
コメント

はじめてのママリ🔰
あたしはほっぺつんつん
してましたが、
産婦人科で助産師さんは足つねってました、

はじめてのママリ
うちも片方7~10分ですぐ寝落ちします😊
たぶん寝るということは充分足りてて満たされてるんじゃないでしょうか?
片方で寝るのに、両方あげてさらにミルクはあげすぎなような気もします。
あげるなら、寝て欲しい夜だけで良いと思います。
起きて欲しいなら、
片方の時間を縮めて両方あげてみてはいかがですか?
そしてスキンシップとかして遊んであげたりとかしてみてはいかがですか?
今の1ヶ月の時期はよく寝る時期なので、昼間寝かせても夜も寝てくれるようにだんだんなってくると思います😊
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
母乳は赤ちゃんが離すまであげてたのですが、少し時間を短くして寝落ちする前に離してみようと思います😌- 7月12日

いまちゃん
息子もすぐに寝てしまい、入院中は、看護師さんが無理やり起こしていたので私も真似をして、10分ずつ飲ませていました。
そしたら、1ヶ月検診で5600g(出生時4112gから)で増えすぎ注意されました。
完母なので、飲ませすぎはないみたいですが、眠ってしまったらそのまま寝かせておいても良いと言われましたよ!!
飲ませなきゃっ!と、必死になっていたので、その言葉で大分気持ちが楽になりました💦
体重が増えないのが問題なので、増えていれば大丈夫じゃないですかね?
参考になるか分からないですが…
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
1ヶ月検診では体重は順調に増えているので問題無いと言われました😌
私も左右均等に飲ませなきゃいけないっ!足りなくて脱水になったらどうしようっ!という気持ちで必死に起こしてましたが、赤ちゃんが満足して寝ているなら赤ちゃんのペースに合わせてみようと思います😊- 7月12日

はじめてのママリ🔰
うちも退院後から左右母乳10分+ミルク40mlあげていたのですが、片方5分くらいで寝てしまい、すごく悩んでいました💦
助産師さんに、赤ちゃんを起こすために、顎の下をクイクイとする、足の後ろを押す、授乳の体勢を変えてみるなどのアドバイスを受けました!
また、「ある程度母乳が出るまで吸うために力が必要だから、赤ちゃんは疲れてすぐ眠ってしまうのでは?」とも言われたので、自分で乳頭マッサージをして母乳を出やすくしてから吸わせるようにもしてみました。
うちは⬆やってみてもあまり改善しなかったように思います💦
心配で毎回ミルクを足していたのですが、体重増加が割とあったのでミルクを減らしてみてもよいということで…おそらく、お腹いっぱいになって寝ちゃっていたんだなと思います。なので、質問者さんもそうなのでは?と感じました。
長くなりましたが親近感が湧いたのでコメントさせて頂きました。
お互い育児頑張りましょうね🔥!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
確かに一生懸命おっぱいを吸って、休憩で寝てる感じはありました😅
日中は授乳の最後まで起きているので今まで通りを継続して、夜は寝たらそのまま寝かせてみようと思います😊
同じ経験や悩み事のある方からのアドバイス心強いです!
初めてに育児でわからない事だらけですが、お互いに頑張りましょうね😌- 7月13日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
私もほっぺつんつんしてます!がなかなか起きてくれなくて🤔w