※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那は子供たちと遊ぶときは全力で遊んでくれるので助かるのですが、た…

旦那は子供たちと遊ぶときは全力で遊んでくれるので助かるのですが、たまにイラッとしてしまうときがあるのですがわたしが悪いでしょうか。例えば朝「まだ寝てていいよ」と言ってくれるときがあるのですがそのときにすぐ自分が見たいテレビ(サッカー)や子供たちが好きな動画(旦那がサッカー見始めるので動画みたいみたい!ってなっちゃう)をみせます。あとは「でかけていいよ!」と言ってくれたので買い物などをし、帰ってくると子供たちに動画をみせていて自分はゴロゴロ。「どのくらい見せてたの?」ときくと「うーん わかんない」と言うんです。動画をずっと見せるくらいならわたしはでかけたくないって思っちゃうんです。(どうしてもの用事のときは別ですが!)
朝寝かせてもらったり、でかけさせてもらったりしてもらってるのでこんなこと思うなんて私ひどいなって思うんですが、旦那も仕事が忙しくて子供たちと遊べる時間が少ないのでこういうときこそちゃんと遊んであげてーー!って思っちゃうんです。ちゃんと遊んでくれるときもあるのでありがたいのですが、期待(?)しすぎなんでしょうか。

コメント

あき

何か分かります😂
動画やテレビは最終手段だと思ってるので、最初から頼るな!って思ってしまいます😅
子どもが集中して遊んでいる時にテレビを付けられるのも、『何で集中してる時に付けるん?テレビになってしまうやん!てかテレビじゃなくて一緒に遊べ!』ってイラッとしてしまいます😅

ブラックコーヒー

そのお気持ちすごく分かります!!🤣
うちも買い物から帰ってきたら、旦那は寝てて子供は一人で遊んでたってゆうパターンが結構ありました😅
休みの日しか接する時間ないんだから遊べ‼️って思います💦
子供がトランプとかお絵描きとかブロックをしようと誘ってもそれらをしたくない為にうまーーくゲームに誘導するのも😤😤😤
また動画とか見せてるーと思うとゆっくり寝てられないですよね😥