※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが抱っこしないと寝ない状況で、抱っこ紐を使って対応中。里帰り中は負担は軽減されているが、家事や旦那の仕事に不安を感じている。抱っこばかりで家事ができないことが悩み。

生後1ヶ月の女の子育ててます👧🏻♥️最近になって抱っこじゃないと寝ない事が増えました…🥲
1ヶ月にもなったので体重が増え重くなってきたので抱っこ紐で寝かしつけてますがこれは抱っこ癖着いちゃいましたよね…💦
今は実家に里帰り中なのでそこまで負担は無いですが自分の家に帰った時家事もしなきゃならないし旦那も仕事で日曜日と祝日休みがないので抱っこばかりしてたら何も出来ないなーと不安です😭

また起きてる時抱っこして欲しいのかぐずったり本気で泣かないけど嘘泣きみたいな?事してます😂

こうなったらもう諦めて抱っこするしかないのですかね🤔
我が子を抱っこできるのは嬉しいですが里帰りを終えた後家事ができないのは困るなーと思ってます…🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

私も1日抱っこひもで抱っこしてます!!😂
機嫌よく居てくれる時間にチャチャッと家事をやってます!

抱っこひもじゃないと重くて抱っこ辛いですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏🏻
    機嫌いい時を狙って家事するしかないのですね😂

    今の体重でも抱っこ紐でさえ肩と腰が辛いのにこれからが怖いです…🫢🫢

    • 7月13日
ゆー

私もよくやってました!
オムツ変える以外抱っこ紐でそのまま私もソファで寝てました💦
ベランダに出て空気変えて寝かせてみたり、、
ずっと続くわけじゃないのでそれまでの辛抱かと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙌🏻
    誰もが通る道なのですね…😵‍💫
    この時期が終わるまで頑張って耐えます😂✨

    • 7月13日
  • ゆー

    ゆー

    うちの子は、3ヶ月くらいにそれが発動してました💦
    夜は旦那が毎日マンション周りをうろうろして寝かせてくれたので時期は色々ですね💦

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月くらいからですか⁉️
    時期は個人差があるんですね😵‍💫

    • 7月14日
mamari

5ヶ月半ですが、抱っこかおっぱいでしか寝れません😅家事はできないしで大変な時もあるので、負担になるのはなー🤔と思うのであれば、今なら変えれるのかもと思います。私も早い段階でやればよかったなーと少し後悔はしてます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙌🏻
    5ヶ月半ですか⁉️体重もさらに重くなってもっと辛いですよね…お疲れ様です😭

    今のうちに変えられるならやっておく方がいいですよね🤔少し泣いていても心鬼にしてすぐ抱っこせずやってみます💪🏻😤🔥

    • 7月13日
  • mamari

    mamari

    横抱きでも縦抱きでも重たいです💦

    私も泣いたら結構すぐに抱っこしてたので、もう少し見守ればよかったなと思ってます。おっぱいと抱っこが好きなかまってちゃんになってます🤣

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かまってちゃん可愛いですけど余裕ない時しんどいですよね😂

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

諦めて抱っこひもで抱っこしてました!
が、気づけば布団でゴロゴロしながら寝るようになりました
寝返りが自分でうてるようになるまでは抱っこもありかと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    それもありですね🤔
    寝返り打つまで抱っこしてみようと思います✨

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

同じでした!抱っこでしか寝てくれず家事ができないので困りましたが2ヶ月後半にかけてセルフねんねしてくれるようになりました🥺

ここ最近は逆に抱っこでギャン泣きされるようになったのでとても寂しいです。笑 色々と時期によって好みが変わるようですが今を楽しんでください!(抱っこマンの時期は辛すぎたので今だからいえますが。笑)家事はずーーーっとこの先しなきゃいけないので子供がちっちゃいうちはサボりまくってます😆