※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポケモン大好き倶楽部♡
住まい

マイホーム、不安になってきました🤦‍♀️建てられた方アドバイスください…

マイホーム、不安になってきました🤦‍♀️
建てられた方アドバイスください。お願いします。

マイホームがほしくてほしくて仕方がなく、乗り気でない旦那に毎日のようにマイホームマイホーム🏠言いまくり、1年くらいかけてやっと旦那がその気になってくれました!
今すでに持ち家があるのでその家を壊して建て替えることになります。
メーカーはまだ決めていませんが、間取りやら解体費用やら具体的に話が進むにつれて不安になってきました…

今の家がかなり大きく(坪は全体で150坪ほど、建坪は46です)解体するのに450万ほどかかります。
今の土地は主人の親名義なので名義を変更するのにも税金が結構な額かかります(生前贈与にするかなど話し合っている最中)
旦那は家の規模を小さくしたくはないそうで、最低でも建坪40は欲しいそう。そうなると家代もかなりかかるし、150坪という莫大な土地なので外構費もかかります。(田舎の田んぼの中の土地というわけでなく住宅街にある土地なので荒地のままにするわけにはいきません…)
そして今の家がある住宅街はかつての高級住宅街?らしく、石垣は使わないとダメ、緑は土地の20パー植えないとダメ、あれはダメ、これはダメ、などなど決まりがすごくて。
今の家ももちろん石垣なのですが、石垣が老朽化しているのでそれも新たに作り直すか手を加える必要があるらしく、そのお金もかかってしまいます。土地代込み2000万くらいの小さい建売でいいのに…、、、
旦那はどうしても今の土地がいいらしく、旦那の親も建て替えに大賛成で、大きい家を建てろよ立派な家を建てろよなんて口うるさく言ってきます、、、
土地があるから家代だけで済むし早く建て替えたいー!なんて世間知らずの私の幼稚な考えだけで旦那にお願いしてきましたが、いざ話が進むとお金の面が不安になってきました…😩💦今の持ち家は築30年くらいの家なのでまだまだ住めますし、急いで建て替えする必要ないんじゃないかと、、、
ちなみに私は専業主婦です。

解体費を含む諸費用でだいたい1200万くらい。
家代だけで4000万〜5000万くらい。
外構費で500万くらい?(外構まで話は進んでいないのでここは私の勝手な想像)
旦那は建て替える気満々で、毎週のように住宅展示場へ足を運んでいます。
ローンは組めると思います。(旦那の親が地主なので旦那の給料が少なくてもローンは組めると思われます)
旦那の親も援助はしてくれると思います。
それでも不安です。
明日はここの住宅メーカー行くぞ!と旦那に言われましたが正直行きたくない…。。。
お金が不安だと話をしたら「お前が口うるさくマイホームマイホーム言ってきたんだろ!」と喧嘩になってしまいます🤦‍♀️
下の子が3歳から幼稚園に行くのでそうなれば私も働きに出られるしなんとかなりますかね?😩
旦那の親がお金持ちってだけで私たちは全然普通の一般人なのでこんな大きな家にこんな大きな土地に高級住宅街に住んでいけるのか不安しかないです。
(ちなみに、お恥ずかしい話なのですが、現在の持ち家は旦那の親が建てた家で、土地も建物も名義変更はしていないため固定資産税?なども払っていません。いくらかかるのかも全くわかっていません。家賃もなければローンもないので旦那のお給料だけで問題なく少し贅沢に?暮らせていましたがローンの支払いや税金など不安しかないです😭😭😭😭😭
大丈夫だよとか無謀だよとか何でもいいのでアドバイスください。宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

固定資産税は土地と建物別でかかるので土地の価値が安ければ土地分はそれなりに安く済みますが
家が大きければ高くなります💦
うちも都会じゃないし高級住宅地でもない田舎ですが
家が二世帯住宅で大きいので固定資産税が建物代だけで18万でした😓
それにプラス初年度は不動産所得税で15万支払いです…

