![&](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が下の子の存在を受け入れられず、束縛がひどい状況。主人と上の子を優先しているが、上の子の対応に困っています。
下の子が生まれてから、上の子の束縛がやばいです。
おっぱいあげちゃだめ!抱っこしちゃだめ!
しまいには下の子の口を塞いだり、叩いたりつねったりします。
主人と上の子ファーストでいこうと話しており、退院後家に帰ってからもできるだけ上の子を優先して行動しているのですが、やはり下の子の存在をまだ受け入れることができないみたいで、気に入らないと暴れ回ります。ママとパパがいきなり取られて嫌な気持ちはわかるのですが、どうしたらいいか、、、
主人と干からびながら毎日育児をしています。笑
みなさまは上の子の対応どうされましたか?
- &
コメント
![(´-`)oO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(´-`)oO
干からびながらの育児わかります。笑
めちゃくちゃわかります。笑
もうカラカラです。笑
上の子供さんおいくつですか😳💓?家にいると子供が退屈するので私は下の子担当で家にいる、旦那は上の子とどこかでかける、旦那が居ない時はじじばばの家に預ける、近所の友達に上の子見てもらうってのをしてできるだけ下と同じ空間にいないようにしてました😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は話をするタイプですね☺️
上の子が何歳かはわかりませんが、
我が家の場合は長男が2歳半、4歳のタイミングで下2人が生まれて
娘は1歳半のタイミングで末っ子が生まれました。
どのタイミングでも赤ちゃんが生まれるとなれば生まれる前にまずはきちんとこれから子ども本人にとってどんなふうに生活が変わるのか説明をしてたっていうのが響いてはいると思うんですが、生まれたあととしては、赤ちゃんはおっぱいでしかご飯は食べれないし、おっぱい飲まないと苦しい〜ってなって入院したり、救急車で病院行かないといけなくなるよ。とか、
お風呂入ったり寝るのも全て同じ、〇〇(上)ちゃんはママとパパの大切な家族。〇〇(下の子)も、ママのお腹から生まれてきた大切な家族、
上の子が大切で宝物でだーーーーいすきなのと同じでママは下の子のことも大切で大好きやねんで。って☺️
態度というよりかは私は言葉で説明して理解させるタイプでしたね😂それで一歳半の娘も理解してたかはわかりませんが下の子いじめたりはありません。
今はたっまーーーーに、興味本位?で噛んだりすることはあったりしますが見てる限り嫉妬とかではないですね☺️
後はおっぱい?であればおっぱいに嫉妬してるのであれば、上の子はミルクじゃなくて美味しいご飯やおやつでお腹いっぱいなれるやろ?☺️いいなぁ♡"何歳"のお姉ちゃん(お兄ちゃん)やもんなぁ〜♡
妹や弟にとってのお姉ちゃんやもんな〜とかではなく、"何歳の"が重要だと思っていて年相応のできることがあって素晴らしいということ、そして赤ちゃんはまだこれしかできないことを伝えてましたね☺️
誰かのお姉ちゃん、お兄ちゃんである前に何歳って成長するのは本人も嬉しいことなので、そこを褒めるといいと思います❤️
そんな私は特に上の子優先でしてません笑
気持ちは優先したいですが現実には無理です2ヶ月くらいでパンクするので私は結局下の子優先なってますね🤣まぁ今はほぼ2歳の娘優先なってますが🤣一番手がかるので😩
-
ママリ
あ、おっぱいあげるタイミングでどうしても泣き喚いて頭おかしくなりそうになれば、おやつが食べれる何歳のお姉ちゃんやからお菓子食べよ😍とかで誤魔化すのはどうですか?って書こうと思ってたら話ずれました笑
毎回だときりないので、あくまでも毎回ではなく頭痛くなったりおかしくなりそうなときですね😂- 7月20日
-
&
話しかけてて聞かせてもキレられちゃうんです(T_T)
ちょうど二歳でイヤイヤしたい時期とも被ってしまって、、、
もう少し理解できるようになるまで頑張ります!- 7月20日
-
ママリ
それは大変ですね🥺💦
私は長男の時に上の子優先し過ぎたあまりに心が疲れてしまって上の子可愛くない症候群になり未だに抜けてないのであんまり無理し過ぎないことをおすすめします。
できる範囲で無理のない範囲でいいと思いますよ🥺
優先しすぎて心疲れて上の子のこと嫌になったら本末転倒ですからね💦- 7月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは次男が生まれた時、
上の子担当は旦那
下の子担当は私
で2人で上の子優先はしないようにしてました💦
上の子には
お母さんは赤ちゃんのお世話がお仕事であること
お母さんが赤ちゃんのお世話をしないと赤ちゃんは死んでいなくなってしまうこと
を説明してました💦
説明を理解してなかったですが、それでもお母さんはどんなに嫌がっても赤ちゃんのお世話をするんだなというのを見せてました🙄
そうしてるうちに諦めたのか旦那の方にしか行かなくなりました😂
家族で出かけた時には思いっきり上の子と遊んで、あなたも大切なのよというのはきちんと見せてました😁
-
&
まだ二歳なのであまり理解ができないみたいで寂しい思いをさせてしまってるのかもしれません(T_T)
床上げ終わったら上の子との時間をたくさん作ってあげたいです!- 7月20日
![YSK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YSK
上の子が2歳2ヶ月?で下産まれてます
いままでたたいたりなどはなく
むしろかわいがってくれてます
ふいにちゅーしてたり寝起きとか手にぎってます😂
なんなら下の子ほっといて泣かせっぱなしだとママ!〇〇ちゃん乳!!と言われます!!
何歳差なのでしょうか??
下の子のお世話とかも一緒にやったりも効果なしですか??
ただのぬいぐるみをママがだっこしたりトントンしてても束縛しちゃうお子さんですか?😞
ごっこあそびみたいに関わって
みたりしても効かないですかねー😞
-
&
うちも二歳差なのですが、可愛がってくれるの羨ましいです😭
ぬいぐるみトントン今度やってみます!- 7月20日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
下の子生後何ヶ月ですか?
うちも上の子優先にしようとしましたが、数ヶ月は毎日クタクタでした😭
一応、抱っこ求められたら下の子が泣いてても心を無にして上の子抱っこ、おっぱい中はお茶やお菓子、テレビ見させたり絵本読んであげたり歌ってあげたりはしてました。
そのうち叩いたりするより世話をするほうが親の気がひけると学習したみたいで、弟ちゃん一番だ〜い好き☆とか言ってます。いつか上の子が自分で気持ちの整理をつけると思います‼︎ファイトです😭✨
-
&
下の子はまだ新生児です◎
しばらくは大変そうですよね😭頑張ります!- 7月20日
&
上の子は二歳です!
パパとおでかけとかもだめで、じいじばあばは遠方ですぐ来れなくて、唯一の救いが保育園です😭
あと少し頑張ります!