※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の息子がずっとぐずり、構ってほしい時に大泣きする。虐待している気がしてしんどい。この時期なのでしょうか?

1歳0ヶ月の息子がいます。
最近全くひとり遊びせず、ずっとぐずってます。
機嫌がいいのは、ご飯をあげている時,
絵本、歌を歌ってあげている時、積み木などで
一緒に遊んであげている時のみです。
構ってあげないとしがみついて大泣きしてきます。
危険なものを取り上げても大泣き。
お料理してると柵のところで大泣きしてます。
昼寝をさせても、お腹を満たしてあげても
ダメみたいです…

こんなんじゃもうわたしが虐待してるみたいで
しんどいです…

こういう時期なんですか?

コメント

るるる

そういう時期だと思います😌

1歳3ヶ月の下の子もいますが、同じ感じです!
THE かまちょです😉💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これはかまちょの時期なんですね…😭まだ1人目で、こういうもんだってわからなかったから精神的にしんどかったです、、、育児ってこんなにも大変なんですね🥲ありがとうございます😖✨

    • 7月13日
  • るるる

    るるる

    分かります😭
    1人目はほんと分からないことばかりで、こんなもんかっていうレベルも掴めないですもんね💦
    家事したい時は永遠におんぶしてました!

    あとうちは外行くと落ち着くので、ドライブしたり(あわよくば寝落ちしてほしいw)、自分も好きなものが食べれるフードコートに行ったりしてます☺️🌟

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲労の体におんぶもきついですが、ずっと泣かれて精神すり減るよりマシですよね😭💧
    やっぱり外行くのが気分転換になりますよね😖‼︎ コメント見させていただいて、昨日はちょっと遠出してフードコートでご飯食べてきました😊🍀息子のことがあり、なかなか行かずにいますが,自分の気分転換の為に
    出かけるのも大事ですね🥰
    コメントに救われました!ありがとうございます😊

    • 7月15日
na-✴︎

うちも同じ時期です😭
辛いですよね…
うちなんてご飯の時も途中から動きたいと泣いて叫び出すし絵本は2ページくらい読んだら次のを渡されるし抱っこしてたらモジモジ嫌がるので下ろすとギャン泣き…私が少し見えなくなると大泣き…後追いは今が一番凄い気がします…
泣いて体を鍛える時期ですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    naさんのお子さんも、ギャン泣きが多いのですね😣
    なるほど…これは後追いが一番酷い時期ということなのかもしれないですね😭💦
    子供の様子を見てただただイライラしてしまっていたのですが,こういう時期なんだと受け入れることができ、気持ちが落ち着きました🥲💓ほんと辛いですよね😭同じような状況で育児頑張られている方がいて、励みになります😖‼︎ありがとうございます😢

    • 7月15日