
上の子を先にお風呂に入れて着替えさせ、その後赤ちゃんを素早く入れて授乳する方法について、みなさんの意見を教えてください。
ワンオペ2人お風呂にいれる方法
教えてください!
ママリでみると上の子入って赤ちゃん
バウンサーで待っててもらって私たち
体洗ったら赤ちゃん洗って服着せてて
上の子は湯船で遊ばせといて満足したら
上がる順番が多かったです!最初はそう
しようと思ったのですが夕方から赤ちゃん
ギャン泣きで……😔バウンサーで待たせて
おくのはいんですが上の子中々あがらない、
あがっても着替えに時間かかるため、
お風呂後授乳したくても赤ちゃん泣いて待ってて
もらうことになります、なので最初に上の子
入れてあがって着替えるまで赤ちゃん泣いてて
もらってその後赤ちゃん一瞬でいれてすぐ
授乳するか悩んでます😭その間上の子イタズラ
してないか不安ですが。。みなさんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)

り
下の子がお座りできるようになるまでは、うちもそんな感じでした!
上の子が湯船で遊んでる間、脱衣所で授乳してました!笑

ままり
うちは逆に下の子沐浴して授乳→寝てる間に上の子と入ってました
授乳したらすぐ寝る子だったので…寝ないにしても機嫌よく待っててくれないですかね??
-
はじめてのママリ🔰
機嫌よいこと少なくて😅
- 7月19日

( ͡° ͜ʖ ͡°)
上の子が遊んでる間に見える所で授乳して上の子に話しかけながらやってました😊
本当に触られたくないものだけ気を付けたら多少のイタズラは仕方ないと割り切るかだと思います😱
-
はじめてのママリ🔰
それは上の子お風呂入ってる時
授乳ってことですか??- 7月19日
-
( ͡° ͜ʖ ͡°)
そうです。
着替えとか終わっても出たがらない時はしてました😊
後は夏だったのでお湯入れずに沐浴に入れてお風呂場内待機上の子洗ってママ洗って下の子洗ってお湯浸かって一緒に出るもしてました!!- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
上が30分くらい入ってるので
赤ちゃんずっと泣いてるんです
よね……お風呂前後で眠くて
泣くので仕方ないですよね😔- 7月19日

yunon🌏
私は外で待たせることは
した事なくて
最初から一緒に入って
足元に下の子いましたよ😊
めちゃくちゃお風呂狭いけど
沐浴のベビーバスごと
足元にいました!(笑)
-
はじめてのママリ🔰
それも考えてみます!
ずっと裸で浴室いるのは大丈夫なんですかね🤔- 7月19日
-
yunon🌏
ずっと裸って私たちも
裸じゃないですか😂😂
ベビーバスにお湯はって
お腹にはガーゼかけて
たまにお湯かけたり
してました😊- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね笑
お湯はのぼせちゃったりする
かなと思って引き上げます💦
上が30分は入ってるので…- 7月19日
-
yunon🌏
ん?ベビーバスに
湯船のお湯を少し
はってました。
うちも皆で入ると30分以上は
入ってますよ!
出る時は私がある程度拭いてから
赤ちゃん拭いて服着せて
上の子あげます!- 7月19日

さく
求める回答と違うかもですが…、
私は夏の間は別々に入れてました!
下の子(赤ちゃん)は、リッチェルのひんやりしないお風呂マットに寝かせてシャワーのみ。15時過ぎくらいに入れてました。
私は服を着たままです。
上の子は夜ご飯の後に、私も一緒に入ってました✨
その間、下の子は大体寝てました。
生後3ヶ月くらいになって、一緒に入るようになりました☺️
脱衣所で待ってもらわずに、一緒に入って、体を洗う間はお風呂マットを水が飛ばないところ置いて寝かせてました。

ぽぽ
下 脱衣所でオム1
ママ 洗う
上 よぶ
上 洗う
上 湯船に入れる
下 洗う
下ママ 湯船に入る
下ママ 上がるand拭く
下 脱衣所で授乳
上 母の監視の元湯船で遊ぶ
下 脱衣所で転がっとく
上 出て着替える
でした!
1ヶ月半までは沐浴にしていましたが、重くなって一緒に入る時はこんな感じでしたよー!
それかテレビ見せて上の子だけリビングでお留守番させてることもありました!
その時は下の子授乳終わって機嫌がいいもしくは寝てる隙に上の子入れてました!
-
はじめてのママリ🔰
あまり機嫌いいことなくて
寝ても上の子がうるさくするので
すぐ起きてそこからほ次授乳するまで泣いてそうです……
なのでやはり上の子に待っててもらえばいいですかね、、- 7月19日
-
ぽぽ
それは上の子に忍者になる修行をしてもらうといいですね!
うちは忍者になる修行をして忍者検定二級です。
待っててもらえるなら家の中だし、危ないもの片付けて1人にしちゃう時私はありますよ。- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
どう声掛けしたらあがって
くれるのか分からず…
お風呂30分は入ってます😅- 7月19日
-
ぽぽ
お風呂大好きなんですねー😆
うちも大好きです!
うちも2人目生まれたのは2才2ヶ月だったんですが、その頃お風呂に入る時、遊びを終わらせるときなとばスマホのアラームをかけていました!
お風呂でよう!と声をかけて、出ないと言われたら、じゃあスマホのアラームが鳴ったら終わりにするって約束できる?
上手に終わりにできたら出てから、ママと2人で積み木しよう、
とか言って、一回で出そうとしないで何回かにわけで、出るための声かけをしてアラームがなったら強制終了を何度かしてたら、いまでは「へいしりー!タイマー10分!」これなったら終わりにするね!と自分で終わりにしてくれる様になりました!
もしかしたらお子さんにもハマるかも知れないので、スマホを使うことに抵抗がなければ。。。
もしくは目覚ましとかお風呂場に置いておいて…でもできるかなと思います!- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
子供がわかるような時間の
終わり方すればいんですね!
参考になりました✨
アラームや時計置いてみます!
しつこいくらい声掛けます!- 7月20日
-
ぽぽ
お風呂でないと届かないところに置いて止めてきてーって言って出てもらうのも手かも知れません😘
しつこいくらいの声かけはうちはかなり効果的でした!
少しでも楽になります様にー🥰- 7月20日
コメント