※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maru
子育て・グッズ

児童センターでの授乳と上の子の見守りについて相談です。下の子の児童センターデビューは早いか迷っています。体力を削る日々に悩んでいます。


自宅保育に限界を感じ
下の子連れて児童センター行こうかなと
思ったのですが...
もし下の子の授乳の時間に被ってしまったら
授乳中は職員さんが上の子を
見ててくれたりするのでしょうか??😫

コロナも増えてきたし、
本当に行くかはまだ迷ってるんですが
公園行くにも暑すぎるし室内遊び場行くのも
ちょっと距離があって毎日いかに
体力を削るか格闘しています...

下の子の児童センターデビューは
やはり早すぎますかね...

コメント

deleted user

私の行ってるところだと見てくれますよ〜!1ヶ月頃の赤ちゃんもよく見かけます👶🏼🤍

星

私は下の子は2ヶ月デビューでした。同じく自宅限界でした😂
私のところは、五組と決まっていて、親がトイレとかのときは
先生かみていてくれます!

しんどいですよね💦💦

  • 星

    ちなみに下の子ははベビーベットでメリーみたり、バウンサー借りてそこにいました。

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

支援センターによります^ ^
スタッフの方が在住、一緒に話したり遊んだりしてくれる場所だと授乳中に上の子見ててくれたり、上の子のおむつ替えの時に下の子抱っこしててくれたりお手伝いしてくれますよ!

1〜2ヶ月の赤ちゃんも遊びに来てる時あります!
赤ちゃんをバウンサーとかベビーベッドなどに寝かせたりした時にもしかしたら他のお友達が興味心で見に来たり近寄ってきたりするかもなので、それが嫌じゃなければ良いと思います^ ^
↑うちの娘は赤ちゃん(知らない子)を乗せたバウンサーをゆらゆらしてあげたりしてました😂

sss

支援ひろばよく行きますが、1ヶ月半の子と1歳半の子の兄妹ママさんよく来てます🥰
下の子の授乳中やオムツ替えの時は職員さん見ててくれますよー!

deleted user

私がよくいってるところは、ベビーベッドに寝かせておくと先生達が気にかけてくれて上の子と遊んであげて!となんでも上の子優先で遊ばせてくれてましたよ✨

授乳中も先生が上の子を見てくれたりしてくれてますよ〜!

大体上の子が2歳前後だと1.2カ月の子でも連れてきてる方多いですよ!

はじめてのママリ🔰

息子1ヶ月の頃行きました!
うちはミルクなのでミルクの時間合わないように行ったので大丈夫でしたが、よく上の子を支援センターの方に見ててもらって下の子を授乳室で授乳してるママさんいらっしゃいますよ☺️
地域や場所にもよるのかもしれませんが😣

ママリ

まだ1ヶ月ですと予防接種も受けてないと思うので早い気がします💦
周りの方々は早くても予防接種受け始める2ヶ月以降でした!!

私のときは親がトイレ行くのでも職員の方が見てくれてましたよ!