※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともも
子育て・グッズ

子どもが座らずに動き回る問題について、どう対処すれば良いか悩んでいます。周りから迷惑がかかっているようで、リトミックや手遊びの時間でも座らずに立っていることが多いようです。

プレ幼稚園にて。

先生の手遊び、絵本の時間に全く興味なくて動き回っている子どもを、どうやって椅子に座らせることができるようになりますか???

母親にプレの様子などを伝えたら、ちゃんと座るように言ってるの?って言われたのですが、正直毎回走り回っててプレ行くのもイヤになってて、最初は言いますが、全く聞かないので友達にぶつかることがないようにって言うのみになってきてます😞

たぶん周りの人からみると動き回ってて迷惑な子ってみえると思います💦

人形劇みたいなものは興味があるのか、一番前まで進んで先生の近くにいます。

リトミックでも周りの子が座れてても座るっていうのが、イヤなのか話を聞いたりするのも立ったまま聞きます🥲

そろそろ座って話を聞けるようにしたい。。。

コメント

deleted user

去年ですが、ずーっと走り回ってる女の子で、お母さんは静かな方でそこまで注意もしてなかったですが、いま年少で驚くほど落ち着いて「一体なにがあったんだ?」というほどです😂
色んなお子さんがいらっしゃるので必ずそうなるわけではありませんが、ご参考までに🥺
そして、動き回ってる子でも迷惑な子なんて思いませんよー!🥺

  • ともも

    ともも

    幼稚園入るときにそうなってくれれば🥲
    プレ幼稚園とは違う園に入る予定なので顔見知りがいない園で、またハイテンションになりそうな気もします(T ^ T)

    • 7月15日