
夫が離乳食作りを強く否定し、自己中心的な態度にモヤモヤしています。育児の負担を理解してもらえず、どう思われるでしょうか。
モヤモヤしています。
子どもが離乳食だった頃、週末土日は子どもを夫に任せて部屋で遊んでもらいながら私は離乳食の作り置きをしていました。夫は当時テレワークで土日は休み、コロナ禍で都内繁華街に住んでいて外には出たくないためそのように過ごしていました。ある時夫が激怒して、「俺を使うな!お前は専業主婦なんだから隙間時間でいくらだって離乳食くらい作れるだろう!!甘えるな!今後土日離乳食を作るな!というか離乳食なんて今どき作る必要ないんだよ!これを読め!」と離乳食は作らなくてもレトルトでいいという内容の本を数冊渡されました。
夫が怒るので週末夫に子どもを遊んでもらって離乳食を作るのはやめましたが、こちらはこちらで当時朝から晩までテレワークでいる夫のご飯の準備や慣れない育児、夜泣きでヘトヘトで、でも離乳食は手作りしたてときう気持ちをわかってもらえず、モヤモヤがずっとあります。夫は土日は寝たり外に行ったり(コロナはそこまで気にしない派の夫)したいんだよ!お前に命令されて子ども見て過ごすなんて生きてる意味ない!と。
すごく自己中で、子どもより自分なんだなあ、と。第一二人の子なんだから土日遊ぶくらい当たり前じゃない?と。
客観的にはどう思われますか?
- ママリ(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
客観的に見て、すいません。くそだと思います😣
今もそんな感じなんですか?

ママリ
俺を使うな発言最低ですね!!
子供と遊ぶのは
親として当然の行為じゃないですか?
家事育児全て専業主婦の仕事!
と思ってるからそんな発言になるんですよね、、
将来子供に懐かれない未来しか見えません😇
-
ママリ
ありがとうございます
そうですよね、遊ぶのはお願いしてもいいことですよね?- 7月19日

はじめてのママリ🔰
え、父親としての自覚なさすぎでしょ。
産後のお世話と旦那さんのご飯まで‥凄いです😵💫👏✨
でも旦那さんのご飯なんて子供じゃないから作らなくても大丈夫ですよ😊👏お腹減ったら自分で何か食べれますよ笑笑
-
ママリ
ありがとうございます
それが、これまでの彼氏のように器用にご飯作って綺麗に片付けられる人ならよいのですが壊滅的に不器用で台所使わせたら卵落として割ったり水ビジャビシャ散らしまくったり 生肉をあちこちに汁垂らしながらフライパン持っていったり「お願い!もうやめて!」みたいなことをするんです。生肉の汁を床に垂らしてそのままその辺の床を歩きまくった時私は発狂しました。本人は「うるさい!俺に命令するな!」と言い一切聞かない人なので、どうしても台所を使って欲しくなくて、、- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
うわーーー😳😭😭それは、作らせたくないですね。
- 7月20日

りょーこんぬ
じゃああなたも自分の食事洗濯は全部自分でしてね、って感じです。
それに、他の方もおっしゃってますが、離乳食作りは関係なく自分の子供と遊んであげるのは普通のことかと。
ママリさんのご主人には悪いですが…心底腹立ちました😡💢
-
ママリ
ありがとうございます
子どもと遊ぶのは貴重な時間なので喜んでやってほしいですよね。
夫は壊滅的に不器用で、洗濯させれば洗濯洗剤がそのへんに撒き散らかしてあったり、上の方への返信に書いたように生肉の汁を床や食器棚に散らしまくったりして片付けも甘く「うるさい。命令しないで」という聞く耳を持たない人なので、どうしても何も任せたくなくて、、わ- 7月19日

さくら
ありえないですね😅
土日に旦那さんが子供見ながら離乳食ストックを作ってくれてて、ついに爆発したとかならまだわかりますが、
ただ子供見てただけですよね😅父親として当然のことをしただけ。
ママリさんが離乳食を作っても作らなくても旦那さんは仕事がない時は子供をみるものだし、何言ってんの?!って感じです😇

はじめてのママリ
ご主人、ひどすぎます😡
自分のことしか考えてないし、上から目線だし、専業主婦をわかってないし、父親としての自覚ないし問題ありすぎですね😨
むしろ、離乳食作ってくれてありがとう。子供見てるくらいしかできないけど、よろしくね。くらいの気持ちでいてほしいです💦💦

退会ユーザー
他所様のご主人だけど…
『貴様💢何様のつもりだよ❗️朝から晩まで子供だけならまだしも、こんなオッサンのメシまで準備してんだよ💢離乳食だってレトルトはいっぱい食材が入っているから、アレルギー確認の為に単品で手作りを食べさせてみないといけないんだよ❗️
何も知らんくせに偉そうに語ってんじゃねー💢クソが💢💢』
って感じですね…。

はじめてのママリ🔰
離乳食手作りじゃなくてレトルトでいいなら旦那さんの食事もレトルトにしちゃいましょー🤷♀️🤷♀️🤷♀️
ママリ
ありがとうございます
そうですよね、やっぱり、、。
そんな感じです根本的に。