![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の成長がゆっくりで自分のせいか心配です。コロナを避けて行動していますが、大丈夫でしょうか。
息子がまだずり這い、ハイハイなどしません💦
ちょっと前におすわりは出来る様になったのですがまだ歯も生えてません😣
コロナが怖くて児童館に連れて行ってもないし、
子供同士で遊ばせたりもしていません😭😭
なるべくコロナやRSウイルスなど避けたくて😢
人の少ないところにお散歩に行ったり、刺激になりそうなおもちゃなどで遊んだりはしているのですが、、、
成長がゆっくりなのは私のせいでしょうか??😭
ここ最近夜になると「自分のせいなのかな?」って考えて涙が出ます😞
- ママリ(3歳4ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その子のペースなので
ママリさんのせいじゃないですよ!
私の友人の子供は9ヶ月でやっと寝返りしたそうですよ!
それに私も息子のこと児童館とか連れて行ってないです笑
なんならお散歩も連れて行ってないです笑
近場のスーパーくらい、、笑
歯が生えてきたの1歳手前でやっと下2本見えるかなくらいでしたよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママリさんのせいではないですよ😊✨
成長は個人差がありますしまだ大丈夫な時期ではないでしょうか?
うちの子は10ヶ月でやっと歯生えてきましたけど、歯磨きしなくてよかったので遅くて嬉しかったです😂
![3人目ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目ママ
子供同士で遊ばせないからとかでは無いと思います。
成長のスピードは人それぞれです。
長男は同い年の子と触れ合うことは弟が生まれるまで一切無かったですが月齢通りの成長でした。
次男はお兄ちゃんや年齢の近い子と増え合う機会がありましたが上の子よりは遅めの成長でした。
![さぶれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぶれ
息子がハイハイしたの10ヶ月くらいです💡おすわりも安定したのがそのぐらいです💡
一歳前につかまり立ちして歩いたのが一歳4ヶ月くらいで、保育園の0才児クラスでは二番目に誕生日早いのに発達は遅めです😂
2歳になった今は言葉だけゆっくりですが、その他は他の子と変わらずです!
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
支援センターに連日連れて行った上の子は、ずり這いなしで突然のはいはいが10ヶ月になる前夜でした。個人差ですよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
成長がゆっくりだと心配になりますよね😖
ママリさんのせいではないので泣かないでくださいね!
うちの子11ヶ月から保育園に通っていて刺激たっぷりなはずなのに歩いたのは1歳9ヶ月です🥹
![ろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろ
うちは1歳過ぎてもハイハイしなくて一応整形外科の先生に見て貰いましたが、性格とかちょっと運動音痴かもね~笑と言われました😂😂その後1歳2ヶ月くらいで自然とハイハイしだしましたよ~
まだ9ヶ月ですし性格とか個人差もあると思います☺️質問者さんのせいとか思いません💦
私も児童館とかは全然行ってなかったです!笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子も私が産後早々職場復帰したので日中は私の実家に預かってもらってるので支援センターにも保育園にも行かせてませんがずり這いやハイハイ・つかまり立ちはしていますよ!!
なので刺激が足りないからしない訳では無いと思います!!
娘も歯は全然生えていません💦
その事を先輩ママに相談したら「生えるの遅い分虫歯の心配無くていいじゃーん!」と言われて、あ〜確かに!と思いました😂
それ聞いて子供の成長も人それぞれですし周りと比べすぎても良くないな〜って思いました!!
ずり這いやハイハイすると目が離せなくなりますしポジティブに変換してみたらどうでしょう??🥰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
6ヶ月の子どもがいます♡
夜泣き対応してると
朝起きるのが遅くなり
家事してってなると
陽が高くなり暑過ぎてお散歩行ってません
児童館もまだデビューしてないし、するつもりもありません✌️
お散歩、児童館へ行く=成長が早いではないですし、
子どもの成長って早い者勝ちじゃないです
ママリさんのせいじゃありませんよ♡
上の子が小6で振り返れば
赤ちゃんの時期はあっという間、一瞬で
思い出したくても記憶にないことも多々あります
そんな中ずり這いしてる息子くんめちゃカワです♡♡
コメント