※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
納豆
お金・保険

医療保険の総額は、旦那が1277円、私が2709円、息子が1000円です。高額医療費制度や18歳までの医療費について考え、保険の必要性について悩んでいます。

掛け捨て医療保険は総額いくらですか?🤔
旦那 1277
私  2709
息子 1000

です。高額医療費制度とか息子は18まで医療費1回500円あるし、保険って実は要らない?とか思うけど、みなさんどんなですか?🙄

コメント

deleted user

備えあれば憂いなし✨
万が一入院した時に、食費や個室の場合は差額ベッド代はかかってきますから、それを賄う為にも保険は必要かなーと思います✨

deleted user

掛け捨てではなく終身ですが、
夫婦共に5,000円ずつ、
娘は掛け捨て800円です😊
食事代、差額ベッド代等を少しでも補う必要最低限のものだけつけてます

保険って今使う訳ではないから「保険」なんですよ☺️
今息子さんが何か病気したら、もう今後まともな保険に入れません。
大人になって困るのは息子さん自身かなと思うので、親がそこの機会を奪うのはあまり良くないなと思ってます。(大人になって息子さんが自分で保険辞めるのは自由かと✨)

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、手取り金額にかなり余裕があって、毎月数十万貯金できてるのなら保険いらないです✨

    • 7月18日
  • 納豆

    納豆

    なるほど…

    手取りは旦那給料30万+私失業保険です💦貯蓄は1000万で、支出は月17から18ですかね💦いずれは私も働く予定です!

    すぐにではないですが、今後は2人目も。。と思ってます🤔

    • 7月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1か月入院の場合、高額療養費適応でも最低月10〜12万はかかると思っててください。
    仕事で人様の入院費の支払い代理を行ってきましたが(本人のお金からです)、どの年代の方も大体このくらいはかかってます。

    その分を月の手取り収入の中から今すぐにでも毎月やりくりができる、かつ老後も医療費払いながらでも全然生活出来るという事であれば、保険は逆に勿体無いので解約がいいです!

    毎月の生活には余裕があられるようなので、その形であれば私は今すぐではなく、将来的には保険解約の方向で考えます☺️
    貯蓄1,000万ではまだかなり厳しいかと思います😅

    我が家は二馬力でもギリギリなので、保険解約は夢のまた夢です🤣

    • 7月18日
  • 納豆

    納豆

    高度医療ありでも、1ヶ月入院10万超えるんですね😱ぃまは健康でも、60.70,..ってなれば長期入院もありえますもんね😫祖母も去年まさかの1ヶ月以上の入院で🥲治りましたが

    めちゃ参考になる意見です!貯蓄沢山あるといらないと聞くけど、沢山とはいくら?ってかんじで😭

    そのまま継続しようかと思います

    • 7月18日
はじめてのママリ

高額医療費制度もありますし、
もし公務員や大手企業なら、
高額療養費が支給されても、なお残る自己負担額が1件につき25,000円くらいになる制度があります😊

個室代や食費を払えるくらいの
ある程度の貯金に余裕があれば、保険はいらないと思います😊もしくは必要な最低限の保障だけプラスするのがいいと思います。
個室代や食費を保険で受け取るために、保険料生涯いくら払うか考えると、その分のお金貯金して投資信託などで増やした方がよほど得すると思います😊

子どもの場合、医療費無料や1回500円、学校の災害共済給付などあるのでより一層いらないかと。

保険のパンフレットをしっかり読み込んでいると、肝心なものには実は保険がおりないような内容にもなっていたりもしますし💦莫大な保険料払って、お金がおりないリスクあります。

  • 納豆

    納豆

    貯蓄が今はかきあつめて1000万くらいで、収入が旦那30万で私が失業保険受給中で11万くらいです。

    ママリさんは全く加入してないですか?💦

    • 7月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫だけ月580円の最低限の医療保険に入っています😊
    私自身は今は入ってないですが、もう一人妊娠考えているので、今後妊娠したら出産終えるまでの期間だけコープの保険に入ってもいいかなと思ってます😊
    妊娠出産関係は切迫で入院や帝王切開など、保険料受け取れる事態になる可能性高いので😊

    • 7月18日
  • 納豆

    納豆

    そおなんですね😳✨
    旦那さん公務員ですかね?
    我が家よりは手取り・貯金上ですよね?😂

    • 7月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫が大手
    私が公務員です🙇‍♀️
    手取り、貯金上ですが
    夫の転勤などにより、今後私は辞めて一馬力になる可能性充分あります💦
    複利でお金を増やすために、投資信託にお金を結構入れています。

    不安があれば補償内容をよーく読んで、最低限の保険に入るのが良いのかな?と思います。貯金ない人ほど、さらに保険貧乏に陥ってしまうサイクルがあると思います🥲

    • 7月18日
  • 納豆

    納豆

    大手😳😳😳ママリさんも公務員でしたか😳😳😳我が家とはレベル違いすぎました😂✨👍ママリさんちくらいなら、保険に力いれなくても大丈夫そおなんですね!

    保険貧乏…耳が痛いです笑

    これでもみなおして、3000円近く減らしました😂貯蓄性の保険も見直しました…😇

    我が家の場合は保険ありのが良さげです!😂👍

    • 7月18日
  • 納豆

    納豆

    大手企業と公務員のご夫婦ってめちゃくちゃ頭良いんだろうなーって思いました😂(関係ないコメントすみません💦)😂

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

夫8000円
私1万円
子ども3000円

夫のは更新型、私のは終身(払込60歳)、子どものは終身です。

みんな別々な保険会社です。

うちは40後半で貯金がほぼないので、保険に頼りきってます。
出産の時とかすごく助かりましたし😊

子どもの保険は障害があると入りにくくなるので1ヶ月検診前に入りました。
今のところ使ったことはないので勿体ないと言われたら勿体ないのですが、それでも保険はお守りなので年間36000円で不安がないならいいかな?と思ってます。(がんの保障もついてるので…)

りりり

わたしは要る派ですが貯金がたくさんあるなら要らないと聞きますね!!
子供が入院すれは部屋代がかかったり自分の仕事を休んでお給料が減ったりありますし

わたしが入院すればもちろん個室が良いし旦那は料理出来ないので外食になり食費がかかったりあります
あとはガン
ガンといっても場所や初期か末期かで治療法なども全然変わるし
ガン一時金で100万や200万あればしばらく生活の心配もいらないし 保険内か保険外にするか治療の選択もひろがります

まー考え方ですよね😌