※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
雑談・つぶやき

3学年差、4学年差3月生まれと4月以降の生まれ妊活中です。今月が最後の3…

3学年差、4学年差

3月生まれと4月以降の生まれ

妊活中です。
今月が最後の3学年差となる月となります。

夫側レスで、妊活しはじめたのも4月から。結局妊活開始から2回しかタイミングを取る事ができず、授からず。

私としてはあまり歳の差を離したくなく、せめて3学年差がいいなと思っていました。

しかし夫は早生まれをあまりよく思っていないようで、ずっと妊活は4月生まれになる月から本気を出すと言っていました。

私は大人になった今、むしろ3月生まれって良くない?という気分ですが、みなさんはどっちがいいとかありますか?

3学年差と4学年差、早生まれと4月以降の生まれ、
もうなるようにしかならないし、少しでも早く授かれることを祈ってタイミングを取るしかないのですが、雑談と思って教えてください😀

コメント

はじめてのママリ🔰

大人になってからは3月産まれいいですよね😍

でも親からすると子供が
4月産まれの方が色々と良いですよね笑

ままり

1人目3月末生まれ
2人目5月生まれの3歳差の4学年差です。

2人目妊活で稽留流産2回続き、結局3歳差の4学年差になりました。

上の子3月末生まれで良かったと思います。保育園入った時クラスで一番赤ちゃんだから先生にめちゃくちゃ出かけてもらえたし、周りより幼くて赤ちゃんぽくてかわいいです。
しかも0歳児クラスからじゃなくて1歳児クラスから入園なので、1年分保育料かかんないし、最高です!

逆に下の子は0歳児クラスから入園になるのでその分保育料かかる(兄弟割で半額ですが)のが大変なくらいで、4学年差なので入学卒業かぶらないし、それは助かってます。

どっちも良さあると思いますよ。

  • ままり

    ままり

    出かけて→手を掛けて

    の間違いです😣

    • 7月11日
まま︎❁⃘*.゚ゆるダイエット部

うちの子供達3人とも早生まれですよー😂
長女1月
長男3月
次女2月
なんなら旦那も1月…笑笑
私以外みんな早生まれなんです!笑

確かに早生まれだと同学年の4月生まれと比べると背が低かったりできない事が多い、言葉も遅い…など色々不利な部分はありますが、、それは先生もわかってますし親からみてもまぁ早生まれだし…と割り切ることもできます🤣笑

まぁ七五三は3歳になったらするのか、2歳の歳でやるのか…とか悩む所もありますが🤔

でも!!4月生まれで幼稚園予定なら、3歳になっても1年家にいるんですよ🤣
早生まれは3歳になって数ヶ月で入園です👌
魔の3歳児がほぼ家にいるのがしんどいって4月生まれのママは言ってました💦

愛都

うちも早生まれが2人いますが、
正直早生まれ…とか気にすることないです👍🏻
気にした事もありません。
そういうの気にする(私は全く気にならない)って子供のうちだけだし、大人になったらむしろ早生まれの方がいいと思うし😅
早生まれだ遅生まれだ気にするのって無駄な気がします。
妊娠できるタイミングで出来るのが一番な気がします!

はじめてのママリ🔰

私は早生まれを避けているので
2学年差を諦めて3学年差になっていいので
4月〜産まれるように
妊活控えています

かつらぎ

我が家は4月生まれの娘がいます。7月に妊活して8月妊娠でしたので、ご主人が本気出してると仰るのは時期的なお話だったのでしょうか😣
早生まれ遅生まれ関わらず、ママさんの体調と育児のしやすさが一番重要ですね💦

確かに、先のコメントにありますように、4月生まれは魔の3歳児を丸ごと家庭保育するのでめちゃくちゃしんどいです…!

4月生まれは良いことづくし(保育園は0歳で入れる、児童手当を満額貰える)なんてよく言われますけど、4月生まれだから何でも出来て当たり前というプレッシャーが特に強いので、発達の話題になるとしんどいです💦
知り合いママさん達から発達の話が出たら逃げるくらい本当に嫌いなんです😵

4月生まれの子を持つ身としての偏見的な話になってしまいますが、早生まれの方がゆっくり入園準備ができますし、赤ちゃんの時期が長いから皆に可愛がってもらえたりと、周りが言う「早生まれは損」だなんて全然ないと思いますけどね🥺