターでカバー
・古くなった網戸を張り替え、隙間テープをつけた
・室外機のドレーンホースに防虫キャップ設置
*ブラックキャップ設置
*家一周を外側からゴキブリかいなくなるスプレーをまく(ブラックキャップに空気中にまったスプレーかかかったら食べなくなるらしいので、必ず外側からまくようにしてます)
*「天然ハーブのこきぶりよけを全食器棚に置く」
*ゴキか好きそうな隙間のある包丁入れを撤去
*調味料や開封した食材は冷蔵庫、常備菜は蓋つきプラケースに入れて保管
*生ゴミは必ず庭の蓋つきゴミ箱に入れ、家の中にない状態にする。ゴキが大好きな玉ねぎの皮はゴミ捨ての日まで冷凍庫で保管。匂いがきつそうな生ゴミの時は匂い消し効果のある重曹を振って密閉して庭のゴミ箱へ。
*段ボールはこまめに捨てる。
*普段動かさない洗濯機をどかして掃除。冷蔵庫もしたいですがまだできておりません。
*家の中だけでなく家の周りも掃除
*パイプの掃除など忘れず定期的にする
長くなりましたが💦ネットや害虫駆除業者のYouTubeチャンネルを参考に対策を打ちました。された対策ばかりかもしれませんが、念のためまとめました😊
これ以上やることないってところまでやってそれでもちょくちょく出るなら業者かもしれないですね💦- 7月27日
-
C
詳しく書いていただいて本当にありがとうございます😭
沢山の対策をされてすごいです…
うちの旦那もG退治はだいぶビビってましたが、やはり私ほどではなくて、仕事で家に居ない時間が長いから平気なんでしょうね。
実際旦那は最近Gを見ていない(私が毎日退治してる)から尚更大袈裟だと思ってるんだと思います💦
夜中にミルクを作りにキッチンに行った時、シンク上にいた時は心臓止まるかと思いました😅
今朝のGを見てもう追い込まれすぎて限界だったので旦那に業者に依頼したいと頼みました。
明後日来てくれることになったのでそれまでの辛抱です…
これでいなくなればいいんですが😓
どうも子供たちがいると余計に神経質になってしまって😵💫- 7月27日
-
ゆ
今朝もでましたか😭本当、Gは精神的にきますね。けどそれをきっかけに業者に頼めることになったなら良かったですね👏
もうどれも共感です😭旦那様実際にGを見る機会が少ないからあまり分かってもらえないんですね😢こちらも始めに出会うのはいつも私です💦在宅ワークなので夫を呼べば捕まえてもらえますが、あまり共感はしてもらえません😂
子どもはまだなのですがかなり神経質なってるので、お子様がいらっしゃったらなおさらだと思います❗️💦
あさって解決しますように😊
もしお時間があればで構わないのですが、業者がきたらどの様な感じか教えてもらっても良いですか😣- 7月27日
-
C
神経質にはなるものの子供がいるから頑張ってやっつけられる感じです💦
子供がいなければ私はきっと何も出来ないです😵💫
もちろんです!
明後日午前中に来てもらえる予定なので終わってからまたこちらに書きますね!!!- 7月27日
-
ゆ
本当尊敬します👏お母さんは強いですね😭✨
助かります😊いつでも結構ですので!
ありがとうございます✨- 7月27日
-
C
先程業者による駆除作業が終わりました!
どこでよく見かけるかや、大きさ色など聞かれてどこから入ってきてるのか、家で繁殖してるのかなど調べてもらいました。
うちの場合は家の中ではなく、建物の壁内で巣ができていて隙間から入ってきてるのではないかということになりました。
怪しいキッチンと洗面所のシンク下の板を開けて見てくれて、写真を撮って見せてもらったら見事に隙間だらけで、Gの糞も落ちていたそうです…可能な限り塞いでもらって薬剤を撒いてもらいました。
洗面所シンク下も同様で少し糞があったようで、薬剤とパテで塞いでもらいました。
糞があるとそれに寄って来るみたいですね🥶
トイレの配管の所も僅かな隙間があるので一応塞いでくれました。
あとは全部屋の窓際や経路になりそうな所に薬剤を撒いてもらい、冷蔵庫下に居ないか調べてもらって終わりました!
素人では無理な所までやってくれてかなり安心感があります☺️
これで100匹いるとしたら10匹くらいまでは減ると言われました。
0にするのは難しいそうで、定期的に薬剤を撒いた方が効果的と言われましたが、これは検討中です😅
今後全く出ない訳では無いかもしれませんがやって良かったです🥲🥲🥲
(ちなみにくらしのマーケットで依頼しました)- 7月29日
-
ゆ
とても詳しく教えていただきありがとうございます❗️
壁の中で巣ができているなんて、いろいろ対策しても出てくるはずですね😵プロにそこまで調べてもらってやってもらったら安心ですよね🥹
業者に頼んだらどういうことをやってもらえるのかが分かりとても参考になりました⭐️
私もどこかで完璧にでないようにするのは不可能というの聞いたことあります。一夏に数匹とかなら許容範囲ですよね😂
ちなみにおいくらぐらいでしたか❓- 7月29日
-
C
本当は1匹も見たくないんですが、毎日見るよりはマシなんですかね🤣
2LDKで¥22,000でした!
相場よりかなり安かったと思います🉐- 7月29日
-
ゆ
本当そうですよね‼︎
見なくなって油断してる中で出てこられたらめちゃびっくりしそうですし😂毎日油断しないようにしてます😂
なかなか良心的な業者さんなんですかね😊
今後困った時に業者も検討したいと思います。
今回はいろいろとありがとうございました。お仲間がいて精神的に救われました😂✨- 7月29日
-
C
こちらこそコメント頂けて嬉しかったです!
ありがとうございました😊- 7月30日

C
ブラックキャップ置いてます!
でも効果なしてす…
10月頃まで我慢ですかね💦💦
卵が見つかってから何匹くらい見かけましたか?
C
私も同じことしてるんですが、ずっと発生止まらずです…
どうしても塞げない場所があってそこが怪しいんですけど何も出来なくて😓
ハイターはやってなかったので良いですね!