※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
塩シャケ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘のトイトレについて相談です。娘はおしっこを漏らすことが多く、トイレに行くのも嫌がる様子。幼稚園も心配。アドバイスや体験談を求めています。

2歳9ヶ月の娘のトイトレについてです。

1年前にゆるーく、便座に座らせるだけ、という所からスタートし、2ヶ月やって変わりなしだったので、心折れてしまって長期間休んだり、実家への帰省があって中断し…とあり、先月から本格的にがんばろう!と重い腰をあげました😅

スタート時から、トイレに行くのも便座に座るのも全く嫌がらず、ニコニコ座ってくれます。

今は、私のパートの日、お出かけの時、寝る時以外は、お姉さんパンツを履かせています。
これも嫌がらず履いてくれますが、漏らしてばかりです(笑)
パンツ姿で歩き回るのが可愛いので、パンツを洗うのは苦ではないです。

言葉の理解の問題なのか、トイレに座っておしっこをする行為が嫌なのか…

本人は、パンツにおしっこしちゃダメだ、の気持ちはきっとあると思うのです。
でも、漏らしてしまう…

今日も、「あ、この格好は絶対おしっこだな!」と思って2度トイレに誘い、「行く!」と言うので連れて行っても出ない、出さない。

そのあと、またおしっこしたそうな仕草。
そして泣きながらお漏らし…😅

前に、小児はりの先生に、娘は少し感覚が過敏なところがある、と言われたので、トイレにパンツを脱いで座るすーすーした感じとか、その他嫌な感覚が強いのかなと思うのですが✋

誰しもが通る道で、娘が特別できないわけではないと思っていますが、何か良い方法などご存知でしたら教えていただきたいです💦

トイトレに関してのアドバイス、体験談、うちもこうだったよ!など教えていただけると嬉しいです。

ちなみに、できたらシール、は効果なしでした💦
お気に入りのぬいぐるみと一緒にトイレに入っても、とにかく出すのは嫌みたいで💦

あと、娘は10月から幼稚園に通います。
満3歳児クラスです。
幼稚園に行き始めたら、出来るようになるでしょうか…
オムツしてても構いませんよ、のスタンスの幼稚園ですが、割としつけとか、一般的にもうこの年齢ならこれはできなきゃダメよ、ってことはしっかりやらせる感じの園なので、どうしても心配になってしまいます💦

コメント

ママリ

3歳前にトイトレした時はなかなか進みませんでしたが一度中断して3歳になってから始めたら割とすぐおしっこはマスターして夜寝る時のオムツも取れました😊
娘は託児所に通ってましたが娘がパンツになると周りの子もパンツ!パンツ!になって家では嫌がって履かないけど託児所なら履くと言ってたお母さんもいたので幼稚園でパンツの子がいればいい影響を受けると思います👏
4歳から幼稚園に通ってますが入園当時クラスの半分はまだオムツで最近パンツになった子も増えてきて3ヶ月ほどでクラスの半分から1/3、1/4くらいに減ってます😊

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    ご回答ありがとうございます✨
    一度中断すると急に進む、ってよく聞きます😊
    思い切って中断するのもありかもしれませんよね!

    やはり、周りのお友達がトイレに行っていたりパンツを履いているのって、良い影響を受けるのですね😯
    私が気にしすぎないのが1番なのでしょうね😅💦

    なんだか安心しました😊✨
    もう少し緩い気持ちで、娘にも接してあげようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 7月18日
ニート希望

一歳、失敗
2歳、失敗
3歳で成功!
3回トイトレしました!

うちの娘は失敗するのが嫌なタイプだったので、3歳になったらトイレに行けちゃう魔法をかけてずーっと言い続けたら3歳になった日からトイレに行けるようになり、失敗はほぼありません。
夜もほぼぱんつです!

一歳はまだ早かった
2歳は気持ちと成長がマッチしてなかった感がありました。

トイレに行くけどオムツでおしっこ、トイレで交換
って最初してました。

なんか漏らしちゃう感じがして嫌だったみたいなので、おむつにしてました。

たまたま成功した時にベタ褒めしたら調子に乗り始めました!!

今もたまにオムツがいいって言われますが娘の判断に任せて居ます!

お子さんにいろいろ聞いてみるのはどうでしょうか?

