
4ヶ月の赤ちゃんの寝る時間について相談です。夕寝が難しく、早く寝るようになりましたが、17時に寝るのは早すぎるでしょうか?睡眠パターンが変わり、夜に何度か授乳します。早すぎる寝る時間のデメリットについて教えてください。
4ヶ月の赤ちゃんの眠る時間について、お聞きしたいです。
現在、4ヶ月になったばかりの息子くん
段々と寝る時間が早くなってきています。
前までは、
18:30 お風呂
19:00 授乳
19:30 就寝
のリズムだったのですが、
最近夕寝にスムーズに入れないのか、結局
夕寝しないままぐずりまくるので、
時間を早めて
17:00 お風呂
17:30 授乳
18:00 就寝(そのまま寝落ち)
になってきてしまいました。
なんなら、寝落ちなので、17:40くらいには
腕の中で寝ています😪💦
赤ちゃんといえど、流石に17時台に寝るのは早すぎるでしょうか?💦
ちなみに睡眠退行なのか、まとまって寝なくなったので
その後はだいたい
21時.0時.3時.6時と授乳します。
朝は日によって早く目覚めたり、遅いと8時半まで寝ています。
早く寝すぎることへのデメリットなどあれば
改善したいので、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
早すぎることで赤ちゃんにとってのデメリットは特にないと思います😌🌟
ただ、はじめてのママリ🔰さんの生活リズムが大変になるのかなあ〜とは思います!
今後まとまって寝るようになった時、18時就寝、10時間寝ても4時起床...ってところでしょうか🫠💦

はじめてのママリ🔰
うちの子は19時にお眠になって寝かしつけしたら寝てくれますが、朝5時半とかに起きます笑
特にデメリットはこれくらいなのですが改善するには少し遅めに寝かせるって助産師さんが言ってました🙃
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます‼️
は、早い😂
遮光カーテンされていますか?
やはり、改善するには遅めに寝かせることなんですね!
ご飯の時間とかぶるので、考えながら、少しずつ調整しようと思います🥲- 7月17日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます‼️
確かに😭‼️‼️
その可能性があるんですね、、
少しずつ様子を見ながら調整出来たらしていこうと思います🥹🙏