※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
お仕事

育休明けの仕事復帰後、社内での疎外感や孤独感が強い状況です。新しい部署や業務に異動し、周囲とのコミュニケーションが難しい状況。同じような経験をされた方からのアドバイスを募集しています。

育休明け仕事復帰後の社内での疎外感、孤独感がすごいです😣

先月から復帰。復帰と同時に異動で違う部署、違う業務に。
元々7年前くらいに入社当時から3年間いた店舗でしたが、その時からメンバーはほぼ入れ替わっていて話せる人もいなくて…
業務も店舗事務を一人でやってるので、そこまで他の人とと関わることも少ないです。
でも、周りは仲良く話したり連携とって仕事してます。元々7年前いた時は事務も3人、営業達とも他の業務の人たちともみんな仲良く楽しくやってました。

今の自分の立ち位置も微妙だし、疎外感がすご過ぎて😭
でも自分から話しかけれるタイプでもないし、かと言って話しかけてくれるようなタイプの人もいないし😭
まるで自分が透明人間のような気分…
(中略)
みなさん復帰後上手くやっていけてますか😣?
自分から輪に入っていきたいと思いつつ、そんなの出来ない性格で…。
でも寂しくて😭
もう割り切ってただ自分の仕事をしていくだけですかね😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

復職後の社内変化に戸惑ったママも多いのではないでしょうか。
メンバーが入れ替わっていると全く知らない会社に来たような気持ちになりますし、和気あいあいとしている輪の中に入っていくことはとても勇気がいることですよね😌

みなさんのなかにも投稿者さんと同じように悩まれた方がいるのではないでしょうか。 
似たような経験がある方や今まさに悩んでいる方に向けて共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
たくさんの温かいコメントをお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

・*🌸彩🌸*・

私も、今まさにそこで悩んでます。
同じ店舗で働けるのか、わからなくて、意地悪な上司には、ここにはもどれなーい、人入れますから笑笑パートなんて妊娠したらみんな辞めてる笑って、言われました。
私は、まだ復帰してませんが不安になり過ぎて、保健所から心療内科進められちゃいました。( ;꒳​; )
何にも参考にならなくて申し訳ないですm(*_ _)m💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何ですって!?そんなこと言うなんて、どんな神経してるんだ(`Δ´)
    店舗にはもっと上の責任者とか、本社とかないですか?
    立派なパワハラ案件です。
    自分が同じようなこと言われたらとか考えないのか?
    ごめんなさい、あまりにも腹が立ちすぎてコメントしてしまいました。
    もし言える所があるなら、出るとこ出て訴えてやりましょう。
    意地悪な上司がいるなんて本当にお気の毒です…あまり気に病みすぎないで、元気だしてくださいね。

    • 7月27日
  • ・*🌸彩🌸*・

    ・*🌸彩🌸*・

    コメント有難うございます!❤

    もっと酷いこと言われて、本社にのコンプライアンスに上げてるんですが、録音などがないと会社も動けないみたいで、注意はしてくれますが、チクリやがったな‼️と思われたかエスカレートしました。

    難しいですね。

    父にもお前がそんなんだからどこ行っても駄目なんだと、怒られてしまいました。涙( ;∀;)

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本社に訴えなきゃいけないようなこと言うお前が悪いんだろー!!ですよね…
    子育てしながら、いずれ復帰も考えている彩さんは立派です、駄目だなんてお父様も言わないでー💦
    産後、時間が経ったって我々はもう妊娠前のようには体は動かぬのです。
    そんな体に鞭打って日々子どもと向き合う自分をお互い誉めていきましょうね!
    安易かもしれないですが、もう復帰せずに転職してしまうのも、彩さんの心を守る上では一つの選択肢だと思います。
    究極論、仕事は沢山ありますから…
    こんなコメントで励ますしか出来ませんが、応援しています、めげないでくださいね。

    • 7月27日
  • ・*🌸彩🌸*・

    ・*🌸彩🌸*・

    励ましの言葉有難うございます!❤๐·°(৹>_<৹)°·๐

    仕事ありますかね?

    確かに、産後って何かを赤ちゃんに持っていかれますよね。
    ( ㅎ_ㅎ)

    今は、可愛すぎる我が子で癒され頑張ってます。
    アプリでの出会いにも感謝します😊✨
    有難うございます!<(_ _)>

    私が投稿したわけじゃないのに、励まされ元気貰っちゃいました!
    失礼しました‎(◍˃ ᵕ ˂◍)💦

    • 7月27日
まーりん

最近パートを始めたんでちょっと違いますが、私もちょっと自分だけ変わった業務してることと最近入ったばっかってこともあって社内の他の女性とかと関わることはほとんどないです!毎日喋るのは50歳の上司のみ😂孤独っちゃ孤独だけど、逆に言えば揉めることもないし、仲良くなったところで子供が小さい今飲みに行けるわけでもないし別に仕事だけしてお給料貰えればいいやーって思ってます^_^

