
近しい人を呼ぶ際に、普通の呼び方が照れくさいと感じることはありますか。私は母を「おかあちゃん」、父をあだ名で呼ぶようになりました。旦那の呼び方も最近照れくさくなっています。これはなぜでしょうか。
くだらない質問すみません😂
近しい人ほど普通の呼び方が照れる方いませんか?笑
私は
実母を、お母さんではなく「おかあちゃん」
実父を、お父さんではなく「○○ちゃん」(母が呼んでるあだ名😂)
弟のことも、なんか名前を略した変なあだ名で呼んでしまいます笑
昔はちゃんとお母さんお父さん呼びだったんですが💦
最近では旦那のことも、昔から普通に呼んでた名前(あだ名)で呼ぶのがなんか照れくさくなってきました😂💦
これは何でなんですかね😂笑
- ぴよまま(2歳10ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ちゃみ( ∪・ω・∪ )♡
なんだかちょっとわかります😂
親とかはそんなことないんですけど彼氏によっては名前で呼べなかったりしましたw付き合う前は呼べたのに付き合ったら呼ぶの恥ずかしいみたいなwなんなんですかねほんと😂

ママリ
めちゃくちゃ分かります!!!
なぜか子供が生まれてからそうなりました(笑)
実母のことはおかあさんだったのが「母(はは)〜」
実父のことはとうちゃんだったのが「じじい〜」(シンプルに嫌いだからっていうのもある(笑))
兄のことは「(名前がゆうきだとしたら)ゆうちゃん〜」「ゆうちん」
旦那のことはほぼ「パパ」たまに名前呼びたいなーでも恥ずかしいな…「(名前がかずやだとしたら)かずお〜(笑)」って感じです🤣🤣
本当なんなんでしょう(笑)
-
ぴよまま
共感していただけて嬉しいです😆笑
じじい〜シンプルに嫌いは笑いました😂
旦那はうちも「パパ」で、時々名前で呼びたいけど変な呼び方になるのめちゃくちゃわかります…😂
でも呼んどかないと名前で呼べなくなりそうで、それはそれで嫌だなっていう😂- 7月19日
ぴよまま
付き合ったら恥ずかしいみたいなのもありますよね😆笑