※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

知り合いの子が10ヶ月で卒乳し、大人と同じ食事をしていたことに驚き。一歳半で完了するものなのか気になる。経験のある方、どうでしたか?

知り合いの子が生後10ヶ月で卒乳して食事も大人と同じものを食べていたらしいのですが、よくあることなのでしょうか??🤔
自分が慎重すぎて調味料もベビー用をまだ使ってるのですが、大人と一緒にできたら楽だなぁって思ってるときにこれを聞いたので衝撃でした😂
一歳半くらいで完了するものなのかなぁ??と思っていたのですが、みなさんどうでしたか?

コメント

ゆか

長男はミルク(完ミでした)よりご飯を欲しがりよく食べ夜中も起きなかったので10ヶ月で卒ミしました!
味は薄く具材は小さく切っていましたがメニューとしては大人と同じでした
次男はご飯をよく食べますがミルクも欲しがり卒ミしたのは最近です😂

deleted user

全然あることかと思います!
特に二人目とか、よく食べる子なら尚更ですかね💦
うちは一人目で元々無添加とかオーガニックが好きなタイプなので2歳過ぎても大人と子供分けてます😂
うちの兄夫婦の子はよく食べる子で目の前にあるもの全部食べるタイプなので10ヶ月よりもっと下の月齢で色んなの食べてました😂

はじめてのママリ🔰

ご飯をたくさん食べるからかミルク拒否が始まって
こちらはミルク飲んでほしいけど飲んでくれなくて
夜中寝ぼけてる時を狙って260ml飲ませてます!
(日によって190mlとかの時もあります)

離乳食は7〜9ヶ月くらいのパウチなどや
家にいる時は5倍粥に
いろんな野菜がペーストになってるキューブ(生協などで売ってる)と
魚(鱈やしらすや鯛や鮭など)をフォークでほぐしたものをか入れて混ぜたり
とりひき肉をトマトで煮たり(この時入れる野菜は四角く切って歯茎で潰せるもの)
したものを毎日ほぼローテーションであげてます🤣

自分で用意するものの味付けはないですね!
野菜の甘みや魚などのほんの少しの塩気ですかね笑
私の場合こだわりがあるとかではなく
上の子が手の込んだ料理よりただ焼いただけのシンプルな料理が好きなので
作るのが面倒なだけですが😮‍💨
パウチの味が濃いものも私が用意した味が薄いもの食べるので
味付けは今のままでいいかなって思ってます✨

あーぷん

下の子妊娠して上の子が9ヶ月の時におっぱい辞めました!

大人と同じ物(濃い味にする前)のものをあげたのは2歳少し前くらいです🙄

下の子は10ヶ月ですが調味料もパスタやそうめんもベビー用使ってます!

私の同級生の子は一歳になる前に普通にタピオカ飲んでてビビりました😂

くろすけ

下の子妊娠したので10ヶ月で断乳しました!
元々よく食べる子だったので断乳もスムーズだったし、食事も味は薄めだったり小さめに切ったりでしたがほぼ大人と同じでしたよ🥹

きなこ

上の子が9ヶ月で保育園入園した時、ベテラン保育士さんが「うちの3人目は10ヶ月から普通食だよwww」と仰っていて当時は衝撃でしたが、

  • きなこ

    きなこ

    途中で切れてしまいました💦

    当時は衝撃でしたが、2人目がそれくらいになる現在は「まあ第二子以降で離乳食順調によく食べる子はそうなるよねー」とすっかり価値観変わりましたね👍🏻笑
    第一子の時の離乳食で慎重になり過ぎてたので、今現在はかなり寛容になりました😅
    勿論自分で料理する時に大人と同じ量と濃度の味付けしたりはしませんが、外出時はフードコート行ったらうどん屋さんで普通に大人用の1杯からうどん取り分けて細かくして、鶏天とか野菜天の衣外して中身を小さく切ってあげちゃったりします💡

    私は上の子の時から調味料も麺類なんかもベビー用使った事無かったですね🙄
    調味料は極少量を薄めて使うとかしてます💡

    • 7月16日
ママリ

2人目からそんな感じでした😂
今3人目の10ヶ月の子も、大人と同じもの横から欲しがってるので食べたりしてます^^;

はなめがね

物によるって感じです!
外食であげられそうな、うどんや白米はあげてますが、いくら味薄くても煮物などは固めだからまだあげてないし…
家ではまだベビー用が残ってるので使ってるって感じです!