同じく解体してからの建て替えだったので
解体費用はハウスメーカーの提携先にお願いするのが条件で値下げしてもらって430万から350万まで下げてもらい、
土地の名義変更は司法書士の方に40万程支払いました😭

旦那さんの給料が少なくてもローンが組めるというのは
頭金を援助してもらって多く入れるってことですかね?
ローンが無謀かどうかは年収とかそういうのにもよるのでなんとも言えないですし
同じ金額でもしんどいと感じる人も余裕と感じる人もいるので
難しいところですが
旦那さんが月々どのぐらいの支払いになるのかのシュミレーションをしっかりわかった上で
その大きさで建てる!と言ってるのであれば
それでいいとは思います🙌

ただ、毎月のローン返済以外に固定資産税、修繕費、がかかってくると想定して
毎月ローン以外に家用に5万は貯金しておいた方がいいと思うので
それでも今まで通りの生活出来るかどうかだと思います💦

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    教えていただきありがとうございます。
    固定資産税18万というのは年間ですよね?😭高いですね。それは毎年毎年一生かかる税金ですよね??
    解体して建て替える間の仮住まいも考えないといけないし、かなりお金がかかります😭
    ローンの件ですが、住宅ローン通らないかも?という話を旦那の親にしたところ、大丈夫🙆‍♀️〇〇銀行(旦那の親が取引している銀行)なら絶対通るから。と言っておりました。
    なぜ絶対通るのかは不明ですが、その銀行に多額のお金を預けているからなのか?と勝手に予想しております。笑
    旦那の給料は年収600万くらいなので決して高くないです。そして私が浪費家なので毎月の給料はすっからかんです。
    節約すればなんとかいけますかね。。。
    まだ契約もしていませんし、旦那の親がいくら援助してくれるかもわかりませんので何とも言えない状態ですが不安しかないです🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️
    ローンというものを今まで組んだことがないので本当に不安で。
    毎月何万も払っていくの?それが30年?なんて考えると今のままちょっと古い家に住んでいた方がいいような気がきてきます💦💦

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    固定資産税は毎年ですが
    建物に関しては10年目まででそれ以降はほぼ0に近い金額になるので
    建物よりも土地の固定資産税の方が毎年かかるものとしては必要になると思います😔

    仮住まいは私の場合、賃貸から建て替えてら引っ越したので
    まだ賃貸にいる間に建て替えたので
    義母がその間住む仮住まいのみ契約してました💦

    それなら大丈夫そうですね!
    うちもそんな感じで義父の会社で取引のある銀行でローン組ませて貰いました😅
    元々携帯代の滞納などがあって仮審査に引っかかったので
    ハウスメーカーの出してくれた銀行では組めなかったので😓

    どちらにせよ今住んでる家もそのままずっと住めるのかと言われたら
    そのうち建て替えやリフォームが必要にはなると思うので
    早いか遅いかの話だとは思いますが
    毎月支払っていくのにしんどくならない金額でローン組まないと
    この先大変というのは旦那さんには理解してもらいたいですね😔

    • 7月15日
  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    なるほど!10年までなんですね😁
    やはり親族が取引している銀行だとローンが通りやすいというのはあるんですかね?
    旦那の年収が低い、私が無職ということでローンは無理なのではと思いましたが、そこは心配いらないと自信満々だったので😅
    そうなんです。今住んでいる家も一生は無理だと思うので遅かれ早かれ建て替えは必要だと思います。庭が無駄に広くて木が大量に植えてあるので庭の手入れ代で年40万ほどかかります。(松の木とか背の高い木もあって自分達での手入れは不可能なので庭師さんにやってもらっています)
    これが本当に無駄金だと思っていて、新しい家も緑は20パーセント植える必要があるみたいなのですが手入れのいらない木にすればこの分は浮くんだろうなぁと、、
    あと築30年木造で隙間風がひどくて光熱費がとにかく高い。ガス電気水道で毎月5万は払っています。住宅メーカーさんにシュミレーションをしてもらったら太陽光パネルをつけてオール電化にすれば年間1万円未満で済むようで。この毎月の5万、本当に無駄だなぁと。
    建て替えした方がいいのかまだ住んだ方がいいのか、わからなくて毎日悩んでいます😭

