※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mai
子育て・グッズ

5ヶ月半の女の子が夜泣きで叫び声を上げ、耳を引っ掻く症状が心配。半分寝ているときは泣き方が変わる。同じ経験のある方いますか?通常の泣き方に戻るでしょうか…?

5ヶ月半の女の子です。普段は8時頃に寝かしつけているのですが、11時までは1時間置きに泣きます。最近その夜の泣き声が、泣き声というより叫び声を上げて泣きます。以前も夜泣くときは声が大きかったのですが、最近は喉が痛くなるんじゃないかと心配になります。それに両手で耳を引っ掻くので、耳にすぐ傷をつけてしまいます。
本人は半分寝ていて、抱っこしたりして目がさめるとそんな泣き方はしません。毎回なのでちょっと心配です(u_u)
同じようなベビちゃん、いますか?いつか普通の泣き方に戻るのでしょうか…?

コメント

deleted user

一緒です(;一_一)
夜泣き疲れます
夜泣きで夫婦喧嘩します(笑)

喉枯れるほど泣き叫びます!
うちはすんなり寝る日もあるので
特に心配ないと思っています!

  • mai

    mai

    ありがとうございます。
    うちも夜11時以降は寝てくれるのですが、それまではまぁ叫びます!すんなり寝る日もあるのに、違いが分からないから対処のしようが無いですよね(*_*)
    今晩も泣き叫んでいます。がんばりましょ〜…うちもダンナさんとはケンカになりますよw

    • 12月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    さっきまで泣き叫んで寝てくれました(笑)
    長時間続くと腕も疲れるし
    眠たいしで旦那とは必ず喧嘩!
    今も口聞いてません
    離婚考えるほど嫌になります😢

    • 12月3日
  • mai

    mai

    ごめんなさい、↓に投稿しちゃいました(*_*)

    • 12月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私が甘えすぎなんかもしれません😅
    結婚するまで干物女でしたから(笑)

    • 12月3日
mai

うちもやっと寝てくれました。
ふぅ…(´-ω-`;)ゞうちもダンナは夜は全然協力してくれないですねぇ… でも夜泣きはずーっとではないし、成長過程なんだと思って頑張ってあやしてます!
でも、奥さんの気持ちも理解しようとはして欲しいですよね(u_u)

mai

干物女 笑 懐かしいですね!
育児は思うように行かないことも多いので、夫婦でイライラしがちですよね。でも甘えを許してくれるダンナさんなら今の辛い時期を乗り越えたらまた仲良しに戻れるんじゃないですか(^_^)
うちも藤木直人みたいなダンナさんだったらなぁ〜❤︎