
コメント

のん
そうとは限らないです。
胚盤胞のグレードはあくまでも見た目です。だから厳しくつける病院、優しくつける病院でグレードは変わりますし、培養士によっても変わりますよ☺️
胚盤胞まで育っても正常なものと染色体異常のものが混在していて、見た目がどんなに良くても染色体異常があれば着床しないか流産になります。
個人差はありますが30代で4~5割、40代になると7割近く、染色体異常があってもおかしくないと言われてます😅
のん
そうとは限らないです。
胚盤胞のグレードはあくまでも見た目です。だから厳しくつける病院、優しくつける病院でグレードは変わりますし、培養士によっても変わりますよ☺️
胚盤胞まで育っても正常なものと染色体異常のものが混在していて、見た目がどんなに良くても染色体異常があれば着床しないか流産になります。
個人差はありますが30代で4~5割、40代になると7割近く、染色体異常があってもおかしくないと言われてます😅
「出産」に関する質問
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
死産を経験していて染色体異常、流産、怖いです😣
真っ白の検査薬も見たくないし…
色々と考えてしまいます😥
移植して結果が出るのを待つしかないですよね🥺
のん
治療歴はプロフに記載しています☺️
私はずっと原因不明で着床すらしない治療を続けていてやっと妊娠したと思ったら中期中絶しないといけなくなりました。その後は着床前診断一択で病院を調べまくりました🌟
私のところは1個あたり7万だったので、先に移植代の一部を支払うようなものって割り切れたし、流産や染色体異常リスクが減らせるなら安いと思って☺️
結局正常判定受けても着床に至らなくて、胚の質だけでなく私側にもやっぱり何かあるんだなってわかり不妊原因もやっとわかったって形です。
着床前診断をしていないならその胚を信じる以外ないです💦
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
私はそもそも胚盤胞になるのが1回の採卵で1つだけなのでPGT-Aをする意味がないと先生に言われています💦
年齢的に正常胚の確率がとっても低い気がします😵
確率に合わせると受精卵を20個とか確保しないと妊娠できないくらいです😱なので、モザイク胚であれば戻す選択を私はすると思うのもあって…
染色体異常も流産原因の一因ですが、それ以外にも生まれてこれない可能性のものもあるんだと思うとどれも怖くて🥺
私は第二子を妊娠6ヶ月で死産しているのですが、21週に入って人工死産の選択肢を提示されたのですが、受け入れられず妊娠継続を選択しました。
前期破水をしてそういう選択肢の話をされました。
PGT-Aももう一度考えてみようと思います。
やってる施設探しに苦労しそうです💦
のん
胚盤胞1つだから意味がないというほうが理解できないですね🤔
採卵2~3回してまとめて検査に出す人もいるし、1こずつ出す人もいましたよ☺️
その1つが正常であれば着床率70%なわけだし、1つあたり安い病院なら5万や7万です、、、その額で流産予防できるなら意味がないなんて思わないですけどね😅白黒つけずに数こなすほど精神的に辛いものってない気がします⤵️
のん
モザイク胚は今の段階ではモザイクで染色体異常の赤ちゃんが生まれたという報告はないと説明受けましたよ☺️3年前ですが、、、
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
1個でも出してる方もいるんですね!
反復して不成功や流死産がなくてもやってもらえるのでしょうか?
身近なところでは学会のガイドラインに沿ってしかやってくれなくて😣
モザイク胚で染色体異常の子は生まれたことがないんですね😳
だったらモザイクは戻すべきですね❗️
PGT-A前提だと全て自費ですよね、採卵〜凍結で50-60万、移植まで総額70-80万でそこにPGT-A検査代…
正常胚なく破棄だと悲劇です😱
複数の胚盤胞が採れると経済的にも気が楽ですが、1つの受精卵に2ヶ月ごとに100万近い額が飛んでいくとなるとやめ時も決めないとですね😣
助成金があったら随分違いますよね😔
はじめてのママリ🔰
プロフ拝見しました。
妊娠高血圧症候群で33週で出産された時の病状はどのような状態でしたか❓
実は私も1人目は重症高血圧腎症で大変な思いをしまして…💦
のん
神戸ART や諏訪マタニティはできますよ🌟
神戸ART の場合は初診→遺伝カウンセリング→採卵の流れで遺伝カウンセリングより後に採卵日(採卵周期ではなく)になればいいです。
初診やカウンセリング待ちがあって採卵に入るまでに半年かかりましたが、採卵周期に入ってしまえばトントン拍子です。
着床前診断結果も2週間で出ますよ。結果も郵送だから病院行かなくていいです。
神戸ART は遠方からの患者が多いので、地元でバックアップしてくれる病院を探せば肝心な時だけ神戸、後は地元です☺️
採卵周期だと18ミリくらいになるまでは地元、その後数日は神戸といった流れになるので採卵前後数日だけ皆さん宿泊してましたよ✨
移植もスケジュール表通りに自分で薬開始ですので、前もって薬を貰ったりして受診回数減らしてました(笑)
薬を着払いで郵送とか、電話で主治医に繋げて貰ったりも可能(その代わり待たされますが)で、自分からどんどん動けばできる限り融通は効かせてもらえます。
金額ですがそこまでかかるかなぁ?といったところ。
私は採卵数20あって凍結数も多い、検査数も多かったけど120万くらいだったような🙄⁉️150万は確実になってません。
刺激もアンタゴニストだから毎日注射です。
初診から1年後には不妊治療卒業で、今までの10年なにやってたんだって思いました、、、
ご参考まで。
のん
検診時は120.70くらいでずっときていて全く指摘なし。
31週くらいの時にたまたま家電見に行ったついでにお店の血圧計で測定→150 80( ̄▽ ̄;)
数日管理入院になりましたが、尿、血液検査など全く異常がなくて血圧のみが高い状態でした。まぁ強いていうなら、ちょっと浮腫やすい、手のこわばり、妊娠後期ならまぁそんなもんかな?程度の☺️
血圧だけで他に異常ないから一旦退院して荷物準備したりしますか?となって、明日退院日を決めますね‼️からの😅😅
翌日朝に目がチカチカ⤵️血圧180.90
朝からドタバタ血液検査や尿検査して、そのまま今から出産します❗旦那さんに連絡ってなりました😅
はじめてのママリ🔰
神戸は遠すぎてしまいます😥
結果が2週間で出るってすごいですね❗️
地元に連携先があれば良いですよね🤔
諏訪は問い合わせしたことがあって行けないこともないのですが、年齢制限があるんですよね…😱
やっぱり1回の採卵数が少ないと割高感出ちゃいます😩
東京に新しくPGT-A後の移植をうたってるクリニックができたようでちょっと調べてみようかと思ってます🥺
といっても東京までも遠いです😥
血圧は急に上がったんですね。
降圧剤とかでコントロールできないから赤ちゃんを出す選択になったということですよね…
目がチカチカするのは怖いですよね😳
私も血圧気にしつつの妊娠は怖いです🥺
しかも破水からの臍帯脱出で赤ちゃんを亡くしたので怖いことだらけですが、妊娠出産に向けて近道を探しながら頑張っていきます☺️