    • 7月15日
けー

わたしも詳しくはないですがマイホームを持つものです。
そこそこの高級住宅街で150坪、建坪40となれば固定資産税もそれなりになるかと思いますね💦
今は家が築30年とのことで建物の価値自体はかなり目減りしていると思われますが建て替えるとまた価値が上がります💦
リフォームなら別ですが…

今の感じだと建て替えて外構もやり直すと7000万円近くと仮定して、
1000万頭金に入れるとして
6000万借りるとしましょう。
この金額を借りてもなんとかやっていける年収が1200万円です。
5000万借りるなら1000万円の年収が必要です。
最初に書きましたが固定資産税もそれなりになると思われますのでそれも捻出しないといけません。
親がお金持ちでもご夫婦の稼ぎには全く影響がないでしょうし
いずれ相続するにしても基本的には今のご夫婦の収入で建てられる金額でないといけないとわたしは思います💦
誰しも広い土地に広い家、立派な外構を夢見ますが現実叶えられる人はそんなにいないですよね😅💦

ちなみにわたしの友人、めちゃくちゃデカい土地にめちゃくちゃデカい家を建てましたが持て余してるらしく裏側は駐車場にして貸してますよ〜
そういう土地の使い方も良いかもしれませんよね!

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    詳しくありがとうございます!
    旦那の年収600万くらいしかないです😭そして私が浪費してしまうので貯金もかなり少ないです。
    駐車場にする!めっちゃめちゃいいアイディアです!
    こんな土地いらないと思っていたので有効的に使えてお金も入っていいですね💕
    さっそく今晩旦那に提案してみます。
    旦那は親がいるからなんとかなる!みたいな考え方なんだと思います。
    土地も旦那の親名義、建物も旦那の親名義、頭金も旦那の親に出してもらうしかない状態なので旦那の親無しではマイホームの話は進まないのでどれくらい出してくれるのか、などなど明確に話をした上で決断しようと思います。
    もしかすると旦那の親と旦那が連盟で建てることになるかもしれません(これは以前チラッと話していた)
    とにかく私は世間知らずすぎて話についていけていないのでただただ不安で😩💦

    • 7月15日
  • けー

    けー

    おっしゃる通りでお金持ちなのはご両親であって大変失礼ですがご本人ではないので、今のままだと身の丈に合わないと思われます。
    築30年ならリフォームしつつまだまだ住めますし、見栄張って家建てたところで大半を親御さんが払っているとなると正直良い大人が親のスネかじってることになりますからね〜💦
    いざすべて自分で払っていくとなると年収600万ではかなり厳しいと思いますが、固定資産税の振込用紙を実家に持っていくのでしょうか?🤔
    今まで収入のほぼすべてを使い放題で貯蓄もあまりなく、お子さんも2人…
    教育費も掛かりますし…
    これも感覚がまだわからないでしょうが、うちの地域ですら小学校入学時15万とか塾代年間30万以上とか模試数万とか夏期講習10万とか片田舎でこれです💦

    親に甘えるのは勝手ですが
    人のお金をあてに計画するのはどうなのかな〜と思います💦
    このまま進むなら、最低でも4000万円は援助してもらわないとですね💦

