※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠報告をしたときに、周囲からの反応が気になる。特に妊活や不妊治療について話していない場合、心配されているのか不安になる。友達に言ったことのない言葉で言われたので気になる。

妊娠報告をしたときに
よかったねって言われるのは
あるあるですか😂?



特に妊活がんばってるとか
不妊治療してるとか話したことない場合です🥺


心配されてたのかなと少しひっかかりました😂


自分が友達に言ったことないワードだったので
気になっただけですかね💦

コメント

りこママ

わかりますよ😅
相手はそのつもりで言ってないことも🤣
だから私はよかったね。とは意識して言わないようにしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど🌟
    やっぱり深い意味は無いんですね😂👍

    妊活密かに頑張ってたからこそ
    過剰に反応してしまった自分もいたんだと思いますが

    私も今後も言葉選びに気をつけていこうと思います🥺🙏🏻

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

ありますよー!
心配ってか、普通に「おめでとう!」みたいな感じで言ってんのかな?と思ったので気にしたことなかったです笑。
結婚したし妊娠したし幸せになって良かったねー、みたいな感じなのかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🌟ぜんぶひっくるめてのよかったね、なんですね☺!
    なんだかスッキリしました🥳

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

妊娠報告をしたときにLINE等でそういうお返事きたら、ん?と思うかも知れません😅

自分でも知らないうちに、2人目が欲しいんだよね〜とか、なかなか思うようにできないよね〜、みたいな話をしていたり、よかったね、と言ってきた方が実は妊活されてたり、という背景があったのかも?と思って後は気にしないですかね💦

私は会社の先輩から口頭で良かったね〜と言われたときは嬉しかったです。口頭だとあまり気にならないかも?しれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!なるほどですね🌟

    もちろんおめでとうもありましたが
    続けて『よかったねー😭』
    だったので
    なんだかパッと文章を見た印象だと
    不妊だとかを心配されてた時に
    出そうなワードだなって思っちゃって😂💦

    口頭なら確かになんとも思わなさそうですね🤔🌟
    きっと絵文字が泣いてたから余計にきになってしまったのかもしれません🤣

    • 7月19日
ままり

親にも友人にも言われましたが気にしたことなかったです😳❣️
母親には簡単には妊娠しないね〜みたいな話はしたことあるので、母からの言葉は妊娠できてよかったねという意味だったとおもいます。
他の人に関しては単純に相手が喜んで親身になってよかったねと言ってくれてるのではないか🤔と思います!
わたしはよかったねと言って相手も喜んでくれていて嬉しいなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌟

    よかったね☺
    ならたぶん気にならなかったんですが
    よかったね😭
    だったので気になったのかもしれません😂

    なにより喜んでくれるのが一番ですね☺
    気にしないようにします😊

    • 7月19日