※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーフード中心で育てた子は濃い味好きになる可能性があります。歯並びや偏食にも影響があるかもしれません。添加物が気になる方もいます。手作り食に戻す方法を模索中です。

ベビーフード中心で育てた方、お子さんは濃い味好きになりましたか?その他何か弊害ありましたか?
11ヶ月の娘がいます。先日3泊4日で朝食以外は全てベビーフードにしたら、帰ってきて手作りのものをたべなくなってしまいました💦
ベビーフードは味が濃いのと、歯ごたえがないのが気になっています。
濃い味好きになったり、偏食になったり、歯並びが悪くなったり、そういったことはありましたか?
3歳までに味覚が決まり、ベビーフードで育った子だもは大人になってもレトルトの柔らかいものが好きになるとどこかで見て、ベビーフード使うのをためらってしまいます。
かといって一生懸命作っても食べないのでこのままでは心折れそうです…
一応ベビーフード使う時はおかゆを混ぜたりして少し薄めています。
旦那はベビーフードの添加物が気になると言っていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ベビーフードめっちゃ使いました
もうすぐ4歳ですけど濃い味云々はないですね🤔茹でた野菜が好きなようです

deleted user

私自身が乳児期ベビーフードのみで育ちました!
濃い味好き、好き嫌い多い、歯並び悪い、、です😅歯並びは治しましたが。
ただ体は強いです。全く風邪引きません。
でもベビーフードだけの影響100%なわけではないと思います💦本人の気持ち次第かと😅
参考になれば🙏

deleted user

濃い味嫌いです🤣🤣🤣濃い味だどからい、しょっぱいと言います💦外食もそこまで好きでないです💔幼稚園の給食がおいしいって言ってて、私も食べたことありますがの 子供向け味付けだけど大人もおいしく食べられました☺️

うちの子はベビーフードは一歳になったら拒否、柔らかいのがダメなようで大人のとりわけに移行しました💦
添加物はあるけど、一歳から取り分けする際に調味料にある程度気を付けてるので気にしてません🙆‍♀️ベビーフードなんてほんとベビーしか食べないので活用しまくりましたよ(笑)

りん

かなりベビーフードはお世話になりましたが、弊害は感じませんよ。むしろ、感謝しかありません。頼りになってベビーフード様々でした✨
歯並びは、ベビーフードというよりも生まれ持った骨格がほとんどだと思うのでベビーフードで歯並びが悪くなることはないと思います。ただ、歯ごたえあるのは歯が揃ってきたら食べる必要はあると思いますが🙄
あまり気にせずに、ベビーフード使ってもいいと思いますし、もしベビーフード気になるなら出汁をしっかり濃い目にとったり味噌使ったりと1歳になるようなので今でよりもはっきりとした味付けに変えていってもいいと思います。
3人子供いますが、生野菜のサラダも食べますし健康に育ってますよ🐤🐤🐤

はじめてのママリ🔰

息子はベビーフード中心ですが、ただのお湯で茹でた野菜とか薄い味の手作りのものでもなんでも食べます😂
お湯の分量間違えて作った味のうっすーいうどんとかも普通に食べてました😅
保育園の給食も多分薄味ですが完食してます💦

私自身は出汁も煮干しからちゃんととってっていう手作りのものばかりで育ったそうですが歯並び良くないし偏食あるし濃い味好きですよ🤣

味覚は3歳までに決まるを否定するわけではないですがただの本人の好みだと思います💦

歯並びは色んな口の動きが重要なので歯ごたえがなくても噛んだり、手づかみ食べでかじりとったりも重要だそうです😊

硬いの食べさせたいならベビーせんべいとかでもいいんじゃないですかね😅

添加物に関してもどこまで気にするかは個人差ですが、日本の赤ちゃんに安全な基準でプロが作ったものですから大丈夫に決まってます😂
ベビーフードで健康に育った赤ちゃん沢山いると思いますよ👌

娘さんが美味しいと喜んでくれるものを出してるんだからベビーフードでもなんの問題もないと思います😊

ぴ

下の子がほぼベビーフード のみで育ちましたが、完了食になり、味付けしてないミックスベジタブルや、白米が好きです!