流子

私も職場には女性もいるのですが、部署が違くほぼ関わりないです😂
同じ部署の男性の方とも仕事の事しか話しませんし、基本朝の挨拶して仕事して終わります🤣💦
職場も無駄話してると上司がジロリ!と見てくるのでなかなかに怖くて余計に話しません💦
復帰直後は寂しさもありましたが、仕事終われば子供のお迎えして、それからほぼノンストップで夜まで動きっぱなしなので、逆に職場で気を遣って疲れないから良いかなって思ってます!笑

仕事上で支障が無ければそこまで親密になる必要はないかなーと感じます🤔💦

ちびにゃん

今の会社で2回産休育休取得して復帰しました。
そして3回目取得予定…😂
元々部署異動や営業所異動も経験していましたが、育休明けの疎外感と回りとの立場の違いが明確になった感(😂❔)の方が辛かったです😣💦
あと、いると思っていた人は辞めてるし、いつのまにか知らないがいっぱいいる浦島太郎感にしばらく悩みました😅

私も2人目からの復帰と同時に部署異動もして、まったく違う業務になりました💡
仕事を覚えるのも必死だし、身体を慣らすだけでも必死なのに、育休中にいつのまにか入ってきた人には新人扱いされて先輩風吹かせてきたりして😂笑

育休明けの復帰は何度経験しても思うようにできないので、私の場合は割りきったというより諦めた部分が多いように感じます😅💦
なので3回目も諦めの境地だと思っています😂✋笑

もちもち

今育児休暇中ですが、上の子のときの復帰のときまさに私も疎外感でいっぱいでした😓
長年一緒に働いていた上司と後輩が同じ店舗にいたので、気持ちは少し楽でしたが少し経ったら上司が異動、代わりに違う店舗にいた後輩が責任者になりそれなりに気は遣ってくれますが、指示されたり○○についての復習です。とテストみたいなのを毎月作ってきたプリントをしたり、仕事なので割り切っていましたが、どこかでやっぱりモヤモヤした気持ちがいつもありました。同じく、立ち位置が微妙なかんじといつも感じていましたし、数字も時短なので低めには設定されていますが、早番勤務ばかりのため達成もなかなか難しかったり、それがボーナスの評価につながったり、それについてのフィードバックや今後の目標などの話し合いもその後輩からされるため、そのときもモヤモヤです(+_+)
別の上司に軽く相談すると、時短者の会を開きましょう!と言って下さり、ママさん社員だけのランチ会で色々話すとみんな同じ気持ちだったことが分かり、疎外感が少しましになりました。
会社に同じような立場の方はいないですか?話し合うと凄く楽になりましたよ!

といっても、私も次の復帰凄くこわいです😅私の知らない人増えてそうだし、みんなが時短者に対して温かく接してくれるわけではないのでやはりそれは覚悟の上の復帰だなとは思ってます😓

まの

お気持ちは、お察ししますが…会社は、仲良しを作る場所ではありません。
主様ご自身の努力も足りないように思います。
自分から話し掛けず尚且つ話し掛けて貰うのを待つとか謎過ぎます…仲良くしたければ、自ら話し掛けるべきです。
疎外感が、凄すぎてとありますがそれは主様が思っていることですよね?他の会社の方はそう思ってないかも知れませんよ?
話し掛けてくれる人も居ないし?😅
申し訳ないですが…我が儘にしか聞こえません。話し掛けた上で無視をされたなら、悩むのもわかりますが…自ら動かず何故他人任せなのでしょう。擁護の余地もないですね…
優しい言葉を掛けたいですが…自分で行動せず色々悩んでる人に優しい言葉は、かけられないです。
仲良くしたいんですよね?勇気を出すしか無いのでは?
それが無理なら黙って仕事を人一倍出来るようになるとか?
まず愚痴愚痴言わず行動しましょう。
話さなければ何も変わりません。話し掛けてみたら、話せる様になるかもしれませんよ?まずは、明るく元気に挨拶から始めては如何でしょうか?
暗くなってる人に話しかけようなんて奇特な方はなかなかいないので😅
主様が話し掛けないように、他の方も同じかもしれませんよ?他人任せてではなく自ら動きましょう!勇気を出して…やらずに出来ないはやめましょうね?子供じゃないのですから。
私はコミュニケーションが苦手なので、一人の方が楽ですが、仲良くしたいなら頑張ってみてくださいね!

アリー

殆どの人が通る道ではないでしょうか?
しぶとく生きましょう!可能であれば気の合いそうな子と少しでも近くなれれば少し居場所に安心感はあるのではないでしようか? 
家族、子供は宝です。
給料のためと割り切れる精神も必要ですよ(*^^*)

子育てに苦労した人にしか分かりません!

てんてこまい

疎外感、分かります。
私は時短勤務で周りより負担も少ないです。
仕事と割り切るという合理的な考えもありつつ、影で何か言われてるんだようなって思うと心がキュッとなります😓

助言の声

ここや、相談できる話し相手、インターネットなどで共通の趣味をもう気が合う仲間と一緒に楽しく過ごせますやうに。