※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しま
妊娠・出産

不妊治療中で不安。クリニック選択に迷う。生理周期短く、治療内容不明。専門病院への意見聞きたい。

不妊治療中です。今のクリニックに通い続けるか迷っています。人口受精一回目、リセットした所です。理由は
・私は生理周期が短いのですが(22日〜24日)生理周期を伸ばす方法はない、と言われたこと。
・人口受精前日と直後に注射し、あとは服薬のみ。(もっと注射とかあるのかな?と思ってた)
・人口受精の成績を聞いても、それはない、と言われたこと😅

不妊治療専門病院ではないとこんなもんでしょうか。みなさんの意見をお聞きしたいです。

コメント

ママリ🔰

生理周期をのばす治療は私も聞いたことがないかもしれません。

排卵を薬で起こさないと起こらない人は排卵を起こすために別に注射が必要。
高温期の体温があがらなかったり、黄体の機能が悪い人は、人工受精後もhcg注射を数回うつ人もいる。
けど、自然に排卵が起こって、黄体機能にも問題がないなら、2回の注射で必要十分だと思います。

普通の婦人科ならデータまでとってるところは少ないかもしれません。

わたしは最初普通の婦人科でタイミング、人工受精をして、その後不妊治療専門クリニックに転院しました。
私は人工受精で赤ちゃんができなかった理由が不妊治療専門クリニックにいってわかったので、転院して良かったです。

通いやすさとか待ち時間とか、病院選びはいろいろ事情があると思いますが、不妊専門のところのほうが実績が違うし、不妊の人への配慮もしっかりしてて、良かったです。

  • しま

    しま

    分かりやすい説明ありがとうございます。因みに、
    「人口受精で赤ちゃんができなかった理由が不妊治療専門クリニックでわかった」とありますが、差し支えなければどんな理由だったか教えていただけますか?💦

    • 7月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    わたしが最初にかかった婦人科では卵管造影検査の設備がなくて、代わりに卵管通水をしたんですが、

    両方とも、卵管が通ってるかをみる検査ではあるんですが、卵管造影では卵管の全体像が画像としてみれて、卵管通水はエコー下で卵管を輪切りにして観察して、生理食塩水の注入と同じタイミングで卵管がひろがっていくのを確認するんですが、

    私はそこで卵管は通っていると言われて、人工受精をしていたのですが、

    不妊専門のクリニックに転院して子宮鏡検査からの卵管造影をしようとしたら、子宮から卵管へつながる穴が肉眼では確認できなくて、

    精子と卵子は出会えるはずがなかったから、妊娠できなかったことがわかりました

    自然妊娠をのぞむなら、卵管をつくる手術をしなきゃいけなくて、それより体外受精の方が身体への負担が小さいし、2人目、3人目を考えた受精卵保存もできるから、体外受精をしました。

    毎月けして排卵日逃さないように排卵検査薬つかって、人工受精もして、できないのには、やっぱ原因があるんだなと思いました。

    • 7月21日
  • しま

    しま

    そういった場合もあるんですね。よくわかりました、ありがとうございましたm(_ _)m

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

人工受精はそこまで確率高くないですよね。タイミング指導となんら変わりはありません。 精子がつよくなって近道になるくらいなので😂実際私も6回ダメでステップアップしました。 不妊治療のクリニックの方が
やっぱりプロなだけあって色んな治療方法があるので
転院してみてもいいかもですね☺️

  • しま

    しま

    わかりました、参考になります😌ありがとうございます✨

    • 7月22日
しま

そうなんですね…😌わかりました、参考になります。ありがとうございます。