    • 7月15日
  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    おっしゃる通りです。
    親の脛はひたすらかじって生きております😭💦
    ちなみに今乗っている車は2台とも親に買っていただきました😅💦
    旦那が義実家へ行くと「お?また金のむしんか?笑」と言われるほど頼りまくっております。(親もいやいやではなく快く出してくれているのでありがたいですが)
    私も旦那もいざとなれば親にお金貰えばいい!くらいの考えで貯金もろくにできていません。
    明日ファイナルシャルプランナーの方とお話をするので自分たちの無力さを痛感させられると思います💦
    私はマイホーム建て替え計画は現実的ではないと思っているので一旦保留にしたいのですが旦那がとにかくやる気で。マイホーム建てる話を会社や友達にぺちゃくちゃ話しているのでこのまま突っ走りそうで怖いです。

    • 7月15日
  • けー

    けー

    それはすごいですね😅
    タダで住まわせてもらった上で車もですか…まさにお坊っちゃんですね😅
    FPの方には親の援助は置いといて、自分たちの収入だけでどこまでいけるのかをまず試算してもらったら良いと思います。
    ご主人も親がどうのこうのは本当に一旦置いといて、ご自身の収入でどれくらいの家が建てられるのか、どれくらいの暮らしができるのかは知るべきですね😅💦

    • 7月15日
  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    一人っ子のボンボンです🫣
    私は貧乏育ちなのでまったく理解ができないし、とにかく不安で仕方ないです。
    自分達だけでどれくらいの家が建てられるか聞いてきます。
    それを踏まえた上で義両親からの援助も併せて建て替えの検討をしたいと思います。
    無知な私に色々と教えていただきありがとうございます。大変参考になりました☺️

    • 7月15日
  • けー

    けー

    とんでもないです。
    わたしも全然素人ですが、家を建てたことがあるので当時の年収5倍で借りましたがそれでも結構余裕があるとはいえない感じで暮らしてるので、
    もしご両親に別にお金が必要なことが起きたりすればたちまち今持っているものすら失う可能性もあったりするので怖いなぁと思いまして💦💦
    援助を受けるのは決して悪いことではないし恵まれた環境とは思いますが自分の力を超えてお金を多額に借りたりするのはやっぱり怖いと思います。
    大事なのは親の力で借りられるか、ではなくて自分の力で完済できるかだと思いますので💦
    うまく話がまとまるといいですね!

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

外構500じゃ足りないんじゃないですかね😅

親が地主だから給料少なくてもローンが組めるの意味が全く分かりませんが、
年収600万には身の丈に合ってないなぁと思います。
修繕費も10年ごとに100万目安で必要ですし、
そういうお土地柄だと周りは豊かな方も多いんじゃないでしょうか。比べて辛くならない人なら良いですけど。
その土地半分売った方が安全策だと思うほどです。

何はともあれ、援助が3000万ほどあればいいんじゃないでしょうか😂
あとはライフプランでも作成してもらってみて現実を知るしかないかなと思います。

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    回答ありがとうございます!
    外構500じゃ足りないですかね😂勝手にネット検索して調べた金額なのでどれくらいかかるのか不明です。
    修繕費考えていませんでした💦
    周りはお金持ちですがかつての高級住宅街なので年配の方ばかりで、私たちはまだ20代なので劣等感はないですかね。ポルシェとかマセラティとか高級外車ばかりとまっていますが我が家は軽とミニバンです。笑
    土地半分売りたいのですがそれはダメだと言われました。小さい家は建てるなとのことです(旦那の親に言われた)
    小さい家はダメとかこの土地に建てろとかあれやこれやと口出してくるのでそれに伴い金も出してくれるんだと私は思っています。
    仮に親が3000万くらい出してくれたとしても今後維持していくお金がかかるのでマイホームこ建て替えは今じゃないような気もしてきました。。。旦那の給料も上がって、私も働き出して、それからの方がいいですかね😩

    • 7月15日
deleted user

お金がかかる=漠然と不安になるお気持ちはすごく分かりますが、まずはその不安を減らす為に把握できていない金銭部分を調べてみることではないですかね!!

トータルの見積もり費用、固定資産税、親の援助額、組めるローン額、世帯収入や支出、望む生活レベルなどが分からないとアドバイスし難いなと思いました!