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    ご回答ありがとうございます✨

    1歳は早かった、
    2歳は気持ちと成長がマッチしてない感…
    めちゃくちゃしっくり来ました!目からウロコ…!
    まさにそんな感じです、今💦

    3歳になったらできる魔法、とっても素敵ですね✨
    一度中断して、後は幼稚園も頼って、緩く構えながら私も真似して魔法をかけてみようと思いました✨
    「3歳になったら」がまだ理解出来ないと思うので、「必ず出来るようになるよ」って伝えてみようと思います😊
    ひとまず明日から無理強いしないで、やってみます(*^^*)

    娘も、パンツ履く!と言うとき、オムツがいい!と言う時があります。その意見、尊重してあげようと思います😊✨
    娘の気持ちに、寄り添っていくのが大事なのですね✩.*˚

    素敵なアドバイスをありがとうございますm(*_ _)m✨

    • 7月18日
  • ニート希望

    ニート希望


    ちなみに、3歳になったらできる魔法は3歳が理解できてなくで3歳になったらできるよー!って言い続けたのと、
    3歳ってどんなことができるようになるかって絵本を殴り書きですが作りました!笑

    ⭕️ちゃんはもうすぐ3歳!△の妹で、◻︎のお姉ちゃん!
    好きなものは🌺🍰で、苦手なものは🥦。
    大好きな🍰を食べてお誕生日おめでとうってなったら、3歳になるよ!
    3歳になったら、🥦や他のお野菜も食べられるし、
    オシッコもうんちもトイレでできてパンツで過ごせるよ!
    でもたまに赤ちゃんに戻りたくなる時もあるの。その時はママとパパがぎゅーってするよ!
    産まれてきてくれてありがとう。素敵なお姉さんになってね!!

    みたいな感じの内容の絵本を作りました!
    自分が登場してるので内容を子供が丸暗記できるくらい読んでいたので、3歳ってなんだかわかんないけどケーキを食べてみんなからおめでとうって言われたら3歳だ!みたいな感じで、誕生日翌日から野菜は食べるしトイレも行けました😏笑

    お子さんにも3歳の魔法がききますようにー🧙‍♀️🧚‍♀️

    • 7月19日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    なるほど!理解してなくても「3歳になるのはこんなこと」と伝えるんですね✨
    絵本まで作られて凄いです✨✨
    素敵なことばがたくさんで、絵本を作ることは私にはできなくても、「トイレで上手におしっこできるよ!いっしょにがんばろう!」とか、その他のことも伝えていこうと思います😊
    1歳半過ぎた頃から偏食になり、葉物野菜とかわかめとかぐに、っとした食べ物は全く食べなくて💦
    トイレのことだけじゃなく、できることが沢山増えるんだと知ってもらって、3歳の誕生日にはおめでとう!を盛大に言います😊

    知恵袋か何かで、トイトレがうまくいかない、という質問に対して「そんなの、漏らしたら叱ればいいんですよ。叱ると自信を無くすから良くないとか言ってないで!」とかキツめの回答を見たことがあり、それで出来る子もいればやっぱりほんとに自信を失ってしまう子もいますよね💦

    娘には、みささんのような、あせらずに嬉しい、楽しい気持ちにさせてあげて見守るのが絶対良いな、と思うので、ぶれることなくやろう!と思います😊✨

    ありがとうございます✨
    これまでに聞いたことのない体験談で、教えていただき感謝致しますm(*_ _)m🎶

    • 7月19日
ニート希望

もし作りたいって気持ちがあれば、文章だけ書いてあと100均シールとかパソコンで素材拾ってとかでも出来ますよ😄‼︎
でもお話しするだけでも、お人形ごっこみたいな感じで伝えるのも楽しいかもですね☺️

うちも一歳半から3歳にかけて好き嫌いが増えて困っていました。
今も好き嫌いがありますが、ひとくちだけ…等頑張れるようになってきました!

素敵ですねー😍
塩シャケさんの育児見習いたいと思います!

3歳までは準備期間だと思って気長に色々タネを植えてください🤗
3歳と同時に開花しなくても、塩シャケさんが伝えたことはどこかで必ずその子の身になる日が来ると思います😆

私は伝わらなくてイライラする日がないわけじゃ無いんですが笑、私たちが笑っていられる様に楽しく育児していきましょー😆‼︎