※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

公共交通機関を使うママさんベビーカー選びのポイント教えてください!第…

公共交通機関を使うママさんベビーカー選びのポイント教えてください!
第一子妊娠中で、赤ちゃんグッズ揃えるのも初めてでわからない事だらけなのですが、
普段自分は車には乗らず1人で外出する時は、公共交通機関を使います。車は1台あるのですが、旦那と出かける時だけです。
サイベックスのMIOS(9.8kg)とMELIO(5.8kg)で迷っていて、やっぱり1人で出かけた時に片手に赤ちゃん抱っこ(抱っこ紐でだっこ)して、もう片手でベビーカー持てるくらいの軽量なものがいいでしょうか?
そもそも、出先でベビーカーを折りたたんで持つような状況って意外とたくさんあるものですか?
思ったより、なければ重量があるMIOSのほうが走行性が高いのかなと迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

考え方次第だとは思いますが必ずエレベーターがあるとも限らないので、万が一の時に畳んで持てた方がいいんじゃないかなって思いました。
10キロ位だと持つのは無理ですよね。
後その位のサイズの物って街歩く人達見てて大きさも結構ある様に感じます。

はじめてのママリ🔰

安定重視で重いAB型を使ってましたが、これはずっと道を走行するときにしかこれにしてよかったなと思うことはなかったです笑

折りたたむ、持ち上げる、ましてや荷物の多い赤ちゃん期の荷物もあります。
カバン小さくスマホだけとはなりません…
駅やバスで優しい方なら手伝ってくれますけど、全てがそうとは限らず一人で全て運ぶこともしばしば…
ガタイの良いにいちゃんならまだしも私はバスでおばあちゃんにベビーカー持ったげる!と言われたことがあります💦いいですよと言う前に持たれてしまいさすがにヒヤヒヤしました←
抱っこ紐して運ぶにも足元が見えずらいので気をつけないといけませんよ。

飛行機や新幹線もサイズがあったと思うので帰省などで使うことがあるならサブでベビーカー用意することも。

ただ新生児期から使えるベビーカーって軽量で長く使えるタイプが少ないので、最初からバギーか
途中でB型に乗り換える人が多いです!

電車内も広げたまま乗るなよ派もいるので畳むのがマナーってなってますね😅
子育て経験者は思わないけど、結構世間って子どもに冷たいなと感じることもありますよ。

deleted user

私は軽いもの買ったのですが、軽くて良かったと思ってます💡
エレベーターあるとは思いますが、イレギュラーでエレベーター点検していて使えない事も数回ありましたし、のーんびりエレベーター待っててもいいけど、3.4回エレベーター見送らないと乗れないくらい駅のホームでエレベーター待ちの人が多い時に、ベビーカー畳んでちゃちゃっと階段使ったりもありました😂
私がせっかちなのもあります😂
バスや電車、畳んで乗ることもあるので、片手に子供(抱っこ紐に入れてもいいけど)、片手に10キロのベビーカーを持って乗り込んだり支えたりするのはしんどいかな、とは思います💦