※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食期の卒乳についての相談です。赤ちゃんが母乳を飲まなくなり、ミルクも少量。離乳食が始まるとミルク量が減るのか、夜泣き時に母乳で寝かしつけるのは良いのか疑問です。

離乳食期の卒乳について教えてください。

もうすぐ4ヶ月になる息子がいますが、最近母乳を片方1〜2分で飲むのをやめてしまいます。大抵、きょとんとした顔で私を見てきます。再度咥えさせようとしても咥えません。よくむせて飲むのをやめることが多かったのでその影響なのかなとも思ってます。
足りてないのでは?と心配です。
哺乳瓶でミルクも1日1回はあげようとしてますが40ml飲めば良い方です。大抵は飲まないのでおっぱいをあげます。

卒乳というのは、おっぱいをあげようとしても赤ちゃんが飲まなくなるということでしょうか?

離乳食の説明に、完ミの場合は初期で1日3回くらいあげましょうと書かれてました。離乳食が始まったら自然とミルクを飲む量が減るんですか?
その場合、夜泣き時に母乳で寝かしつけるのは良くないんでしょうか?

コメント

ひよの

体重が成長曲線から大幅に外れていなければ大丈夫だと思いますよ。その頃は自我が出てきて飲みムラが出てくるそうです。

ちなみにうちは4ヶ月ごろに母乳の拒否が始まりました。あげても大泣きして拒否するのでミルクをあげていましたが、それも4ヶ月半ごろ拒否され離乳食を始めました。

離乳食を始めると不思議とミルク拒否も少し落ち着いて、朝離乳食でそれ以外ミルクだったり、朝晩離乳食でそれ以外ミルクという感じになり、今は9ヶ月で3回食ですが寝る前はミルクと、細く長くミルクも続いています。

もしよだれが出ていたり、大人の食事に興味を示すようになれば離乳食を少しずつ開始してもいいかもしれません。