※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま🤡
子育て・グッズ

保育園での体温測定についての疑問と、登園時の対策について相談しています。

保育園に通わせてる方教えてください。

息子の平熱は37度前後です。
夫も37度の平熱なので
遺伝していたら高いのも仕方ないなって思ってます。

慣らし保育中で、
家で機嫌がいいうちに測って37.2度
登園後に測って37.3度でした。
高めなのでもう一回測ってくださいと言われ
眠くてグズグズしていて
数分しか経ってなくて落ち着いてるわけもなくて、
37.5度になり、帰らされました。

保育園はそういうものとか
今色んな感染症が流行しているのとかは分かってます。
慣らし保育中で今は仕事もしてないので家で見れます。
保育園行きたくない熱かもしれないし、そうじゃないかもしれません。
だけど37.3度で測り直す意味ってありましたか?
37.5度から登園ダメってルールなのに
37.3度で高い〜ですねぇ〜って。
乳幼児の体温の基準値を知らないんですか?
37.5度を基準にしてる意味ってあるのかなって思いました。
保育士さんに強めに言い返してしまって反省してます。
が、まだあまり自分の中で納得はいきません。
外が暑い夏のうちは登園諦めろってことですかね。
誰か私に納得できるようなこと言ってもらえませんか?

抱っこ紐で歩いて数分の距離を登園していて
息子の体温で私が暑くなってしまうので
ひんやりジェルパッドを使ってるんですが
他に何か良い対策ってありますか?

コメント

はじめてのままり

1日3回くらい検温してそれを1週間くらい続けて記載して保育園に相談します。
子どもは体温高いイメージなんですが保育士さん違うんですかね??
保育園ダメだったら小児科とかで相談してもともと平熱高めの子ですよ〜っていうお墨付きもらうのもありかと思います

私自身が未だに平熱高めです🤔
小さい頃はすぐ37.5以上出て何度も病院行った、と言われました😥
最終的には平熱高めの子だから市の集団予防接種の検温の時には事前に脇をアイスノンとかで冷やしといてね〜ってかかりつけに言われてそうしてたらしいです🤔

そういう子だって保育園側が把握してくれるのが1番ですよね...

  • ままま🤡

    ままま🤡

    家での測定、やってみようと思います!
    かかりつけの小児科医にも相談して、必要があれば証明も貰います。

    ご自身が高めなんですね、主人も病院とかで警戒されることが多いです😧
    アイスノンで冷やしてから体温を測っても良いなら息子もぜひそうしたいです。他の症状や気になる点が全くないので😞

    • 7月19日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    アイスノンだとその時はいいですが登園後保育園での検温の時にひっかかるかと思うので
    1番はやっぱり平熱高めって保育園に理解してもらうことだとは思います😥

    コロナがあるから色々面倒ですよね😭

    • 7月19日
  • ままま🤡

    ままま🤡

    どうか理解してもらえるように動こうと思います〜🥲
    ちなみに、月齢が近いので参考にさせていただきたいのですがお子さんの平熱ってどのくらいですか?🙏🏻

    • 7月19日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    うちの息子はそんなに高くないです
    36.6-37.0くらいです。

    車とか暑いので登園時にはそれより高いかもしれませんが
    保育園での登園時の検温はないので😥お家での検温のみです

    あとうちの保育園はお迎えの連絡は38度以上なので
    まだ電話来たこともないです🤔

    • 7月19日
  • ままま🤡

    ままま🤡

    そのくらいの平熱なんですね😭産まれてからずっと高めなので36.8度とか出るとちゃんと測れてないのかなって思うくらいです😩
    登園時の検温なし、38度でお迎え!羨ましい限りです😔
    元気に登園しているのは良いことですね!🌻

    • 7月19日
みー

保育士で37.5以上の子、おうちにお返ししてました。元気でもお迎え要請することもあり本当に心苦しかったです😔
乳幼児が平熱高いことも、動いたら熱がすぐに上がることも重々理解してました!日中も熱測って39.7でて水分取らせて10分後に36度台に下がる子もたーっくさんいたので理解してるつもりでした💦
うちの園では平熱高い子は少し早めにきてもらって落ち着いてから熱を測ってもらったりしてました!
でも37.5以上は国の決まりのせいでお預かりできませんでした。もしそこでいつもより少し熱高めくらいでしょ!って感じで預かり、本当は感染症でクラス全体に広まり命に関わる症状が出た場合、決まりを破って預かった、感染症対策を怠った保育園の責任になり、訴えられた場合全責任を保育士が取らなければいけなくなるみたいです。国からの指示で預かれませんでした。
個人的な意見としては平熱高い子は風邪症状などないことを条件に少し熱高めでも預かっていいことにならないかな〜とは思ってました!
ただ個人の意見で国の決まりを破り預かり何かあった時に全責任を取れるかと問われると簡単に首を縦には振れないのでお帰りいただいてました😭
国自体にこの現状を理解してもらって規定を変えるなり、柔軟な対応が許されればいいのにな〜と思います😫

  • ままま🤡

    ままま🤡


    37.5度基準に不満はないんです。どこかで線引きは必要だし、もし安易に預かってしまって、クラスターが発生したり先生に感染してしまうと、保育園として機能しなくなりますし、責任取らないといけないのは保育園側ですもんね😭ただ!37.3度でもう一回測るっていうのにどうしても納得いかなくてモヤモヤしちゃいました😭きっとみーさんみたいに元気なのにルールだから残念だねって思ってくれてるような先生方なのに、つい言い返してしまって今本当に反省してます。

    • 7月19日