
保育園の給食について悩んでいます。無添加を心がけているが、見学した園の献立に白砂糖やマーガリンが含まれており、選択に困っています。大阪市で無添加の保育園を知りたいです。食に気を使う方の意見をお聞きしたいです。
保育園の給食について
1歳半の子の一時保育をお願いする保育園を検討しています。
3ヶ所程見学に行き説明を受けたのですが、給食の内容が気になって、決めかねています...
家では白砂糖、マーガリンなどのトランス脂肪酸、化学調味料は使わずできるだけ無添加を心がけています。(徹底してるわけではなく、たまにですがお友達と一緒の時や外では市販のお菓子(赤ちゃん用の)も食べます)
見学に行った園はすべておやつも手作り(たまに市販の干菓子)で薄味の給食だそうですが、献立表をみると白砂糖、マーガリン、ウスターソース、中華味、、など色々な調味料が書いてあり、気になって決心がつきません。
3ヶ所行ったうちの1つの園は砂糖はきび糖を使っているようでしたが、ウスターソース、焼きそばソース、ハヤシルウ、おやつにマシュマロなども書いてあって、、
他2つの園は白砂糖でした
HPで無添加と謳っていた保育園でも白砂糖、マーガリンなど書いてて、え?となりました。徹底している保育園はなかなか無いのですね、、
大阪市でそういった園があれば知りたいです。
また、一時保育で週2程度なので、献立表を見て大丈夫そうな日(おやつもおにぎりやふかし芋などの日)に予約すれば良いかな、、と考えたりしています。
同じように食べ物に気を使っている方、ご意見聞きたいです。
神経質などの批判は無しでお願いします、、
自分でも分かっていますが気になってしまい、、
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
元々(お子さんが生まれる前から)添加物を避けてきたんですか?
マーガリン、白砂糖を避けてる園は希少だと思います。
徹底的に排除したところで、しなかった場合と大きな差があるとも思えないです。
私自身、添加物少なめで育って、我が子もそうです。
私の兄弟は全員同じ食生活で育ってますが、私は異常なほど健康ですが、病弱な子も居ます。

退会ユーザー
一時保育とのことですが、どうしても預ける必要ありますか?
シッターさんではだめなんでしょうか?
白砂糖もマーガリンも避けてる園探しは難しいかと...
お弁当とおやつ持参OKの園はないですか?
そこまでこだわりが強いのであれば園の給食で対応できるところは無いので、
持参させてくれる園を選ぶか、シッターさんに預けるのが良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、なかなかそういった保育園は見つかりません。近辺で1つありましたが一時保育はしていませんでした。。
お弁当okの一時保育可能な所が1つあり検討しています。ですが皆と同じものを食べる事も食育として大事だなとも思い、考えています。。わがままですね。。何を重要視するか考えて決めたいと思います。- 7月16日
-
退会ユーザー
みんなと同じものを食べられないのは教育としてはあまり良くないと思いますので、私ならシッターさんにしますね。
あと幼稚園は早めに探した方がいいですよ。保育園と同じでなかなか添加物ゼロの園は見つからないです😓
あっても入園できるかわからないので、行かせたい幼稚園が見つかったらプレに行くなり早めに優先入園枠を確保した方がいいです。
それかお受験幼稚園だと希望に近いメニューのところもありそうです。- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。食べる物だけが大事ではないですよね。。
幼稚園のこと、なるほどです。一時保育で数ヶ月見学には行っていますが、通うことも考えてもっと動いてみます。
ご意見ありがとうございます!- 7月19日

退会ユーザー
1日3回のうちの1回しか摂らないわけですし、諦めました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね。添加物に気を遣っている友人や、ママリの投稿でも給食は割り切って家では気をつけてる、という意見が多かったです。
これからずーっと避けていけるわけでもないですし、どこかで割りきる気持ちが必要ですね。- 7月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ゆるくですが元々添加物は気にしていました。子供のことになると余計に気になってしまいます。意外と気を遣っている保育園が少ないことに驚きましたが、コストなど考えると難しいですよね。。
目に見えて大きな影響は無いのかもしれませんが、身体に必要無いものですし、ちゃんとした味覚を育てるためにと私は思ってしまいます。
でも仰るように結果は様々だと思います。何を重要視するか、納得いくよう決めたいと思います。