※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

新潟市の方、小学校の就学前健診って何月頃あって何をしましたか?内容を…

新潟市の方、小学校の就学前健診って何月頃あって何をしましたか??
内容を教えてください!!

小学校教師の弟に10月末にあると言われたのですが10月が出産予定日です。
そういうのってみんな母親が行きますよね??

コメント

deleted user

学校にもよるでしょうが、10月最終週にありました。
親達もプリント配布されて何か説明されたような🤔
お母さんが来てる率は高かったです。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりみなさん母親ですよね💦💦
    今までも保育園の説明会などすべて私がしてきて1人目だし私も何もわからない状態なのに旦那で大丈夫か不安です😅

    • 7月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    その時は大した事は説明しなかったような。
    思い出した!ちょっとした講演会みたいなのがありました🤣
    で、それを聞いている間に子供達は健康診断みたいなのとか、先生と意思疎通が出来るか軽く会話したらしいです。

    2月だったか、1月だったかの説明会は真面目に聞いておかないとって感じでした。
    持ち物とか、何が要るかとか、4月はこんな感じでとか、1学期はこんな感じとか、通学路とか、登校班とか。

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    講演会🤣
    なら旦那でもよさそうですね!!
    10月末〜11月のは入学説明会ではないってことですね😅

    • 7月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    説明会は年明けだったと🤔
    凄く寒くて🥶コロナで体育館の扉と窓全開で🥶大きいストーブ何台かつけてたけど意味なかったです。

    その時に大切なプリント配布されると思います。
    因みに体操服とジャージとゼッケンの注文書もその時貰えるのか?
    10月だったかなー🤔
    細かく採寸してっていうものは無かったです。

    • 7月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今、プリント見返してますが、2月半ばに説明会してました。
    その時、体操服販売してます。
    と言う事は、10月終わりの就学時前検診で注文書貰ってるのかも。

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    わざわざ見てくださりありがとうございます😊

    助かりました😀
    10月のは旦那に任せて2月のは私が行きます!!

    • 7月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    でも学校によりけりな部分は多いと思うので、ご参考までに🙇‍♀️
    でも大切な説明会は年明けですね。

    ★返信不要です😌

    • 7月11日
とっちゃん

10月の末から11月の初めだったと思います。お母さんがほぼですが、うちは次男の時は、パパに行ってもらいましたよ!
子ども達と親は、離れての行動になります。
支援級や通級に行かなければ、特に親は、いてもいなくてもって感じでしたよ!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり母親ですよね💦💦

    旦那さんが行かれたのですね!!
    子供と親は離れての行動なんですか😅
    説明会や体操服などの採寸はまた別日にある感じなのでしょうか??

    • 7月11日
  • とっちゃん

    とっちゃん

    ちなみに2月の説明会もパパがいきました。
    うちの学校は、体操着の販売はなく、指定のお店に行って買うスタイルです。説明会では、1日の流れや持ち物についての説明がありましたよ。うちの学校はなぜか、のりとハサミとネームペンを購入する必要がありました…

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!
    なぜのりとハサミとネームペン😅

    ありがとうございました😊

    • 7月12日
さら

新潟市東区です。就学児健診は11月頭、入学説明会は2月半ばでした。
健診時は子供たちは上級生に案内され別行動、親はその間校長先生の話や教育関係者の講演会を聞いてました。パパも結構いましたよ。夏くらいに日程の案内がありました。
学校にもよるでしょうが、色々な細かい説明は入学説明会で、体操着の販売は指定の店舗に行ってください方式でした。

  • ママリ

    ママリ

    行く小学校のホームページみたら日程載ってました!!

    たぶん産後1ヶ月も経っていないと思うので旦那に行ってもらいます😀

    • 7月12日