![ユウナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんが、授乳中に片方の乳房を早く離し、もう片方もすぐに離すことがある。お腹がいっぱいで口を開けない可能性や、授乳量が少ないかもしれない。
生後3ヶ月、混合(ほぼ完母、ミルクは寝る前のみ)で育てています。
今までは3-4時間間隔で左右10分ずつ授乳していましたが、最近片方を7分ぐらいでやめてしまい、もう片方は2分くらいで口から離してしまうことがあります。
再度口に乳首をつけても口を開けません。
単純にお腹がいっぱいなのでしょうか。機嫌はいいです。
遊び飲みもたまにしますが、暑さもあるので授乳量が少ないのではないかと心配です。
- ユウナ(生後7ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も生後3ヶ月で混合(同じように寝る前のみミルクをプラス)です。
全く同じような悩みでここ1週間悩んでました😭
私の場合は母乳量が安定せず2時間前後で片方10分ずつ授乳していたところ、間隔は同じで片方4分のみ等で終わるようになってしまいました…。ユウナさんより酷いです😇
全く乳首を咥えてくれない時もあったり、無理矢理咥えさせようとしたら真っ赤になってギャン泣きしてました。
さらに、いま哺乳瓶拒否のような感じで寝る前のミルク30ミリしか飲みません😂しかも母乳は5分ずつ…
時期的に脱水も心配で、色々な人に相談しましたが、月齢が進み、飲む力がつくと授乳時間はどんどん短くなっていくみたいです!
…それにしても私の息子は飲まなすぎのような気がしてますが💦
寝る前のミルク30ミリでも、7時間はまとまって寝てくれます(7時間で起こして授乳してるので、起こさなければもっと寝るのかも…)。
基本的に体重が増えてておしっこうんちしてれば問題ないと、たくさんの人から言われたので、気にしすぎない事にしました!😊
ユウナさんの場合、授乳感覚が三、四時間あくならおそらく足りてると思いますよ✨
心配は尽きないですが、私は神経質になりすぎて助産師さんや知り合いから、このままじゃお母さんが鬱になるよって言われたので、ユウナさんもあまり気にしすぎず、赤ちゃんも日々成長してるので変化を恐れず、頑張りましょう😭✨
ユウナ
コメントありがとうございます!
同じような経験をされているんですね😢
うちも哺乳瓶拒否が始まって寝る前のミルクなかなか飲めなくなってきてます💦
コメントしてくださりありがとうございます。神経質になった部分もあったので少し力を抜きながら育児していきたいと思います!お互い頑張りましょう☺️
ママリ
横から失礼いたします。
私も3ヶ月になって、全く同じことで悩んでいます😵
突然ちゃんと飲めなくなってしまい、片方で終わることも多く💦真っ赤になってらギャン泣きすることも一緒です😢
飲まなかったときは泣いてこなくても、少し時間をおいてから再トライされていますか??
また飲まなかったときは搾乳されているでしょうか??
脱水や体重の増加もそうですし、
母乳が溜まることでの乳腺炎のリスク、そして母乳量の減少を心配しております😥😥
はじめてのママリ🔰
授乳拒否辛いですよね😭
私の場合、波はあるものの、ここ1ヶ月近くそのような感じで、最近やっと落ち着いて飲んでくれるようになりました!(相変わらず授乳時間は片乳5分程度ですが💦)
拒否が始まった当初は、飲まなかったら少し時間を置いてあげたり、一旦お昼寝挟んで1時間にまたトライしたりしましたが、毎回おなじでした🤷♀️色々なパターンや時間の間隔を試した結果、うちの息子は3時間前後あげれば、すんなりごくごく飲んでくれる事が多いことに気づいたので、潔く頻回授乳を辞めました。
ただ、3時間おきで、片方しか飲まない事も多かったです。
私も母乳量が心配で最初は都度搾乳していたのですが、今は、出なくなったら完ミにしようと吹っ切れたので、搾乳辞めました😂
息子の場合、体重が今5.2kg位しかなくて、ここ1ヶ月全然増えてないので、ミルク中心のほうが良い気がしてきてる為です。
搾乳辞めた今、明らかに母乳量は減ったと思います。3時間空けば結構張ってたのが、殆ど張らなくなり、夜間も時間が空いても張らないです。
現時点では、息子はいまの母乳量でも足りないと泣くことは無く、むしろ哺乳瓶拒否が続いている為、ほぼ完母で日中練習のためにミルク(ほぼ飲まない)と寝る前のミルク(50〜100飲む)で過ごしています。
そのうち月齢が進み、飲む量が増えるとしたら、ミルク寄りの混合になってしまう予感がしてます。
離乳食の具合にもよると思いますが😇離乳食ジャンジャン食べてくれれば良いな〜と夢見てます🥹
もし、今後も完母でいかれるのでしたら、面倒ですが飲まなかったらその都度搾乳した方が安心です🥹