※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
子育て・グッズ

保育所で昼寝をしないことが多く、夜泣きがある理由は環境の変化が影響している可能性があります。以前の保育所では昼寝をしていたが、今はしないことが多いため、関連性があるかもしれません。

6月半ばから保育所に行っていて
昼寝をしていない時が多々あります
帰りの車で寝ていたりするのですが
ご飯時期に起きてきてすごく機嫌が悪いです。
夜まで寝ない時もあるのですがその時必ず夜泣きをします。
前の保育所では、お昼寝をしないことなんてなかったのに
環境の変化でしょうか?
前は、保育所に受からず1年ぐらい待機児童がはいる
認可外の保育所に通っていました。
初めの頃もしっかりお昼寝をしていました。
お昼寝と夜泣き何か関係しますか?
普段は、夜泣きはしません。
夜まで寝ない時のみです。

コメント

コジコジ

保育所によって活動時間や内容に違いがあるからかもしれないです。2歳児さん、寝ない時は本当に寝なくて保育士が休憩回ししながら2時間以上トントンしていても覚醒してる子いました🤣その子にとって午前中の活動量が少なかったのかもです、、
場所や保育士が変わるとソワソワしてしまって寝付けないのもあるのでしょうか、、

働くご両親のため、おうちで機嫌が悪くなってしまうのを保育士は極力避けたいはずなので相談した方がよさそうです。
夕飯時に機嫌が悪いのと夜泣きは大変ですよね😵‍💫

  • S

    S

    普段は、すごく走り回ってすごく動いているのですがお昼ながなかなか…という感じでした😓
    保育士さんも大変ですよね😣

    • 7月12日
  • コジコジ

    コジコジ

    環境に慣れたら安心して眠れるようになると良いですね、、😢
    転園してきて2ヶ月はそわそわしてる子もいました。

    保育士からしたら世の働くお母さんすごすぎる!と思ってましたが子供を産んだら余計にその気持ちが高まってます。毎日本当にご苦労さまです。

    解決するような回答が出来ずすみません😫

    • 7月12日
  • S

    S

    ありがとうございます(இдஇ; )

    • 7月12日