※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにょま
妊娠・出産

里帰り出産で、産後手続きについて相談です。旦那が手続きをする必要があり、母子手帳の送付や乳幼児医療費助成の申請が必要か不明です。

里帰り出産の場合の、産後手続きについて。

予定日通りだと、出産して一ヶ月検診後の2月頭に帰る予定で、旦那は仕事の都合上、産後1度しか会えません(1月に1度のみ)
出生届は私が出すとして、児童手当、健康保険の加入、
乳幼児医療費助成の申請は住民票がある場所でないといけないので旦那にしてもらいます。
しかし、母子手帳がいるものがあるんですよね…( ˊᵕˋ ;)
里帰り出産で旦那さんと離れ離れだった方は、母子手帳送りあって手続きをされましたか?てんやわんやしましたか?

あと、
乳幼児医療費助成の申請はそもそも必要ですか(´・-・`)?

コメント

★☆

私は、片道6時間の距離ですが、立会い出来たので、申請とかあるから母子手帳欲しいって話を看護師さんにしてたら、出産のことを書く欄を早めに書いてくださったので、旦那が母子手帳を持って帰りました!!
それで、手続きをしたらすぐに送り返してもらって、1ヶ月検診のときに持っていっていろいろまた書き込んで貰いましたよ♡

乳幼児医療費助成 必要です^^

  • みにょま

    みにょま

    お返事ありがとうございます*ˊᵕˋ*
    立会い羨ましいです~(•ᵕᴗᵕ•)
    旦那に会うのは退院後になるので、退院帰りに出生届出して、旦那が来た時に渡して、他手続きをしてもらった方がベストそうですね(●´ω`●)すぐ送り返してもらった方が安心ですよね( ˊᵕˋ ;)万が一が怖いですし…


    乳幼児医療費助成は必要なのですね!ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)

    • 12月2日
まにま

出産前にどの手続きで何が必要なのか。
旦那様が分かるように
リストアップした方がいいですよ!
私はそれを産まれてから
産院でやりました(^^;)
母子手帳を送りあうのであれば、簡易書留など記録に残る方法でやった方がいいと思います(^^)なくなったら大変なので!

  • みにょま

    みにょま

    お返事ありがとうございます*ˊᵕˋ*
    リストアップした紙を持ってくるのを忘れて、旦那は分かりますが私が分からなくなっちゃいました(笑)
    ふと思ったので( ˊᵕˋ ;)
    確かにそうですよね、万が一紛失されたら溜まったものじゃないので簡易書留とかにするべきですね(o^^o)
    ありがとうございます☆

    • 12月2日
はるぽよ★

わたしも里帰り出産でした!
電車とバスとか乗り継いで5時間近くかかる場所なんですが奇跡的に旦那が休みで陣痛も長くて立会いできたので生まれた時に母子手帳と出生届渡して手続きしてもらいました♡
でも訳あって産後3ヶ月実家にいることになったのですが、その間は旦那に会ったのは立会いの時だけです(笑)1ヶ月検診も2ヶ月からの予防接種も出産した病院でしたので、母子手帳は手続きが終わったらすぐに郵送してもらいました😊上の方も言われてる様に簡易書留か中身が分からないようにプチプチなどで包んだりして厳重にしてもらった方がいいです☝️✨

あと、皆様言われてますが何をするかを紙に書き上げておいた方がいいです💡
わたしの旦那は児童手当の申請を忘れていました😩区役所の人に出生届と乳幼児医療の他にすることないですか?と聞いたみたいですが、もうないと言われたと😑本当かわかりませんが、そのおかげで1ヶ月分手当あたりませんでした😭😭
しつこく言っておく方がいいです!児童手当も乳幼児医療も健康保険もお金に関わるので😨(笑)

  • みにょま

    みにょま

    お返事ありがとうございます☆
    児童手当の1ヶ月分は痛いですね( ˊᵕˋ ;)
    お金関係なので、リストもだし、旦那と小まめにやり取りしながら忘れないようにしたいと思います(´°‐°`)
    郵送の際も、紛失したら大変なので、厳重にしようと思います( ´•д•` )💦
    ありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)

    • 12月3日