
旦那に優しくされるとビクッとしてしまうのは、過去のDVや虐待が影響しているのではないでしょうか。旦那は全てを知っているので、何か気にかけてくれているかもしれません。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那が気づいているかは分かりませんが。
辛いので聞いていただけるとありがたいです。
私は父にDV。(毎日とかではないですがそこそこトラウマ)
母に毒親+平手打ち。
兄にも手を挙げられて育ちました。
旦那は絶対そんな事しないし、結婚7年目ですが大好きです。
旦那はたまに優しく私の頭をヨシヨシしたり、ポンポンしてくれます。
でも上から殴られる事が多かったため、ビクッとして少し引いてしまいます・・・
旦那の手は大好きだし、ヨシヨシされるの好きなのに。
これはもうどうしようもないですよね?
ちなみに今は全員縁を切っているので関わりはありません。
旦那は全て知っているので私がビクッとしてるのに気付いてて何も言わないか、気付いてないかは不明です。
よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ👧👧👦(2歳2ヶ月)
コメント

ままり
仕方ないと思います。
ご主人は理解していると思うので気にする必要もないと思います。
どうしても気になるなら頭を撫でたりするのはやめてハグなどのスキンシップに変えてほしいと伝えてはどうかな?と思います。長年されてきた暴力に対する自衛の反射行動だと思うのでこちらが変わるのは難しいと考えて、相手に変化を求める方が賢明なのかなと思います👌

はじめてのママリ🔰
私も実父からのDVがある状態で大声や怒り口調な喋り方が怖くて、何か間違えたことを言わないように頭の中ぐるぐる考えながら話してるので、反射でビクッとなることはあります💦
これは自分が乗り越えない限り染みついたものなので改善は難しくてどうしようもないのかなと思ってしまいます🥲
-
ママリ👧👧👦
コメントありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰さんも苦労されているんですね。
染み付いたものは確かに改善は難しいですよね。- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
染み付いたものはなかなか難しいですね💦💦
- 7月18日

mamari
ビクッとしちゃうけど嫌ではないということですよね。だったら、今のままでよいと思います。
旦那様が気付いていてもいなくても、気にしなくてよいと思います。
少しでも楽に生きるために…
今すぐは難しいと思いますが、自分を肯定したり相手(ご両親)を許して(理解して)いくような考え方が必要かもしれません。
いろいろされたことは許せないと思いますし、つらいこともたくさんあったと思います。そんなことをしてしまったご両親にも様々な事情や心理状態があったことと思います。だから虐待等をしてよいという理由にはなりませんが、少しでも理解しようとした分だけ、ほんの少しですが気持ちが楽になると思います。
過去を捨てて、前向きに…という考え方もありますが、心の根っこのようなところを無視したままは生きられないので、幼い頃の時間を、少しだけでも肯定的な見方をしてから心の隅に納めてあげるとよいと思います。
少し心にゆとりがあるときに、無理のない範囲で考えてみてください😊
-
ママリ👧👧👦
コメントありがとうございます!!
両親を理解するのは難しいです。
今娘が2人いますが、生んで育ててみて余計に理解不可能になりました。
父は恐らく精神的な病気です。
母には自分がDVされるのが怖くて私を助ける気はないとはっきり言われました。
結婚・出産してより両親が許せなくなりました。
とりあえず旦那に心理療法みたいな事をしてもらって少しずつ回復してる感じです。
ただ過去の自分は少しでも認めていこうと思います。
(旦那にも言われました)
ありがとうございます。- 7月18日
-
mamari
私は恩師との出会いと心理学や哲学等の学びがあって、何とか今を生きています。
憎しみや恨みから幸せは生まれないので…そういう意味で、ご両親に対する気持ちを整理するとよいかな…みたいな意味でコメントさせていただきました。心のことは複雑なので、うまく伝えられなくてごめんなさい。
肯定が難しければ、否定感が弱くなるだけでも少しは違うと思います。
旦那様がよき理解者で何よりです。羨ましいです。
小さな幸せをたくさん見つけながら、家族の時間を紡いでいけるとよいですね😊- 7月18日
-
ママリ👧👧👦
ありがとうございます😭
- 7月18日

はじめてのママリ🔰
うちも幼少期から親から酷い虐待を受けていて、
殴る蹴るなどされたり精神的に支配されてきました。
最初の旦那にもDVを受けていてそのトラウマがあり
旦那がよしよししようとした時にビクッとなる時あります。
私は旦那に過去の出来事話しているので、旦那は
「大丈夫だよ、俺は殴ったりしないから」と毎回優しく撫でくれます。
私も親とは縁を切りましたが
何年経っても無意識にビクッとなったりします(大きな音に対しても)
多分、気づいてるけど
何も言わないようにしてるのかな?と思います
-
ママリ👧👧👦
コメントありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰さんも辛い思いされたんですね。
私は旦那からはDVされた事ないし、私では想像できないほど辛い事だと思います。
そんな中でコメントありがとうございます🙇♀️
旦那が何も言わないならとりあえずそのままにしておきます!- 7月18日
ママリ👧👧👦
コメントありがとうございます!!
ただ私はやめてほしい訳ではないのでただ旦那に申し訳ないなと・・・