※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

一人目は自然妊娠、二人目は男性不妊で体外受精を勧められている。原因調査が必要か悩んでいる。男性側の治療を進めるのは一般的か。

一人目を自然妊娠して、二人目不妊の場合。
一人目は妊活を始めてすぐ出来ました。
二人目は妊活半年できず、不妊治療を始めたところ男性不妊がわかり(精子濃度などが低いなど)体外受精をすすめられました。
ただ、一人目を自然妊娠してることもあったのと、最近前立腺の炎症があったので、原因があるかもしれないからと泌尿器科で調べたりすることをすすめられました。

ただ、調べることに意味はあるのかな?思っています。
調べて原因が分かったところで、治療を進めていくのも時間がかかるかもしれないし、改善するかも分からないなら、最初から体外受精を進めていった方がいいんじゃないかなとか思います。

一人目自然妊娠で二人目不妊の方で男性側に問題があった方。
すぐにステップアップしましたか?
男性側の治療を進めるのは普通なのでしょうか?

コメント

りこママ

例えばですが、人工授精してましたが、主人がインフルエンザにかかったとき、その月の数値は一桁台で体外や顕微レベルでした。
でも普通のときはごく普通の数値でした。
そういったことを先生はおっしゃってるのかな?と思いました🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    体調も関係しますもんね。
    ただ、検査は2回していて2回とも数値が低かったんです😭

    • 7月16日
  • りこママ

    りこママ

    主人の場合はひどいと20%代、良いと90%近くと振り幅広くて、結局泌尿器科で検査してもらいましたよ😃
    特に問題なしとわかりました👍

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    じゃあ、やっぱり一度調べてもらう方が良さそうですね💦

    • 7月16日
  • りこママ

    りこママ

    もし原因がわかったらそれはそれで近道になるし、調べるにこしたことないと思います😄

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    調べるの躊躇ってましたが、調べてもらうことにします👌

    • 7月16日