まずは不安を減らせるよう把握してどのような状況になり、その為にはどうするか(働いて何とかなるのか、またはハウスメーカーや間取りなど何か妥協しなければならないのか)順に考えていくのがいいですよ!

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    回答ありがとうございます。
    たしかにその通りですね😭
    まだまだ検討し始めたばかりなので金額が具体的に決まってから改めて質問させていただこうかなと思いました。
    マイホーム憧れますが土地が大きすぎて身の丈には合いません😭💦

    • 7月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それがいいと思います!
    それによって余裕持って暮らせるのか、少し頑張れば暮らせるのか、無謀なのか見えてくると思いますよ!

    ちなみにですが友人宅が150坪で外構費800万でした!車2台分のカーポート、5台分の土間コンクリート、フェンス、門柱です!柴植えは別途費用で自分で植えていました!外構もピンキリなのでイメージ探して早めに見積もりお願いするといいと思います!

    • 7月15日
  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    外構ですが今駐車場として使っているコンクリートやカーポートを壊さずそのまま使うのなら解体費ともに安くなると住宅メーカーさんがおっしゃっていました。
    (やるなら全部綺麗にしたいですがなかなかお金もかかるので)
    門も今ある門を使えばそれなりに費用は抑えられると思いますし、外構費の見積もりも早めにお願いしてみようと思います。
    明日ファイナルシャルプランナーさんとお話をすることになっているので自分たちの貯金額の少なさと今考えている建て替えがいかに無謀なのか、痛感させられると思います😅

    • 7月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    明日FPさんとお会いするのですね!!相談すると現実を見ることにはなりますが大事なことなのでね✨

    話がいい方向でまとまるといいですね!!

    • 7月15日
  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    家計簿とか通帳とか持ってきてと言われましたが貯金がなさすぎて恥ずかしいです🫣
    子供の通帳(義両親から子供へ貰ったお金などが入っている)が一番金額大きいんです。本当に恥ずかしいですが、これが現実なので。
    マイホーム計画中でここまで無謀な奴らは前代未聞だと思います。

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

同じような感じ土地140坪、家50坪の旦那の実家をこの度建て替えます。
解体、平屋、全館空調で34坪平屋、外構等で総額3600万ほどです。
旦那はもうすこし大きな家といってましたが、全館空調が35坪までがいいといわれ、34坪になりました👏
土地の名義は義父のままです。贈与税半端ないので🤣死んだら非課税枠内で贈与できるので、死後名義をかえます。
今でも固定資産が年間20万くらいなので、家を建て替えたら、いくらになるか恐ろしいです😇
1000万私の実家から支援がでるので、実質2600万ほどの借り入れ。
えちも年収600万ほどですが、これ以上は無理です🤣家具家電も買い替えなので、結構貯金もへりました😇

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    年収土地とも同じような感じですね😁!
    今日も住宅メーカーへ行ってきましたが、このまま建てることになりそうです!
    不安もありますが楽しみも大きいです♡

    • 7月16日
ママリ

私も割と似てる状況です!
義実家がお金持ちで、義実家が所有している土地に注文住宅建ててます。
土地の名義は義父のままです。
私たちは世帯年収1000万程で、贈与分を頭金にして残りの3300万をローンを組みました。

旦那も今まで結構脛かじってきましたが、マイホームを機に自分たちでしっかりやっていきたかったのでそんなに大きい家は建ててないです☺️
建坪40ってことは二階建だとすると延床80くらいが旦那さんの希望ってことですか?
うちは土地120坪くらいですが外構600万超えます🙄
カーポート付けてないし石垣もなくてこの金額なので外構800万以上は見といた方がいいかと。。

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    外構の話しましたがおっしゃるとおり800万は軽く肥えちゃうようです😱💦
    親に援助してもらいながらなんとか頑張ろうかなと思います!
    ありがとうございます😊

    • 7月16日