
3歳の娘が最近わがままで、パパに甘えることが増えて困っています。パパが何でもやってしまうため、私は虚しい気持ちです。親が手伝いをするバランスが難しいです。
3歳の女の子ってこんなもんでしょうか?どう付き合ったらいいかわかりません😅
もともと内弁慶で家族に当たりが強い娘でしたが、最近はちょっとでも意に反することをするとキーキー声で「◯◯なの!」「ママあっちいって!!!」などとブチギレます。
最近は女を使うことも覚えたようで(笑)、たとえばご飯中に遊び出してなかなか進まない時に私が「ご飯の手が止まってるよ」などと注意すると、パパのところへ行き「パパ〜、ママがね、◯◯ちゃんのこと怒るの〜」と言いつけるワザも身につけました😅私が少し注意するだけで「もうママと遊ばない!パパだーいすき❤️」などと言うようになり、パパはそんな娘にデレデレ。「パパは怒らないから好き」だそうです。
そりゃあ時間がくれば「じゃ、仕事行ってくる」の一言でご飯も着替えも最後までやらせなくていい立場なんだから、怒らないでいられますよね…。もうすぐ4歳で自分でできることも多いので、時間も手間もかかりますが、私はまずは自分でやらせたうえで親がお手伝いor娘が甘えたい時は適宜親が手伝う等しているのですが、夫はなんでもかんでもやってあげてしまいます。娘からするとなんでもやってくれるパパ=優しいみたいです。
時間も労力もかけて娘と向き合ってるのに、「ママ怖い」「ママ嫌い」と言われて本当に虚しいです。怒ると言っても、怒鳴り散らしたりするわけではなく「そろそろママ怒るよ😡」と言う程度です。
なんでもはいはい言うことを聞いて、やってあげるのが正解なんですかね。なんか疲れてきちゃいました。
- さき(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子もそうです~
姉妹です
うちの子はパパっ子なのでママじゃない!パパがいい!って言います

ゆか
あっち行って!や嫌い!は叱っちゃいます💦
軽い気持ちで言ってますが、言われた方は傷つきますよね😢
パパが怒らないのも腹立ちますね💧
2人で怒ることは逃げ場がなくなりますが、ママが怒るの~と言いつけたときはちゃんとママが叱ってる意味をパパから説明すればいいのに…
と人のご主人ながらイラッとしてしまいました😅
うちの夫も着替えやってあげちゃいます💧
もう着れるよ!と言っても、着せた方が早いしー俺時間無いし。なんて言われますが💨
-
さき
傷つきます😢普段は「そんなこと言われたらママ悲しいな」と優しい言い方をしているのですが(もちろん響かず)、あまりに度が過ぎる時は「じゃあもうママ遊ばない」と言うとギャン泣きorパパに言いつけ、パパが「まあまあママもそんなに怒らないで」みたいなやれやれ感出してくるのが腹立ちます😅ここだけ見ると私のヒステリックに見えるのかもしれないけど、普段からひどいこと言われた上でのやりとりなのに…。
結局パパはその場限りのお世話だけなので、気楽なんですよね…😢パパの気持ちもわかりますが、なんだか報われない気持ちになっちゃいます…。- 7月22日

りな
うちもパパ大好きです😂
ですが、ママに対してあっち行ってとかお迎えはパパがよかったとか言われたときは怒ります。怒るというか、悲しかったよ、わかったよ、って言って本当にあっちに行ってしばし放置、お迎えのときはじゃあママ帰るからパパに迎えきてもらいなって帰ろうとします。大体追ってくるので、そういうこといわれたら悲しいよ、っていうのを全身で伝えてます。最近やっとママ大好きって言うようになってきました😂
パパがその優越感的な良いポジションを心地よく思っていて、こちらに協力しないなら全力で家族会議します😂
パパがいないところで、パパを尊敬出来るような言い方を頑張っているけど、こちらに協力しないならそういうことは一切しないよと言ったこともあります😂
パパの協力は必須だと思いますよ💦
ママそんなこと言われたら悲しくなっちゃうんじゃない?とか、フォローさせてますよ😂!
さき
うちはママっ子なので結局はママ、ママです😅甘えてくるわけではなく、「トイレについてきて」「頭乾かして」などお世話系はほぼ私がやっています😅いろいろお世話させるくせに、叱った時だけ「パパ〜❤️」となるので、パパはいいとこ取りでいいな…って感じです…😅別にパパが悪いわけじゃないですが、なんだかなーという感じです。